沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
沪江日语绿宝书之一级易混淆接续词总结
作者:chuchu_613
作者介绍:
人称楚楚老师,是沪江网校()09年12月一级备考班的助
教老师。
热情洋溢、日语功底扎实,对能力考有非常深入的调查研究,语法部分是强项。
对学员的辅导尽心尽责,解答问题详细周到举一反三,受到广大学员的一致好评。
前言:
沪江网校举办的第一届一级考前冲刺班中,有些同学提出日语中的接续词很多,
在使用过程中容易混淆。现将同学提出的不容易区分的接续词提出来进行区分,
希望能给各位在一级的学习中有所帮助。
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
目录:
1.「それで」と「そこで」
2.「あるいは」と「それとも」と「または」と「もしくは」と「ないし」
3.「それにしても」と「それにしては」
4.「ところで」と「ところが」
5.「ただ」と「ただし」
6.「もって」と「かつ」と「および」
7.「ところで」と「そこで」
8.「というのは」と「なぜなら」
所谓近义词有时候在某种情况下是能通用的,只有在有前后文的情况下才能区
分。更有些词基本上是相同的,具体要讲清楚区分很难,只能说在语感上稍有不
同而已,还需要在平常的会话中多加体会。
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
详解:
1.「それで」と「そこで」
★それで・(接続)
①前述の事柄を理由として次の帰結へ続ける場合に用いる語。それだから。そ
のために。
(以前项为理由和后面的结果相连;因此。。。,所以。。。;)
(后项可以用意志动词的过去时、持续态等叙述句结句,也可以用非意志动词或
形容词、断定句结句。但不能用命令、劝诱、决意等意志句结句。在表示因果关
系上,因果关系的语气较重。)
例:「天候が不順になった。~登頂を断念した」
「納得できなくて、~また質問したのです」
「いろいろ意見された。~考えた」
②話題を新しく発展させる場合や相手の話を先へ促す場合に用いる語。そして。
(挑起新话题或者催促对方先发言。然后,于是)
例:「~これからどうするつもりだ」
「~どうした」
「ふんふん、~」
「~、これからどうしようか」
「~、どうなったの」
★そこで・(接続)
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
①前に述べた事柄が原因・前提となって、次に述べる事柄が起こることを表す。
それで。そういうわけで。だから。
例:(以前项事实为原因、前提,引起接下来要阐述的事情。“于是;正因为如此,
才”)
(但后项不能用非意志动词结句,也不能用断定句、形容词、形容动词结句。否
则不通。在表示因果关系上,因果关系的语气很轻。)
「人数が増えて手狭になった。~新しい家を見つけたい」
「いろいろ意見された。~考えた」
②話題を変えるときの言葉。さて。(改变话题时使用)
「~本論に戻って」
「~ひとつお願いがあります」
例えば:
わからなくて困った。そこで、先生に尋ねた。
说明的是一种状态,“不明白很苦恼,于是去了问老师”
(强调一种自然而然的动作的接续。)
わからなくて困った。それで、先生に尋ねた。
(强调前项是后项的原因,“因为不明白很是苦恼,所以去问了老师”)
例:電話のベルが鳴った。()慌ててお風呂から飛び出した。1
昨夜はよく寝られなかった。()すこし頭がいたい。2
1.そこで2.それで;
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
2.「あるいは」と「それとも」と「または」と「もしくは」と「ないしは」
★「ないしは」疑問文と結ぶときや、両方を選択できるときは使えない。ある
範囲の上限と下限を言うときは使える
(不能用于疑问句和可以同时选择两个选项的场合。能使用在表达某个范围的上
限和下限的句子中)
★「それとも」疑問文と結ぶときに使われる(用于疑问句)
★「もしくは」と「あるいは」入れ替えられることが多い
(常用于两种情况可以互相更换、互相调换的情景中)
例:出席できないときは手紙もしくは電話でご連絡ください。
進学しようか、あるいは就職しようか迷っている
死者は15人ないし20人ぐらい出た模様だが、詳しいことはまだはっき
りしていない
コーヒーにしますか。それとも紅茶にしますか。
★「または」(又は)・「もしくは」(若しくは)~~「本人または(もしくは)
代理の者に限る」などと相通じて用いられるが、「もしくは」は文章語的であ
らたまった言い方である。
(「または」・「もしくは」两者用法相似,但「もしくは」是稍微郑重的说法。)
◇「家庭裁判所は、証人を尋問し、又は鑑定、通訳若しくは翻訳を命ずるこ
とができる」(少年法)
◇「汚染し、若しくはき損された郵便切手又は料額印面の汚染し、若しくは
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
き損された郵便葉書」(郵便法)のように、法令用語としては、選択される語
句に段階が二つあるとき、「または」は大きな段階に用いられ、小さい段階に
は「もしくは」が用いられる。
(像上面这2个法律条文中,作为法律用语,被选择的选项分为2个阶段时,
大阶段的区分用「または」,小阶段的区分用「もしくは」)
★「または」・「あるいは」可以互换,但是在不确定表达的句子中,不用「また
は」
◇「会議は五時終了の予定だが、あるいは、三〇分ほど延びるかもしれない」
のような「もしかすると」の意の副詞用法では、「または」は使えない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.「それにしても」と「それにしては」
「それにしても」と「それにしては」は前の文から予想されたことが、「それ
にしては」は実際と逆。「それにしても」は予想以上。
(两者都表示从前文对后项进行推测,但是それにしては(实际情况和前项相反,
出乎正常范围)、それにしても(肯定前项,但实际情况远远超于前项。)
例:あまり日本語を勉強していないと言っていたが、それにしては上手だ。
あまり日本語を勉強していないと言っていたが、それにしても「こんに
ちは」も知らないとは下手すぎじゃないかなあ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
4.「ところで」と「ところが」
★ところが
[接]《接続助詞「ところが」から》前の事柄から予想されるものと相反する
内容を導く。そうであるのに。しかるに。「評判はあまりよくなかったんだ。
~見ると聞くとでは大違いだったよ」
(带有出乎意料的语感在内。表示从前项推测的情况和后项的事实不符。)
★ところで[接]《接続助詞「ところで」から》
いったん言葉を切って、話題を変えるとき用いる。ときに。それはそれとし
て。
「~あなたはどうします」(转换话题)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
5.「ただ」と「ただし」
両方とも前の文で述べたことについて例外や特別な条件を付け加えるとき使
う
ただしは客観的な条件を、ただは前述の事柄を認め、それに少しだが逆の評価
があることを付け加える。
★(两者都用于补充和前文叙述的事情不同或者例外、特殊的条件)
★(但是「ただし」补充的是客观事实,而「ただ」是在承认前项的基础上,再
补充稍有不同的评价。其实这两者的用法基本上一样的,「ただし」也有在承认
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
前项的基础上在补充稍有不同的事实的用法。如果实在要区分,只能说「ただ」
多用于口语,它的书面表达形式是「ただし」,也从另外一方面印证了「ただし」
多用于表达客观事实。)
例:家賃も安いし、広さも十分だ。ただ駅から遠いのは欠点だ。
どこでも自由にみてください。ただし、この部屋には入らないで下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
6.「もって」と「かつ」と「および」
★「かつ」:比较生硬的表现
[接]表示添加、累加,连接句子、词、词组,就一个事物的多种情况进行叙述。
相当于汉语的“而且、并且”。そのうえ。それに加えて。例如:
講演はおもしろくかつ有意義だった/演讲幽默而且有意义。
部屋は広く、かつ明るいです(房间宽敞而且明亮)
彼は私の親友であり、かつライバルでもある(他是我的亲友,并且也是竞争对
手)
その知らせを聞いて一同皆驚きかつ喜び、中には涙を流すものさえていた(听
到那个通知,大家既惊讶并且高兴,他们中甚至还有流泪的)
★「および」
複数の事物・事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったり
するのに用いる語。并列、列举多个事物、事项,或添加其他的事物、事项,相
当于汉语的“与”“和”“及”。と。ならびに。また。そして。
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
例如:
国語及び数学はことに重要である(国语和数学是尤其重要的)
山田君、中川君、及び木村君が代表として参加しました
(山田、中川以及木村作为代表参加了)
自転車及び自動車の通行を禁止します(禁止自行车和汽车通行)
★「もって」表示并列,前后两项程度相同。一般用的比较少。
利口でもって勤勉だ(既聪明又勤奋)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.「ところで」と「そこで」
★そこで:話題をかえたり、話題をもとにもどしたりすることを示す。さて。
「~一つお願いがあります」(改变话题或者回到原来的话题时使用)
★ところで:いったん言葉を切って、話題を変えるとき用いる。ときに。それ
はそれとして。「~あなたはどうします」(用于一旦中断话头,改变话题之用)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.「というのは」と「なぜなら」
★「なぜなら/なぜかというと」は理屈として理由を説明するので、意見や抽
象的なことに使われることが多い。軽い会話では使われない
(作为借口理由进行说明,因此多用于意见或者抽象的场合。不用于简单的会话)
沪江网校
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
★「というのは」普通の会話の中で使われ、丁寧に言うときは”といいますの
は、と申しますのは”が使われる。
(常用于普通的会话中,更为正式、郑重的说法为:「といいますのは」、「と申
しますのは」)
例:
駅やレストランでのタバコは禁止すべきだ。なぜならタバコの煙は周囲の人に
も害を与えるからだ。(阐述意见)
ちょっと予定を変更しました。というのは都合の悪い人が多そうなので。(普
通的会话场合)
本文发布于:2022-11-27 04:50:46,感谢您对本站的认可!
本文链接:http://www.wtabcd.cn/fanwen/fan/90/28867.html
版权声明:本站内容均来自互联网,仅供演示用,请勿用于商业和其他非法用途。如果侵犯了您的权益请与我们联系,我们将在24小时内删除。
留言与评论(共有 0 条评论) |