2022年11月26日发(作者:初中物理实验专题)第28课
会话 病院
李:あら,佐藤さん,わざわざ来てくださったんですか。
佐藤:いや,近くに来る用があったもんで,ついでに寄ったんです。どうですか,具合は。
李:ええ,おかげさまでだいぶよくなりました。本当に,ご迷惑をかけて申し訳ありません。わたしのせいで,コンテストが台無しになってしまったんじゃないですか。
佐藤:とんでもない。コンテストは大成功のうちに終わりました。
李:だったらいいんですが。
佐藤:健康第一です。十分休んでください。回復するまで,どのくらいかかりそうですか。
李:あと一週間ぐらいで退院できるそうです。わたし,病気なんてしたことがなかったから,本当にびっくりしちゃって。健康だけには自信があったのに。
佐藤:元気を出してください。いつか,何度失敗してもくじけないって勇気づけてくれたのは李さんだったでしょう。
李:確かにそうですね。
佐藤:とにかく,今はゆっくり休んでください。あっ,これ。忘れるところでした。こんなものしか持ってこられなくて,すみません。
李:そんなこと言わないでください。うれしいです。ありがとうございます。
佐藤:何か欲しいものがあったら,遠慮なく言ってください。明日来る時に持ってきますから。
李:明日も近くに来る用があるんですか?
课文 ロボット
2003年8月,当時の日本の首相がチェコ共和国を訪問した際,ちょっと変わった「親善大使」が同行した。日本の自動車メーカーが開発した二足歩行ロボット「ASIMO」である。「ASIMO」はチェコ首相との晩餐会でチェコ語で,乾杯のあいさつをして,大きな喝采を浴びた。
映画やアニメなどに登場するロボットは,たいてい人間に似た形や動きをしているから,ロボットと聞くと,そういうものを連想しがちだ。しかし現実のロボットは,予想に反して人間とは全く異なる姿をしているものが多い。例えば自動車工場では,ほとんどの作業が産業用ロボットによって行われているが,これは自動制御することのできる。人間の腕に似た機械であることが多い。また日本の研究機関が研究している災害救助用ロボット「IRS蒼龍」は,地震などによって崩れてしまった建物の中の潜って,生存者を探してくるというものだが,これは,蛇のような細長い姿をしている。このような仕事をする場合,ロボットが人間型である必要はないのである。
しかし,それらとは別に,「ASIMO」のように,ロボットに人間と同じような動きをさせる
ための研究も熱心に行われている。特に日本では,「鉄腕アトム」や「ドラエもん」のような漫画やアニメの影響で,人間型ロボットに対する強い愛着が存在するせいか,ロボットを,人間の敵,あるいは奴隷ではなく,友人と考える傾向が強い。そのようなロボットは,例えば老人介護の分野において活躍することが期待されている。世界一の長寿国である日本では,お年寄りの世話は大きな問題である。話し相手になってくれたり,薬を飲む時間を教えてくれたり,万一主人の様子がおかしい時に病院に連絡してくれたりする介護用ロボットは,日本が少子化時代を迎える中で,大きな助けになるだろう。
チェコを訪れた「ASIMO」は,「ロボット」という言葉の生みの親であるチェコの作家,カレル.チャペックの作品「R.U.R」に登場するロボットは,反乱を起こし,人間を滅ぼしたが,ロボットが人間の友となろうとしている現在の状態を,チャペックはどのように見ているだろうか。