ムジナ

更新时间:2023-07-26 16:22:25 阅读: 评论:0

ムジナ
 東京の赤坂に向かう道に紀伊国坂きいのきにざかと呼ばれる坂道がある。なぜ紀伊国坂と呼ばれているのかは知らない。この坂の片側には、深くてとても広い古代の堀があり、それに連なる高い緑の土手はどこかの庭に続いている。もう一方の側には皇居の高い塀が遠くまで続いている。
 街灯と人力車の時代になる前は、この周辺あたりは暗くなると人気ひとけがなくとても淋しかった。遅くなって出歩く者は、日の落ちた後ひとりで紀伊国坂を上るくらいなら、かなり遠くまで回り道をしたものだ。
 これはすべて、かつてそこをムジナ(1)徘徊はいかいしていたからだ。
 ムジナを見た最後の男は京橋方面の年輩の商人だった。その男も三十年くらい前に死んだ。彼が語ったのはこんな話だ・・・
 ある晩おそく、男は急ぎ足で紀伊国坂を上っていくと、堀のそばにうずくまり、ただひとり悲しげにすすり泣く女を見掛けた。身投げでもするつもりなのかと心配した男は、何としても助けよう、力になって慰めてやろうと思い足をとめた。女は細身で品のある風情に見え、見事な衣装を着て、髪は良家の若い娘がするように整えられていた。「お女中」[1] 男は女に近寄りながら話しかけた。「お女中、そんなにお泣きにならないで、何かお困りでしたら私にお話しください。もしかしたら何かのお役に立てる事でもあるかもしれません。私は喜んであなたの助けとなりしょう。」(とても心優しい男だったので本心からそう言った。)だが、女はすすり泣きをやめなかった・・・片方の振袖で顔を隠したまま。「お女中」今度はなるべく穏やかに話しかけた。「どうか、どうか、お聞きください。ここは若いご婦人が夜中に来るような場所ではありません。お願いですからお泣きにならないで、どうしたらお役に立てるのかお話しくださるだけで結構なのです。」ゆっくりと、女は立ちあがった。だが、男に背を向けたまま袖に隠れてすすり泣きつづけた。男はそっと女の肩に手を置いて懇願した。「お女中、お女中、お女中・・・ほんの少しの間、耳を貸してください・・・お女中、お女中」 すると、その“お女中”は、振り向いて、袖をおろすと、手で顔をなでた。男の目に映った女には、目も鼻も口も無かった(2)。男はギャーと叫んで逃げ出した。
 紀伊国坂を上り、何も無い暗闇をひた走りに走った。振り返る度胸などあろうはずもなく、ただひたすら走り続けて、ついに、かなり遠くの方に、蛍火ほたるび高中英语自我介绍のようにかすかな提灯ちょうちんの灯りが見えてきた。男はそこに向けて走った。近づいてみると、道端に店を構えるただ一件のそば売りの屋台大学英语四级单词[2]の灯りだと分かった。しかし、あんな目にあった後では少しでも明るく、少しでも人気のある所がありがたいと自らに言い聞かせ、そば売りの足元に倒れこみながら叫んだ。
「あっ、あっ、あっ・・・」
「これ、これ、」(3)
 そば売りは素っ気なく答えた。
「おちついて、何か一大事ですかい、誰ぞに痛めつけられでもなすったかい」
「いいや、痛めつけられたんじゃない」
 あえぎあえぎ言葉をつぎ足した。
「ただ・・・あっ、あっ、」
「ただ、おっかない目にあったのかい」
 冷ややかに問いかけた。
「盗賊にでもお遭いなすったかい」
「盗賊じゃない・・・盗賊じゃぁないんだ」
 おびえた男は坏男孩英文あえ母亲节演讲稿ぎながら、
「俺は、見た・・・女が居た・・・堀のそばで・・・そいつは俺に見せたんだ・・・あーっ言えないよ、そいつが何を見せたかなんて・・・」
「へー(4)saline、そいつが見せたのは、こんなもんじゃぁなかったのかい」
 そう言うとそば売りは、自分の顔をなでた・・・と同時に顔が、まるで卵のようになって・・・間もなく灯りが消えた。
   
(1)アナグマの一種、ある動物は人間にいたずらするため変身できると信じられていました。
[1]お女中(身分の高い女性に対する敬称)、見知らぬ若い女性に話しかける際に使われる礼儀正しい呼び方。
(2)顔を構成する部品の無いなめらかな妖怪をのっぺらぼうと言い、日本で信じられている幽霊や魔物の種族のひとつ。
[2]そばはソバ粉を原料とし、バーミセリ(訳注:細い麺食品)に少し似ている。
(3)いらいらをたしなめる答え方。
(4)英語のWell!に同じ。
MUJINA
On the Akasaka Road, in Tokyo, there is a slope called Kii-no-kuni-zaka,--which means the Slope of the Province of Kii. I do not know why it is called the Slope of the Province of Kii. On one side of this slope you e an ancient moat, deep and very wide, with high green banks rising up to some place of gardens;--and on the other side of the road extend the long and lofty walls of an imperial palace. Before the era of street-lamps and jinrikishas, this neighborhood was very lonesome after dark; and belated pedestrians would go miles out of their way rather than mount the Kii-no-kuni-zaka, alone, after sunt.
All becau of a Mujina that ud to walk there. (1)
The last man who saw the Mujina was an old merchant of the Kyobashi quarter, who died about thirty years ago. This is the story, as he told it:--
One night, at a late hour, he was hurrying up the Kii-no-kuni-zaka, when he perceived a woman crouching by the moat, all alone, and weeping bitterly. Fearing that she intended to drown herlf, he stopped to offer her any assistance or consolation in his power. She appeared to be a slight and graceful person, handsomely dresd; and her hair was arranged like that of a young girl of good family. "O-jochu," [1] he exclaimed, approaching her,--"O-jochu, do not cry like that!... Tell me what the trouble is; and if there be any way to help you, I shall be glad to help you." (He really meant what he said; for he was a very kind man.) But she continued to weep,--hiding her face from him with one of her long sleeves. "O-jochu," he said again, as gently as he could,--"plea, plea listen to me!... This is no place for a young lady at night! Do not cry, I implore you!--only tell me how I may be of some help to you!" Slowly she ro up, but turned her back to him, and continued to moan and sob behind her sleeve. He laid his hand lightly upon her shoulder, and pleaded:--"O-jochu!--O-jochu!--O-jochu!... Listen to me, just for one little moment!... O-jochu!--O-jochu!"... Then that O-jochu turned around, and dropped her sleeve, and stroked her face with her hand;--and the man saw that she had no eyes or no or mouth,--and he screamed and ran away. (2)
Up Kii-no-kuni-zaka he ran and ran; and all was black and empty before him. On and on he ran, never daring to look back; and at last he saw a lantern, so far away that it looked like the gleam of a firefly; and he made for it. It proved to be only the lantern of an itinerant soba-ller, [2] who had t down his stand by the road-side; but any light and any human companionship was good after that experience; and he flung himlf down at the feet of the soba-ller, crying out, "Ah!--aa!!--aa!!!"...
"Kore! kore!" (3) roughly exclaimed the soba-man. "Here! what is the matter with you? Anybody hurt you?"
"No--nobody hurt me," panted the other,--" Ah!--aa!"
视听说1答案
"--Only scared you?" queried the peddler, unsympathetically. "Robbers?"
"Not robbers,--not robbers," gasped the " I saw a woman--by the moat;--and she Ah! I cannot tell you what she showed me!"...
"He! (4) Was it anything like THIS that she showed you?" cried the soba-man, stroking his own face--which therewith became like unto And, simultaneously, the light went out.
 
海外考试
(1) A kind of badger. Certain animals were thought to be able to transform themlves and cau mischief for humans.
gates[1] O-jochu ("honorable daml"), a polite form of address ud in speaking to a young lady whom one does not know.
(2) An apparition with a smooth, totally featureless face, called a "nopperabo," is a stock part of the Japane pantheon of ghosts and demons.
[2] Soba is a preparation of buckwheat, somewhat rembling vermicelli.
my happy ending歌词
(3) An exclamation of annoyed alarm.
(4) Well!
关爱残疾人的作文
 

本文发布于:2023-07-26 16:22:25,感谢您对本站的认可!

本文链接:https://www.wtabcd.cn/fanwen/fan/90/189425.html

版权声明:本站内容均来自互联网,仅供演示用,请勿用于商业和其他非法用途。如果侵犯了您的权益请与我们联系,我们将在24小时内删除。

标签:人力   残疾人   赤坂   方面   大学   動物   身分
相关文章
留言与评论(共有 0 条评论)
   
验证码:
Copyright ©2019-2022 Comsenz Inc.Powered by © 专利检索| 网站地图