首页 > 试题

児拼音

更新时间:2022-11-14 06:07:47 阅读: 评论:0

硬核大爷议论文-15英寸是多少厘米


2022年11月14日发(作者:曾参杀人)

日本語の漢字の読み方(中国語の漢字との関係について)

初衷日语汉字读音和汉字读音有着密切联系并且遵循一定的规律,为了帮助日语学习者尽快掌日语常用汉字1945个,所以我通过自己的学习经验

以及参考有关资料制作了这张学习表

使用的注意事项

本表共有1945个汉字为日本政府规定的常用汉字

使用者应该有基础日语基础

一般日语中的汉字词组都可以作为サ変动词

某些汉字的训读有他动词和自动词时,因为格式有限在读音部位只列举某个。其余在备考中列举

动词的名词化就是动词的连用形。例如志す(動詞)---志し(名詞)

有时动词的词根本身就是名词或者可以组成其他形容词等

这这张学习表最初用来揭示日语汉字和中文汉字之间的联系,所以没有注释和音标。希望学习者学习同时勤翻字典

这张表的举例参照日本网络的资料,其中根据本人多年的经验替换了其中一部分改为一些常用单词,对于生僻单词一般较少选入。

漢字中文音音読み訓読み1訓読み2例1例2例3例4

備考

ア亜yaあ亜流(ありゅう)亜麻(あま)亜熱帯(あねったい)

ア哀aiあい哀れ(あわれ)哀れむ(あわれむ)哀愁(あいしゅう)喜怒哀楽(きどあいらく)哀れな話哀れみ

ア愛

ア悪

aiあい

eあくお(音読み)

愛情(あいじょう)愛読(あいどく)

悪い(わるい)悪事(あくじ)悪魔(あくま)

恋愛(れんあい)

悪寒(おかん)悪者(わるもの)

ア握woあく握る(にぎる)握手(あくしゅ)把握(はあく)握り(にぎり)一握り(ひとにぎり)

ア圧

ア扱

yaあつ

扱う(あつかう)

圧力(あつりょく)圧迫(あっぱく)

取り扱い(とりあつかい)

気圧(きあつ)

ア安

ア暗

ア案

イ以

anあん安い(やすい)

anあん暗い(くらい)

anあん

yiい

安全(あんぜん)

暗示(あんじ)

案内(あんない)

以上(いじょう)

不安(ふあん)

明暗(めいあん)

提案(ていあん)

以内(いない)

安らか(やすらか)

暗闇(くらやみ)

案ずる

暗がり(くらがり)

イ位yiい位(くらい)位置(いち)三位一体(さんみいったい)位取り(くらいとり)位する(くらいする)

イ依

イ偉

yiい

weiい

え(音読み)

偉い(えらい)

依頼(いらい)

偉大(いだい)

依然(いぜん)

偉人(いじん)

帰依(きえ)

偉い人(えらいひと)

イ囲weiい囲む(かこむ)囲う(かこう)囲碁(いご)範囲(はんい)悩みに囲まれる(なやみにかこまれる)

イ委

イ威

イ尉

イ意

イ慰

イ易

weiい

weiい

weiい

yiい

weiい

yiい

委任状(いにんじょう)委員会(いいんかい)

威力(いりょく)威圧(いあつ)

尉官(いかん)大尉(たいい)

意味(いみ)意識(いしき)

慰める(なぐさめる)慰む(なぐさむ)慰労(いろう)慰安婦(いあ

んふ)

易い容易(ようい)易い言葉(やすいことば)

委細(いさい)

意見(いけん)

慰め(なぐさめ)

意気地なし(いくじ)

イ為

イ異

weiい

yiい

為(ため)

異なる(ことなる)

為替(かわせ)行為(こうい)

異議(いぎ)

異存(いぞん)意見が異なる

イ移

イ維

イ緯

イ胃

yiい

weiい

weiい

weiい

移る(うつる)移す(うつす)移動(いどう)

維持(いじ)

経緯(けいい)

胃腸(いちょう)

移民(いみん)

繊維(せんい)

緯度(いど)

胃袋(いぶくろ)

移り変わる(うつりかわる)話題を移す(わだいを移す)

胃癌(いがん)

イ衣yiい衣(ころも)浴衣(ゆかた)衣装(いしょう)衣服(いふく)羽衣(はころも)

イ違weiい違う(ちがう)違和感(いわかん)違反(いはん)間違う(まちがう)

イ遺

イ医

yiい

yiい

遺言(ゆいごん)遺言(いごん)遺憾(いかん)

医師(いし)

遺産(いさん)

医学(いがく)名医(めいい)

イ井jingい井戸(いど)井戸端会議(いどばたかいぎ)井戸の中の蛙

イ域yuい領域(りょういき)地域(ちいき)

イ育

イ一

イ壱

イ逸

yuいく育てる(そだてる)育つ(そだつ)教育(きょういく)育児(いくじ)

yiいちいつひとつ(ひと)一度(いちど)統一(とういつ)

yiいち壱万円(いちまんえん)

yiいつ逸話(いつわ)安逸(あんいつ)

育ち

一筋(ひとすじ)一月(ひとつき)

イ稲

イ芋

dao

yu

いな

いも

いね稲妻(いなずま)

ジャガイモ

稲刈り(いねかり)

山芋(やまいも)

焼き芋(やきいも)

イ印

イ員

イ因

イ姻

イ引

yingいんしるし

yingいん

yingいんよる

yingいん

yingいん引く(ひく)

印刷(いんさつ)

社員(しゃいん)

因果(いんか)

婚姻(こんいん)

引ける(ひける)引退(いんたい)

目印(めじるし)

満員(まんいん)

原因(げんいん)

強引(ごういん)

荷印(にしるし)

定員(ていいん)

要因(よういん)

線を引く

に因る(による)

弾く

イ飲

イ院

イ陰

yingいん飲む(のむ)

yingいん

yingいん陰(かげ)

飲食(いんしょく)飲み込み(のみこみ)

病院(びょういん)大学院(だいがくいん)

陰る(かげる)陰気(いんき)日陰(ひかげ)陰り(かげり)

イ隠

イ韻

ウ右

ウ宇

yingいん隠れる(かくれる)隠す(かくす)隠居(いんきょ)

yunいん音韻(おんいん)

youゆううみぎ左右(さゆう)

yuう宇宙(うちゅう)

雲隠れ

右折(うせつ)右側(みぎがわ)右手(みぎて)

ウ羽yuうははね羽化(うか)一羽(いちわ)6羽(ろっぱ)羽飾り(はねかざり)

ウ雨

ウ渦

ウ浦

yuう

wo

pu

あめ

うず

うら

あま梅雨(ばいう、つゆ)大雨(おおあめ)小雨(こさめ)雨具(あま

ぐ)

五月雨(さみだれ)

ウ運

ウ雲

yunうん運ぶ(はこぶ)

yunうんくも

運動(うんどう)

雲泥の差(うんでい

のさ)

運輸(うんゆ)足を運ぶ(あしをはこぶ)運びとなる

雲隠れ(くもかくれ)

ェ営

ェ影

yingえい営む(いとなむ)

yingえい影(かげ)

営業(えいぎょう)経営(けいえい)

影響(えいきょう)撮影(さつえい)人影(ひとかげ)陰

ェ映yingえい映る(うつる)映える(はえる)映画(えうが)写す移す

ェ栄

ェ永

ェ泳

rongえい栄える(さかえる)はえ

yongえい永い(ながい)

yongえい泳ぐ(およぐ)

栄誉(えいよ)

永遠(えいえん)

水泳(すいえい)

栄養剤(えいようざい)見栄えがはる(みばえがはる)出来栄え(できばえ)

末永い(すえながい)

泳ぎ

ェ英

ェ衛

ェ詠

yingえい

weiえい

yongえい詠む(よむ)

英雄(えいゆう)

自衛隊(じえいたい)衛星(えいせい)

朗詠(ろうえい)和歌を詠む(わかをよむ)

読む

ェ鋭

ェ液

ェ疫

ェ益

ruiえい鋭い(するどい)

yeiえき

yiえきやく

yiえきやく益す(ます)

新鋭(しんえい)

液体(えきたい)

防疫(ぼうえき)

利益(りえき)

鋭利(えいり)

血液(けつえき)

御利益(ごりやく)

頭が鋭い(あたまがするどい)

ェ駅

ェ悦

ェ謁

ェ越

ェ閲

ェ円

yiえき

yueえつ

jieえつ

yueえつ越す(こす)

yueえつ

yuanえん円い(まるい)

電車駅(でんしゃえき)

喜悦(きえつ)

拝謁(はいえつ)

越える(こえる)越境(えっきょう)僭越(せんえつ)

閲覧(えつらん)閲歴(えつれき)

百円(ひゃくえん)円満(えんまん)

年越し(としこし)乗り越える(のりこえる)

ェ園

ェ宴

yuanえん園(その)

yanえん

庭園(ていえん)公園(こうえん)

宴会(えんかい)宴席(えんせき)

学びの園(まなびのその)

ェ延

ェ援

ェ沿

ェ演

ェ炎

ェ煙

ェ猿

yanえん延べる(のべる)延びる(のびる)延期(えんき)

yuanえん支援(しえん)

yanえん沿う沿岸(えんがん)

yanえん演じる(えんじる)講演(こうえん)

yanえんほのお炎上(えんじょう)

yanえん煙る(けむる)煙い(けむい)禁煙(きんえん)

yuanえんさる野猿(やえん)

延長(えんちょう)

応援(おうえん)

沿革(えんかく)

演技(えんぎ)

喫煙(きつえん)

犬猿の仲

会議が延びる(かいぎ)

援助(えんじょ)

川沿い(かわぞい)

煙(けむり)

伸ばす

ェ縁yuanえんふち縁談(えんだん)血縁(けつえん)因縁(いんねん)縁取り(ふちとり)

ェ遠

ェ鉛

ェ塩

オ汚

yuanえんおん(音読み)遠い(とおい)遠足(えんそく)

qianえん鉛(なまり)鉛筆(えんぴつ)

yanえんしお塩分(えんぶん)

wuお汚す(よごす)汚い(きたない)汚職(おしょく)

永遠(えいえん)

亜鉛(あえん)

塩辛い(しおからい)

汚染(おせん)

久遠(?)

鉛色(なまりいろ)

名誉を汚す

遠ざかる(とおざかる)

汚れる(けがれる)

オ凹

オ央

aoおう凹凸(おうとつ)

yangおう中央(ちゅうおう)

凸凹(でこぼこ)凹面鏡(おうめんきょう)

オ奥

オ往

オ応

aoおくおう

wangおう

yingおう

奥歯(おくば)

往来(おうらい)

応答(おうとう)

深奥(しんおう)

往復(おうふく)

反応(はんのう)

奥義(おうぎ)

順応(じゅんのう)

オ押

オ横

オ欧

オ殴

オ王

オ翁

オ黄

yaおう押す(おす)

hengおうよこ

ouおう

ouおう殴る(なぐる)

wangおう

wengおう翁(おきな)

huangおう黄色(きろ)

押さえる(おさえる)押収(おうしゅう)ボタンを押す

横たわる(よこたわる)横断(おうだん)横になる

欧州(おうしゅう)西欧(せいおう)

殴打(おうだ)

王子(おうじ)王女(おうじょ)

老翁(ろうおう)

黄緑色(おうりょく)

チケットを押さえる

親王(しんのう)

推す抑える

オ沖chong

オ億yiおく

おき沖縄(おきなわ)

一億(いちおく)

オ屋wuおく屋根(やね)屋上(おくじょう)花屋(はなや)

オ憶

オ乙

オ卸

yiおく

yi乙

xie

卸す(おろす)

記憶(きおく)

甲乙(こうおつ)

卸屋(おろしや)

乙女(おとめ)

肩の荷を卸す

下ろす降ろす

オ恩engおん恩返し(おんかえし)恩を着せる(おんをきせる)恩人(おんじん)

オ温

オ穏

wenおん温かい(あたたかい)温める(あたためる)温

度(おんど)

wenおん穏やか(おだやか)穏和(おんわ)

温暖化(おんだんか)

安穏(あんのん)

暖める

オ音

カ下

yingおん音(おと)

xiaかした

ね音信不通(おんしんふつう)観音(かんのん)

下流(かりゅう)下車(げしゃ)

物音(ものおと)

川下(かわしも)

音色(ねいろ)

足下(あしもと)元

カ化

下がる(さがる)下さる(くださる)下りる(おりる)

huaか、け化ける(ばける)化かす(ばかす)化学(かがく)

下ろす(おろす)

化粧(けしょう)化け物(ばけもの)お化け(おばけ)

カ仮jiaかけ仮(かり)仮説(かせつ)仮病(けびょう)仮の住まい(かりのすまい)

カ何heか、なんなに幾何学(きかがく)何様(なにさま)

カ価

カ佳

jiaか

jiaか

値する(あたいする)

価格(かかく)

絶佳(ぜっか)

犠牲に値する((ぎせい)

佳人(かじん)

カ加

カ可

カ夏

カ嫁

jiaか

keか

xiaか

jiaか

加える(くわえる)加わる(くわわる)参加(さんか)

許可(きょか)

夏(なつ)夏至(げし)夏季(かき)

嫁(よめ)嫁ぐ(とつぐ)運嫁(うんか)

追加(ついか)

可能(かのう)

初夏(しょか)

花嫁(はなよめ)

いい加減(かげん)

嫁ぎ先(とつぎさき)

書き加える(かきくわえる)

カ家

カ寡

カ科

jiaか、けいえ、うち

guaか

keか

や家庭(かてい)

多寡(たか)

科学(かがく)

分家(ぶんけ)

寡婦(かふ)

家柄(いえがら)母屋(おもや)屋

カ暇xiaか暇(ひま)

有給休暇(ゆうきゅうきゅうか)暇つぶし(ひまつぶし)

カ果

カ架

guoか

jiaか

果たす(はたす)果てる(はてる)果実(かじつ)

架ける(かける)架空(かくう)

結果(けっか)

架橋(かきょう)

果物(くだもの)

掛ける

カ歌

カ河

geか

heか

うた

かわ

歌う(うたう)主題歌(しゅだいか)歌曲(かきょく)

運河(うんが)河岸(かし)河川(かせん)川原(かわら)

カ火

カ禍

huoか

huoか

ひほ火事(かじ)

禍福(かふく)

花火(はなび)

災禍(さいか)

火影(ほかげ)

カ稼

カ箇

カ花

jiaか

geか

huaか

稼ぐ(かせぐ)

はな

フル稼働(かどう)共稼ぎ(ともかせぎ)

箇所(かしょ)箇条書き(かじょうがき)

花道(かどう)花火(はなび)華

カ荷

カ華

カ菓

heか

huaか

guoか

出荷(しゅっか)

華やか(はなやか)中華(ちゅうか)

お菓子(おかし)

入荷(にゅうか)

製菓(せいか)

重荷(おもに)荷物(にもつ)

カ課

カ貨

keか

huoか

課長(かちょう)課税(かぜい)

通貨(つうか)貨幣(かへい)

貨物(かもつ)

カ過

カ蚊

カ我

guoか

wenか

woが

過ぎる(すぎる)過ち(あやまち)経過(けいか)

蚊帳(かや)

我々(われわれ)我が国(わがくに)自我(じが)

過剰(かじょう)

やぶ蚊(やぶか)

過失(かしつ)

カ画huaが,かく画く(かく)画く(えがく)画家(がか)画期的(かっきてき)計画(けいかく)

カ芽

カ賀

yaが

yaが

め発芽(はつが)

祝賀(しゅくが)

芽生え(めばえ)

年賀状(ねんがじょう)

肉芽(にくが)

カ雅

カ餓

yaが

eが

飢える(うえる)

優雅(ゆうが)

飢餓(きが)

雅趣(がしゅ)

餓死(がし)

餓鬼(がき)

カ介

カ会

jieかい

huiかい、え会う(あう)

紹介(しょうかい)厄介(やっかい)

社会(しゃかい)法会(ほうえ)

介入(かいにゅう)

会計(かいけい)

合う遭う

カ解

カ回

カ塊

jieかい、げ解く(とく)

huiかい、え回る(まわる)

kuaiかい塊(かたまり)

解かす解釈(かいしゃく)解脱(げだつ)

次回(じかい)回答(かいとう)

塊状(かいじょう)

解毒(げどく)

回向(えこう)

解ける溶ける

カ壊huaiかい壊れる(こわれる)壊す(こわす)破壊(はかい)壊滅(かいめつ)

カ快kuaiかい快い(こころよい)快適(かいてき)快晴(かいせい)

カ怪

カ悔

guaiかい、け怪しむ(あやしむ)怪しい(あやしい)怪物(かいぶつ)

huiかい悔しい(くやしい)悔いる(くいる)後悔(こうかい)

怪我(けが)

悔い

怪談(かいだん)

悔やむ(くやむ)

カ懐huaiかい懐かしい(なつかしい)懐(ふところ)懐中(かいちゅう)ふところが暖かい

カ戒

カ拐

カ改

カ械

jieかい戒める(いましめる)

guaiかい

gaiかい改める(改める)

xieかい

警戒(けいかい)

誘拐(ゆうかい)

改造(かいぞう)

機械(きかい)

戒め

拐帯(かいたい)

改装(かいそう)

カ海

カ灰

カ界

カ皆

カ絵

haiかい海(うみ)

huiはい、かい

jieかい

jieかい皆(みな)

huiかいえ

海原(うなはら)海水浴(かいすいよく)海岸(かいがん)

石灰(せっかい)灰皿(はいざら)

限界(げんかい)世界(せかい)

皆(みんな)皆勤(かいきん)皆様(みなさま)

絵画(かいが)絵本(えほん)

海鳴り

火山灰(かざんはい)

海女(あま)海猿(うみさる)

カ開kaiかい開く(ひらく)開ける(あける)開会(かいかい)開拓(かいたく)空ける(あける)

カ階

カ貝

カ劾

jieかい

beiかい

heがい

段階(だんかい)

赤貝(あかがい)

弾劾(だんがい)

階段(かいだん)

貝殻(かいがら)

階級(かいきゅう)

貝細工(かいさいく)

カ外waiかい、げ外(そと、ほか)外れる(はずれる)予想外(よそうがい)外科(げか)外出中(がいしゅちゅう)

カ害

カ慨

カ概

カ涯

haiがい

gaiがい

gaiがい

yaがい

害虫(がいちゅう)被害者(ひがいしゃ)

感慨(かんがい)憤慨(ふんがい)

概要(がいよう)大概(たいがい)

生涯(しょうがい)

損害賠償(そんがいばいいしょう)

カ街

カ該

カ垣

カ嚇

カ各

jieがい街(まち)

gaiがい

yuanかき

heかく

geかく各々(おのの)

街灯(がいとう)

該当(がいとう)

垣根(かきね)

威嚇(いかく)

各自(かくじ)

商店街(しょうてんがい)街角(まちかど)

該博(がいはく)

各位(かくい)

町(まち)

カ拡kuoかく拡張(かくちょう)拡大(かくだい)拡声器(かくせいき)

カ格

カ核

カ殻

カ獲

geかく格子(こうし)

heかく

keかくから

huoかく獲る(とる)獲る(える)

格言(かくげん)

核心(かくしん)

地殻(ちかく)

規格(きかく)

核武器(かくぶき)

貝殻(かいがら)

捕獲(ほかく)

性格(せいかく)

結核(けっかく)

甲殻(こうかく)

得る(える)

カ確

カ穫

queかく確か(たしか)確かめる(たしかめる)確信(かくしん)

wuoかく収穫(しゅうかく)

確認(かくにん)確定(かくてい)

カ覚

カ角

カ較

jiaoかく覚える(おぼえる)覚ます(さます)感覚(かんかく)

jiaoかく角(かど)角(つの)三角(さんかく)

jiaoかく比較(ひかく)

目覚まし(まざまし)

街角(まちかど)

角笛(つのぶえ)

カ郭

カ閣

guoかく

geかく

城郭(じょうかく)外郭(がいかく)

楼閣(ろうかく)内閣(ないかく)閣僚(かくりょう)

カ隔geかく隔てる(へだてる)隔たる(へだたる)遠隔(えんかく)間隔(かんかく)隔月(かくげつ)

カ革geかく革(かわ)革命(かくめい)皮革(ひかく)革靴(かわぐつ)

カ学

カ岳

カ楽

カ額

xueがく学ぶ(まなぶ)

yueがくxx岳(たけ)

yueがく、らく

eがく額(ひたい)

学習(がくしゅう)勉学(べんがく)

岳父(がくふ)山岳(さんがく)

楽しい(たのしい)音楽(おんがく)気楽(きらく)

金額(きんがく)

学長(がくちょう)

楽しむ

カ掛

カ潟

gua

xie

掛ける(かける)掛かる(かかる)

かた

新潟(にいがた)

カ割

カ喝

カ括

カ活

カ渇

geかつ割る(わる)

heかつ

kuoかつ

huoかつ活きる(いきる)

heかつ渇く(かわく)

割く(さく)割愛(かつあい)

喝采(かっさい)

一括(いっかつ)

生活(せいかつ)

渇水(かっすい)

分割払い(ぶんかつばらい)割合(わりあい)

恐喝(きょうかつ)

統括(とうかつ)

活動(かつどう)

割がいい割りに

生きる(いきる)

カ滑

カ褐

カ轄

カ且

huaかつ滑る(すべる)滑らか(なめらか)円滑(えんかつ)

heかつ茶褐(ちゃかつ)

xiaかつ統轄(とうかつ)

qieかつ

潤滑(じゅんかつ)

直轄(ちょっかつ)

滑走路(かっそうろ)

カ株zhuかぶ

カ刈ge

刈る(かる)

株式(かぶしき)

草刈(くさかり)

株主(かぶぬし)株売買(かぶばいばい)

カ乾ganかん乾く(かわく)乾かす(かわかす)乾燥(かんそう)乾杯(かんぱい)乾電池(かんでんち)

カ冠guanかん冠(かんむり)王冠(おんかん)栄冠(えいかん)草冠(くさかんむり)

カ寒

カ刊

カ勘

カ勧

カ巻

カ喚

カ堪

カ完

カ官

カ寛

カ干

カ幹

カ患

カ感

hanかん寒い(さむい)

kanかん

kanかん

quanかん勧める(すすめる)

juanかん巻く(まく)

huanかん

kanかん堪える

huanかん

guanかん

kuanかん

ganかん干す(ほす)

ganかん幹(みき)

huanかん患う(わずらう)

ganかん

干る(ひる)

寒流(かんりゅう)寒暑(かんしょ)

刊行物(かんこうぶつ)週刊(しゅうかん)

勘定(かんじょう)勘違い(かんちがい)

勧告(かんこく)勧誘(かんゆう)

一巻(いっかん)巻き込む(まきこむ)

召喚(しょうかん)

堪能(かんのう)堪忍(かんにん)

完了(かんりょう)完璧(かんぺき)

官房長官(かんぼうちょうかん)官能(かんのう)

寛容(かんよう)

干渉(かんしょう)若干(じゃっかん)

幹部(かんぶ)斡旋(あっせん)

患者

感情(かんじょう)直感(ちょっかん)

勘弁(かんべん)

完全(かんぜん)

干し物(ほしもの)

感心(かんしん)

完成(かんせい)

煩う(わずらう)

カ慣guanかん慣れる(なれる)慣らす(ならす)習慣(しゅうかん)慣例(かんれい)

カ憾hanかん遺憾(いかん)

カ換

カ敢

カ棺

カ款

カ歓

カ汗

カ漢

huanかん換える(かえる)換わる(かわる)交換(こうかん)

ganかん勇敢(ゆうかん)

guanかん棺おけ

kuanかん款待(かんたい)

huanかん歓ぶ(よろこぶ)歓迎(かんげい)

hanかん汗(あせ)発汗(はっかん)

hanかん漢字(かんじ)

換算(かんさん)

果敢(かかん)

出棺(しゅっかん)

借款(しゃっかん)

歓声(かんせい)

冷や汗(ひやあせ)

門外漢(もんがいかん)

換気(かんき)

落款(らっかん)

汗ばむ

変える(かえる)

喜ぶ(よろこぶ)

カ環huanかん環境(かんきょう)一環(いっかん)循環(じゅんかん)

カ甘ganかん甘い(あまい)甘える(あまえる)甘味料(かんみりょう)甘やかす(あまやかす)

カ監jianかん監督(かんとく)監視(かんし)総監(そうかん)

カ看

カ管

kanかん

guanかんくだ

看病(かんびょう)看護婦(かんごふ)

管理(かんり)管制(かんせい)

看板(かんばん)

カ簡jianかん簡単(かんたん)簡素化(かんそか)簡易(かんい)

カ緩

カ缶

huanかん緩い(ゆるい)緩やか(ゆるやか)緩和(かんわ)

guangかん缶詰(かんづめ)

緩急(かんきゅう)

製缶(せいかん)

緩める(ゆるめる)

カ肝

カ艦

カ観

カ貫

カ還

ganかん肝(きも)

jianかん

guanかん観る(みる)

guanかん貫く(つらぬく)

huanかん

肝心(かんじん)

艦艇(かんてい)

参観(さんかん)

貫徹(かんてつ)

返還(へんかん)

肝臓(かんぞう)

母艦(ぼかん)

客観(きゃっかん)

貫通(かんつう)

生還(せいかん)

肝要(かんよう)

軍艦(ぐんかん)

観察(かんさつ)

見る(みる)

カ鑑

カ間

カ閑

カ関

jianかん

jianかん、けん間(あいだ)

xianかん

guanかん関(せき)

間(ま)

鑑賞(かんしょう)図鑑(ずかん)

間接(かんせつ)世間(せけん)

閑静(かんせい)

関節(かんせつ)関係(かんけい)

年鑑(ねんかん)

人間(にんげん)

関取(せきとり)

間柄(あいだがら)

大関(おおせき)

カ陥xianかん陥る(おちいる)陥れる(おとしいれる)欠陥(けっかん)陥没(かんぼつ)

カ館guanかん図書館(としょかん)旅館(りょかん)

カ丸wuanがん丸い(まるい)丸める(まるめる)弾丸(だんがん)丸薬(がんやく)

カ含hanがん含める(ふくめる)含む(ふくむ)含有量(がんゆうりょう)包含(ほうがん)

カ岸

カ眼

anがん岸(きし)

yanがんげん

眼(まなこ)

海岸(かいがん)

方眼(ほうがん)

彼岸(ひがん)

眼鏡(めがね)

開眼(かいげん)どんぐり眼

カ岩yanがん岩(いわ)岩石(がんせき)火成岩(かせいがん)日商岩井(にっしょういわい)

カ頑

カ顔

カ願

キ企

huanがん

yanがん顔(かお)

yuanがん願う(ねがう)

qiき企てる(くわだてる)

頑丈(がんじょう)頑固(がんこ)

顔料(がんりょう)顔色(かおいろ)

願望(がんぼう)志願(しがん)

企画(きかく)企業(きぎょう)

笑顔(えがお)

企図(きと)

横顔(よこかお)

願わしい(ねがわしい)

キ危

キ喜

weiき

xiき

危ない(あぶない)危うい(あやうい)危険(きけん)

喜ぶ(よろこぶ)喜ばしい(よろこばしい)喜劇(きげき)

危害(きがい)

歓喜(かんき)

危ぶむ(あやぶむ)

キ器

キ基

キ奇

qiき

jiき

qiき

器(うつわ)

基づく(もとづく)基(もとい)

武器(ぶき)

基礎(きそ)

奇跡(きせき)

器用(きよう)

基準(きじゅん)

奇数(きすう)

陶器(とうき)

基地(きち)

磁器(じき)

キ寄

キ岐

jiき

qiき

寄る(よる)寄せる(よせる)寄港(きこう)

岐路(きろ)

人寄せ(ひとよせ)

分岐(ぶんき)

近寄る(ちかよる)

多岐(たき)

数奇屋(すきや)最寄(もより)

キ希

キ幾

xiき

jiき

希望(きぼう)

幾つ(いくつ)幾ら(いくら)幾何学(きかがく)

希薄(きはく)希少(きしょう)

キ忌

キ揮

キ机

キ旗

キ既

jiき

huiき

jiき

qiき

jiき

忌まわしい(いまわしい)忌む(い

む)

机(つくえ)機(はた)

旗(はた)

既に(すでに)

忌憚(きたん)

発揮(はっき)

机上(きじょう)

国旗(こっき)

既存(きぞん)

忌日(きじつ)

指揮(しき)

手旗(てばた)

既婚(きこん)

忌中(きちゅう)

既往症(きおうしょう)

キ期

キ棋

qiき

qiき

一期一会(いちごいちえ)下半期(しもはんき)期待(きたい)

将棋(しょうぎ)棋士(きし)

最期(さいご)

キ棄qiき棄権(きけん)放棄(ほうき)遺棄(いき)

キ機jiき機器(きき)危機一発(ききいっぱつ)機会(きかい)

キ帰

キ気

キ汽

キ祈

キ季

キ紀

キ規

キ記

キ貴

キ起

キ軌

キ輝

キ飢

キ騎

キ鬼

キ偽

guiき

qiき、け

qiき

qiき

jiき

jiき

guiき

jiき

guiき

qiき

guiき

huiき

jiき

qiき

guiき

weiぎ

帰る(かえる)帰す(かえす)帰途(きと)

元気(げんき)

汽車(きしゃ)

祈る(いのる)祈念(きねん)

季節(きせつ)

紀元(きげん)

規律(きりつ)

記念(きねん)

貴方(あなた)貴ぶ(とうとぶ)貴社(きしゃ)

起きる(おきる)起こる(おこる)起床(きしょう)

軌道(きどう)

輝く(かがやく)光輝(こうき)

飢える(うえる)飢死(うえじに)

騎馬(きば)

鬼(おに)鬼才(きさい)

偽者(にせもの)偽る(いつわる)偽名(ぎめい)

復帰(ふっき)

意気地(いくじ)

汽船(きせん)

祈願(きがん)

四季(しき)

規定(きてい)

簿記(ぼき)

貴様(きさま)

起用(きよう)

常軌(じょうき)

輝かしい(かがやかしい)

飢餓(きが)

騎士(きし)

餓鬼(がき)

真偽(しんぎ)

帰心の矢

気配(けはい)

雨季(うき)

記録(きろく)

尊い(たっとい)

赤鬼(あかおに)

浮気(うわき)

尊ぶ(とうとぶ)

起こす(おこす)

キ儀yiぎ

他人行儀(たにんぎょうぎ)地球儀(ちきゅうぎ)

キ宜

キ戯

キ技

キ擬

キ欺

キ犠

yiぎ

xiぎ

jiぎ

niぎ

qiぎ

xiぎ

便宜(べんぎ)

悪戯(いたずら)戯れる(たわむれる)戯曲(ぎきょく)

技(わざ)技術(ぎじゅつ)

模擬(もぎ)

欺く(あざむく)詐欺(さぎ)

犠牲(ぎせい)

適宜(てきぎ)

遊戯(ゆうぎ)

特技(とくぎ)

擬音(ぎおん)

犠打(ぎだ)

技師(ぎし)

キ疑yiぎ疑う(うたがう)疑問視(ぎもんし)疑わしい(うたがわしい)容疑者(ようぎしゃ)

キ義

キ議

キ菊

キ吉

キ喫

yiぎ

yiぎ

juきく

jiきつきち

qiきつ

義理(ぎり)

議会(ぎかい)

白菊(はくきく)

大吉(だいきち)

満喫(まんきつ)

正義(せいぎ)

会議(かいぎ)

菊花(きっか)

吉日(きちじつ)

喫煙(きつえん)

意義(いぎ)

議論(ぎろん)

不吉(ふきつ)

異議(いぎ)

キ詰jieきつ詰める(つめる)詰む(つむ)詰問(きつもん)難詰(なんきつ)行き詰まる(ゆきつまる)

キ却queきゃく返却(へんきゃく)却下(きゃっか)

キ客

キ脚

keきゃくかく

jiaoきゃくきゃ

脚(あし)

客様(きゃくさま)乗客(じょうきゃく)

三脚(さんきゃく)脚本(きゃくほん)

客死(かくし)

行脚(ぎょうきゃ)

足(あし)

キ虐

キ逆

キ丘

niuぎゃく虐げる(しいたげる)

niぎゃく

qiuきゅう丘(おか)

虐殺(ぎゃくさつ)残虐(ざんぎゃく)

逆行(ぎゃっこう)逆転(ぎゃくてん)

砂丘(さきゅう)丘陵(きゅうりょう)

虐待(ぎゃくたい)

キ久jiuきゅうく久しい(ひさしい)永久(えいきゅう)久しぶり(ひさしぶり)耐久(たいきゅう)

キ休

キ及

xiuきゅう休む(やすむ)休める(やすめる)休日(きゅうじつ)定休(ていきゅう)

jiきゅう及ぶ(およぶ)及ぼす(およぼす)追及(ついきゅう)普及(ふきゅう)足元に及ばない(あしもと)

キ吸xiきゅう吸う(すう)呼吸(こきゅう)吸収(きゅうしゅう)

キ宮

キ弓

キ急

キ救

キ朽

キ求

キ泣

キ球

キ究

キ窮

キ級

キ糾

キ給

キ旧

キ牛

キ去

gongきゅう宮(みや)

gongきゅう弓(ゆみ)

jiきゅう急ぐ(いそぐ)

jiuきゅう救う(すくう)

xiuきゅう朽ちる(くちる)

qiuきゅう求める(もとめる)

qiきゅう泣く(なく)

qiuきゅう球(たま)

jiuきゅう究める(きわめる)

qiongきゅう窮まる(きわまる)

jiきゅう

jiuきゅう

geiきゅう

jiuきゅう旧い(ふるい)

niuぎゅう牛(うし)

qeきょ去る(さる)

ぐう宮殿(きゅうでん)宮廷(きゅうてい)

弓道(きゅうどう)弓状(きゅうじょう)

救急車(きゅうきゅうしゃ)緊急(きんきゅう)

救援(きゅうえん)救助(きゅうじょ)

不朽(ふきゅう)老朽(ろうきゅう)

求人(きゅうじん)要求(ようきゅう)

感泣(かんきゅう)

眼球(がんきゅう)地球(ちきゅう)

追究(ついきゅう)研究(けんきゅう)

窮屈(きゅうくつ)困窮(こんきゅう)

階級(かいきゅう)上級(じょうきゅう)

紛糾(ふんきゅう)糾弾(きゅうだん)

給料(きゅうりょう)月給(げっきゅう)

旧正月(きゅうしょうがつ)新旧(しんきゅう)

牛乳(ぎゅうにゅう)水牛(すいぎゅう)

去年(きょねん)撤去(てっきょ)

新宮(しんぐう)

弓矢(ゆみや)

至急(しきゅう)

求職(きゅうしょく)

学究(がっきゅう)

闘牛(とうぎゅう)

除去(じょきょ)

宮司(ぐうじ)宮内庁(くないちょう)

玉(たま)

極める(きわる)

キ居

キ巨

キ拒

キ拠

juきょ居る(いる)

juきょ

juきょ拒む(こばむ)

juきょ証拠(しょうこ)

住居(じゅうきょ)皇居(こうきょ)

巨大(きょだい)巨匠(きょしょう)

拒否(きょひ)拒絶(きょぜつ)

根拠(こんきょ)拠点(きょてん)

一言居士(いちげんこじ)芝居(しばい)

キ挙

キ虚

juきょ挙げる(あげる)挙がる(あがる)一挙に

xuきょ虚しい(むなしい)虚偽(きょぎ)

挙手(きょしゅ)

空虚(くうきょ)

壮挙(そうきょ)

キ許

キ距

キ漁

xuきょ許す(ゆるす)

juきょ

yuぎょ漁師(りょうし)

許可(きょか)

距離(きょり)

漁船(ぎょせん)

特許(とっきょ)

漁業(ぎょぎょう)

許諾(きょだく)

キ魚yuぎょ魚(さかな)魚(うお)金魚(きんぎょ)鮮魚(せんぎょ)魚市場(うおいちば)雑魚(ざこ)

キ享xiangきょう享有(きょうゆう)享楽(きょうらく)

キ京jingきょう京都(きょうと)上京(じょうきょう)

キ供gongきょう、く供(とも)供える(そなえる)供給(きょうきゅう)お供する(おともする)提供(ていきょう)供養(くよう)備える(そなえる)

キ競

キ共

キ凶

jingきょう競う(きそう)競馬(けいば)競争(きょうそう)競技(きょうぎ)

gongきょう共(とも)共産党(きょうさんとう)共同(きょうどう)

xiongきょう凶悪(きょうあく)吉凶(きっきょう)

共通(きょうつう)

キ協xieきょう協力(きょうりょく)協議(きょうぎ)妥協(だっきょう)

キ叫

キ境

キ峡

jiaoきょう叫ぶ(さけぶ)

jingきょう境(さかい)

xieきょう

絶叫(ぜっきょう)

境内(けいない)国境(こっきょう)越境(えっきょう)

海峡(かいきょう)地峡(ちきょう)

境目(さかいめ)

キ強qiangきょう強い(つよい)強引(ごういん)勉強(べんきょう)弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)強盗(ごうとう)強請(ごうせい)強める(つよめる)

キ恐

キ恭

キ挟

キ教

kongきょう恐れる(おそれる)恐ろしい(おそろしい)恐怖(きょうふ)恐縮(きょうしゅく)

gongきょう恭しい(いやうやしい)恭順(きょうじゅん)恭賀(きょうが)

xieきょう挟む(はさむ)挟まる(はさまる)挟撃(きょうげき)

jiaoきょう教える(おしえる)教わる(おそわる)教室(きょうしつ)宗教(しゅうきょう)

恐れ入れる(おそれいれる)

キ橋qiaoきょう橋(はし)架橋(かきょう)歩道橋(ほどうきょう)大橋(おおはし)

キ況kuangきょう状況(じょうきょう)概況(がいきょう)

キ狂

キ狭

キ矯

キ胸

キ脅

キ興

kuangきょう狂う(くるう)狂おしい(くるおしい)狂言(きょうげん)狂気(きょうき)

xiaきょう狭い(せまい)狭める(せばめる)狭量(きょうりょう)狭苦しい(せまくるしい)

jiaoきょう矯める(せめる)矯正(きょうせい)奇矯(ききょう)

xiongきょう胸(むね)胸毛(むなげ)度胸(どきょう)

xieきょう脅す(おどす)脅かす(おびやかす)脅迫(きょうはく)脅威(きょうい)

xingぎょう興行(こうぎょう)

熱狂(ねっきょう)

脅かす(おどかす)

キ郷xiangきょうごう帰郷(ききょう)異郷(いきょう)郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)

キ鏡

キ響

jingきょう鏡(かがみ)

xiangきょう響く(ひびく)

望遠鏡(ぼうえんきょう)眼鏡(めげね)

反響(はんきょう)影響(えいきょう)

反射鏡(はんしゃきょう)

キ驚

キ仰

jjingきょう驚く(おどろく)驚かす(おどろかす)驚異(きょうい)

yangぎょう信仰(しんこう)仰ぐ(あおぐ)仰角(ぎょうかく)

驚嘆(きょうたん)

仰せ(おおせ)

キ凝ningぎょう凝る(こる)凝らす(こらす)凝視(ぎょうし)凝結(ぎょうけつ)凝性(こりしょう)

キ暁

キ業

キ局

xiaoぎょう暁(あかつき)

yeぎょう自業自得(じごうじとく)業(わざ)

juきょく

通暁(つうぎょう)暁天(ぎょうてん)

工業(こうぎょう)業績(ぎょうせき)

大局(だいきょく)結局(けっきょく)

卒業(そつぎょう)

キ曲

キ極

quきょく曲がる(まがる)曲げる(まげる)曲折(きょくせうつ)局面(きょくめん)

jiきょく極(ごく)極める(きわめる)極端(きょくたん)至極(しごく)

曲線(きょくせん)

積極(せっきょく)

極み(きわみ)

キ玉yuぎょく玉(たま)玉石(ぎょくせき)宝玉(ほうぎょく)目玉(めたま)水玉(みずたま)

キ勤qinきん勤める(つとめる)勤行(ごんぎょう)勤勉(きんべん)出勤(しゅっきん)勤務(きんむ)

キ均

キ斤

junきん

jinきん

平均(へいきん)

斤量(きんりょう)

均等(きんとう)均一(きんいつ)

キ琴qinきん琴(こと)手風琴(てふうきん)琴音(ことおと)木琴(もっきん)

キ禁

キ筋

jinきん禁じる(きんずる)

jinきん筋(すじ)

禁止(きんし)

筋肉(きんにく)

禁煙(きんえん)

鉄筋(てっきん)

厳禁(げんきん)

一筋(ひとすじ)

キ緊jinきん緊張(きんちょう)緊急(きんきゅう)緊密(きんみつ)

キ菌junきん細菌(さいきん)菌類(きんるい)殺菌(さっきん)

キ襟

キ謹

jinきん襟(えり)

jinきん謹む(つつしむ)

胸襟(きょうきん)襟首(えりくび)

謹慎(きんしん)謹賀(きんが)

開襟(かいきん)

謹呈(きんてい)慎む(つつしむ)

キ近jinきん近い(ちかい)近道(ちかみち)近居(きんきょ)接近(せっきん)近所(きんじょ)近頃(ちかごろ)

キ金

キ吟

キ銀

jinきん金(かね)

ninぎん

yinぎん

黄金(おうごん)金銭(きんせん)

詩吟(しぎん)

銀色(ぎんいろ)

金具(かなぐ)

苦吟(くぎん)

水銀(すいぎん)

金持ち(かねもち)

銀行(ぎんこう)

金属(きんぞく)

ク九

ク句

ク区

jiuく、きゅう九つ(ここのつ)

juく

quく

九月(くがつ)

字句(じく)

区域(くいき)

三拝九拝(さんぱいきゅうはい)

節句(せっく)

地区(ちく)

ク苦

ク駆

ク具

ク愚

ク虞

kuく

quく

juぐ

yuぐ

yuぐ

苦しい(くるしい)苦い(にがい)苦痛(くつう)

駆ける(かける)駆り立てる(かりたてる)駆動(くど

う)

家具(かぐ)

愚か(おろか)愚痴(ぐち)

虞(おそれ)

苦手(にがて)

駆使(くし)

具体的(ぐたいてき)

愚問(ぐもん)

苦労(くろう)

抜けかけ(ぬけかけ)

道具(どうぐ)

愚かしい(おろかしい)

見苦しい(みぐるしい)苦しめる(くるしめる)苦る(にがる)

工具(こうぐ)

ク空kongくう空く(あく)

ク偶ouぐう

ク遇yuぐう遇う(あう)

ク隅yuぐう隅(すみ)

ク屈quくつ

ク掘jueくつ掘る(ほる)

ク靴xueくつ

空(から、そら)空気(くうき)

偶然(ぐうぜん)

奇遇(きぐう)

一隅(いちぐう)

退屈(たいくつ)

発掘(はっくつ)

革靴(かわぐつ)

青空(あおぞら)

偶数(ぐうすう)

待遇(たいぐう)

片隅(かたすみ)

不屈(ふくつ)

採掘(さいくつ)

雨靴(あまぐつ)

空き巣(あきす)

配偶(はいぐう)

屈伸(くっしん)

開ける(あける)

ク繰caoくる

ク桑sangくわ

ク勲xunくん

ク君junくん君(きみ)

ク薫xunくん薫る(かおる)

繰りかえす(くりかえす)

勲章(くんしょう)勲功(くんこう)

諸君(しょくん)

薫製(くんせい)

殊勲(しゅくん)

香る(かおる)

ク訓xunくん訓練(くんれん)特訓(とっくん)教訓(きょうくん)

ク群qunぐん群れる(むれる)群(むら)抜群(ばつぐん)群すずめ(むらすずめ)群れ(むれ)

ク軍

ク郡

junぐん

junぐん

軍隊(ぐんたい)

郡部(ぐんぶ)

空軍(くうぐん)軍備(ぐんび)

ケ係

ケ傾

xiけい係る(かかる)

qingけい傾く(かたむく)

係長(かかりちょう)関係(かんけい)

傾向(けいこう)傾斜(けいしゃ)耳を傾ける(みみをかたみける)

ケ刑

ケ兄

ケ啓

ケ型

ケ契

xingけい

xiongけい兄(あに)

qiけい

xingけい型(かた)

qiけい

刑事(けいじ)

兄弟(きょうだい)義兄(ぎけい)

拝啓(はいけい)

模型(もけい)

契約(けいやく)

刑務所(けいむしょ)

兄貴(あにき)

啓示(けいじ)

金型(かながた)

契機(けいき)

刑法(けいほう)

啓発(けいはつ)

典型(てんけい)

黙契(もっけい)

血型(けつかた)

ケ形

ケ径

ケ恵

ケ慶

ケ憩

ケ掲

xingけい人形(にんぎょう)形(かたち)

jingけい

huiけい恵む(めぐむ)知恵(ちえ)

qingけい慶ぶ(よろこぶ)

xiけい憩う(いこう)

jieけい掲げる(かかげる)

形状(けいじょう)形成(けいせい)

径路(けいろ)直径(ちょっけい)

恩恵(おんけい)恵贈(けいぞう)

慶応(けいおう)慶祝(けいしゅく)

休憩(きゅうけい)

掲示板(けいじばん)掲載(けいさい)

手形(てがた)

慶弔(けいちょう)

型紙(かたがみ)

ケ携

ケ敬

ケ景

xieけい携える(たずさえる)携わる(たずさわる)携帯(けいたい)

jingけい尊敬(そんけい)

jingけい景色(けしき)

提携(ていけい)

敬愛(けいあい)

夜景(やけい)

敬意(けいい)

景気(けいき)風景(ふうけい)

ケ渓

ケ系

xiけい

xiけい

渓流(けいりゅう)渓谷(けいこく)

系統(けいとう)体系(たいけい)系列(けいれつ)

ケ経

ケ継

jiけいお経(おきょう)経る(へる)

jiけい継ぐ(つぐ)

経由(けいゆ)

継続(けいぞく)

読経(どきょう)

中継(ちゅうけい)

経済(けいざい)

承継(しょうけい)

経費(けいひ)

ケ茎

ケ蛍

jingけい茎(くき)

yingけい蛍(ほたる)

地下茎(ちかけい)歯茎(はぐき)

蛍光(けいこう)

ケ計jiけい計る(はかる)計らう(はからう)生計(せいけい)計算(けいさん)時計(とけい)

ケ警jingけい警察(けいさつ)警備(けいび)警告(けいこく)

ケ軽

ケ鶏

ケ芸

qingけい軽い(かるい)軽やか(かろやか)軽減(けいげん)

jiけい鶏(にわとり)鶏肉(けいにく)

yiげい芸能(げいのう)

気軽(きがる)

鶏舎(けいしゃ)

芸術(げいじゅつ)

軽率(けいそつ)

養鶏(ようけい)

文芸(ぶんげい)

手軽(てがる)

ケ迎yingげい迎える(むかえる)歓迎(かんげい)出迎える(でむかえる)送迎(そうげい)

ケ鯨

ケ劇

ケ撃

ケ激

ケ傑

jingげい鯨(くじら)

xiげき

jiげき撃つ(うつ)

jiげき激しい(はげしい)

jieけつ

鯨油(げいゆ)

悲劇(ひげき)

打撃(だげき)

激増(げきぞう)

傑作(けっさく)

捕鯨(ほげい)

演劇(えんげき)

攻撃(こうげき)

感激(かんげき)

豪傑(ごうけつ)

劇場(げきじょう)

撃退(げきたい)

激動(げきどう)

打つ(うつ)

ケ欠

ケ決

ケ潔

ケ穴

ケ結

ケ血

qianけつ欠ける(かける)欠かす(かかす)欠点(けってん)

jueけつ決める(きめる)決まる(きまる)決意(けつい)

jieけつ潔い(いさぎよい)不潔(ふけつ)

xueけつ穴(あな)洞穴(どうけつ)

jieけつ結ぶ(むすぶ)結う(ゆう)結論(けつろん)

xueけつ血(ち)血液(けつえき)

欠席(けっせき)

決定(けってい)

潔白(けっぱく)

穴居(けっきょ)

締結(ていけつ)

血統(けっとう)

欠乏(けつぼう)

解決(かいけつ)

純潔(じゅんけつ)

結婚(けっこん)

鼻血(はなぢ)

決裂(けつれつ)

清潔(せいけつ)

欠く(かく)

結わえる(ゆわえる)

ケ月yueげつ月(つき)正月(しょうがつ)来月(らいげつ)月見(つきみ)歳月(さいげつ)五月晴れ(さつきばれ)五月雨(さみだれ)

ケ件

ケ倹

ケ健

jianけん

jianけん

jianけん健やか(すこやか)

本件(ほんけん)

倹約(けんやく)

健康(けんこう)

用件(ようけん)

勤倹(きんけん)

健勝(けんしょう)

条件(じょうけん)

節倹(せっけん)

強健(きょうけん)

事件(じけん)

ケ兼jianけん兼ねる(かねる)兼業(けんぎょう)兼職(けんしょく)兼任(けんにん)

ケ券

ケ剣

ケ圏

quanけん

jianけん剣(つるぎ)

quanけん

証券(しょうけん)旅券(りょけん)

剣道(けんどう)刀剣(とうけん)

首都圏(しゅとけん)圏内(けんない)

債券(さいけん)

剣士(けんし)

成層圏(せいそうけん)

剣舞(けんぶ)

ケ堅

ケ嫌

jianけん堅い(かたい)

xianけん、げん嫌い(きらい)嫌(いや)

堅持(けんじ)

嫌気(けんき)

堅牢度(けんろうど)

ご機嫌(ごきげん)

中堅(ちゅうけん)

嫌疑(けんぎ)

堅固(けんご)

ケ建

ケ憲

jianけん建てる(たてる)建つ(たつ)

xianけん

建設(けんせつ)

憲法(けんぽう)

建築(けんちく)

憲章(けんしょう)

封建てき(ふうけんてき)

ケ懸

ケ検

ケ権

ケ犬

ケ献

ケ研

ケ絹

ケ県

ケ肩

xuanけん

jianけん

quanけん権現(ごんげん)

quanけん犬(いぬ)

xianけん献立(こんだて)

yanけん研ぐ(とぐ)

juanけん絹(きぬ)

xianけん

jianけん肩(かた)

一生懸命(いっしょうけんめい)

検討(けんとう)検査(けんさ)

権利(けんり)特権(とっけん)

盲導犬(もうどうけん)愛犬(あいけん)

貢献(こうけん)文献(ぶんけん)

研究(けんきゅう)研修(けんしゅう)

人絹(じんけん)絹布(けんぷ)

都道府県(とどうふけん)

双肩(そうけん)肩書き(かたがき)

懸念(けねん)

点検(てんけん)

人権(じんけん)

野犬(やけん)

献身(けんしん)

研鑽(けんさん)

県立(けんりつ)

肩章(けんしょう)

懸賞(けんしょう)

ケ見jianけん見る(みる)見える(みえる)百聞は一見にしかず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)見解(けんかい)

ケ謙qianけん謙遜(けんそん)謙虚(けんきょ)謙譲(けんじょう)

ケ賢

ケ軒

ケ遣

ケ険

xianけん賢い(かしこい)

xuanけん軒(のき)

qianけん遣る(やる)

xianけん険しい(けわしい)

賢人(けんじん)

一軒(いっけん)

遣う(つかう)派遣(はけん)

危険(きけん)

良妻賢母(りょうさいけんぼ)

軒並み(のきなみ)軒先(のきさき)

金遣い(かねづかい)分遣(ぶんけん)

保険(ほけん)険悪(けんあく)

賢明(けんめい)

ケ顕

ケ験

xianけん

yanけん霊験(れいげん)

顕微鏡(けんびきょう)顕著(けんちょ)

試験(しけん)実験(じっけん)経験(けいけん)

ケ元

ケ原

yuanげん元(もと)

yuanげん原(はら)

元旦(がんたん)元気(げんき)

原野(げんや)

元来(がんらい)

原因(げんいん)

元素(げんそ)

原理(げんり)川原(かわら)海原(うなばら)

ケ厳yanげん厳しい(きびしい)厳か(おごそか)厳守(げんしゅ)厳格(げんかく)荘厳(そうごん)厳重(げんじゅう)

ケ幻huanげん幻(まぼろし)幻想(げんそう)幻滅(げんめつ)幻覚(げんかく)夢幻(むげん)

ケ弦

ケ減

ケ源

ケ玄

xianげん弦(つる)

jianげん減る(へる)

yuanげん源(みなもと)

xuanげん

上弦(じょうげん)正弦(せいげん)

減らす(へらす)減増(げんぞう)減少(げんしょう)

語源(ごげん)資源(しげん)

玄関(げんかん)玄米(げんまい)

軽減(けいげん)

水源(すいげん)

玄人(くろうと)

加減(かげん)

ケ現

ケ言

xianげん現れる(あらわれる)現わす(あらわす)現実(げんじつ)

yanげん言葉(ことば)言う(いう)言語(げんご)

現在(げんざい)

無言(むごん)

表現(ひょうげん)

伝言(でんご)

言動(げんどう)

ケ限

コ個

xianげん限る(かぎる)

geこ

期限(きげん)

個人(こじん)

上限(じょうげん)

個性(こせい)

制限(せいげん)

一個(いっこ)

限界(げんかい)

コ古guこ古い(ふるい)使い古す(つかいふるす)古代(こだい)古典(こてん)

コ呼huこ呼ぶ(よぶ)呼吸(こきゅう)呼応(こおう)

コ固guこ固い(かたい)固める(かためる)固定(こてい)堅固(けんご)

コ孤huこ残留孤児(ざんるうこじ)孤独(こどく)孤立(こりつ)

コ己

コ庫

コ弧

コ戸

コ故

コ枯

コ湖

コ誇

コ雇

コ顧

コ鼓

コ五

コ互

コ午

コ呉

コ娯

jiこ

kuこ

huこ

huこ

guこ

kuこ

huこ

kuaこ

guこ

guこ

guこ

wuご

huご

wuご

wuご

yuご

己(おのれ)

故(ゆえ)

枯れる(かれる)

湖(みずうみ)

誇る(ほこる)

雇う(やとう)

顧る(かえりみる)

鼓(つづみ)

五つ(いつつ)

互い(たがi)

呉(くれ)

知己(ちき)自己(じこ)

入庫(にゅうこ)

括弧(かっこ)

戸籍(こせき)

事故(じこ)

枯死(こし)

琵琶湖(びわこ)

誇張(こちょう)

雇員(こいん)

顧客(こきゃく)

太鼓(たいこ)

五月(ががつ)

相互(そうご)

午後(ごご)

呉服(ごふく))

娯楽(ごらく)

利己(りこ)

倉庫(そうこ)

円弧(えんこ)

雨戸(あまど)

故郷(こきょう)

栄枯(えいこ)

湖畔(こはん)

誇大(こだい)

解雇(かいこ)

顧問(こもん)

鼓動(こどう)

五穀(ごこく)

互角(ごかく)

正午(しょうご)

呉羽(くれは)

車庫(しゃこ)

下戸(げこ)

故意(こい)

枯れ木(かれき)

湖水(こすい)

誇らしい(ほこらしい)

日雇い(ひやとい)

回顧(かいこ)

子午線(しごせん)

省みる(かえりみる)

コ後

コ御

houご、こう後(あと、のち)後ろ(うしろ)後輩(こうはい)

yuご、おん御社(おんしゃ)

前後(ぜんご)後日(ごじつ)後悔(こうかい)

コ悟

コ碁

wuご

jiご

悟る(さとる)覚悟(っかうご)

囲碁(いご)

悟性(ごせい)

基盤(きばん)

コ語

コ誤

コ護

yuご

wuご

huご

語る(かたる)語らう(かたらう)語学(ごがく)

誤る(あやまる)誤解(ごかい)

護法((ごほう)

物語(ものがたり)

誤診(ごしん)

保護(ほご)

正誤(せいご)

救護(きゅうご)

コ交

コ侯

コ候

jiaoこう交ぜる(まぜる)交わる(まじわる)交替(こうたい)

houこう

houこう気候(きこう)

交差点(こうさてん)

候補(こうほ)

交番(こうばん)

王侯(おうこう)

交える(まじえる)混ざる(まざる)

コ光guangこう光る(ひかる)光線(こうせん)観光(かんこう)光(ひかり)光栄(こうえい)

コ公gongこう公(おおやけ)公共(こうきょう)公私(こうし)公平(こうへい)

コ功gongこう功績(こうせき)成功(せいこう)功徳(くどく)

コ効xiaoこう効く(きく)有効(ゆうこう)特効薬(とっこうやく)効き目(ききめ)効果(こうか)

コ厚

コ口

houこう厚い(あつい)厚かましい(あつかましい)厚顔(こうがん)

kouこう、く口(くち)口調(くちょう)

厚生省(こうせいしょう)厚意(こうい)

出口(でぐち)人口(じんこう)口紅(くちべに)口述(こうじゅつ)

コ向

コ后

コ坑

xiangこう向く(むく)

houごう

kengこう

向かう(むかう)傾向(けいこう)

皇后(こうごう)

廃坑(はいこう)

向上(こうじょう)

皇太后(こうたいごう)

坑道(こうどう)

趣向(しゅこう)内向(ないこう)向こう(むこう)

コ好haoこう好き(すき)好む(このむ)良好(りょうこう)好き嫌い(すききらい)好ましい(このましい)

コ孔kongこう孔子(こうし)気孔(きこう)

コ孝

コ工

コ巧

xiaoこう

gongこう

qiaoこう巧み(たくみ)

親孝行(おやこうこう)孝心(こうしん)

大工(だいく)人工(じんこう)

巧妙(こうみょう)技巧(ぎこう)

細工(さいく)工場(こうじょう)

コ幸

コ広

コ康

コ恒

コ慌

コ抗

コ拘

コ控

コ攻

コ更

xingこう幸せ(しあわせ)幸い(さいわい)幸福(こうふく)

guangこう広い(ひろい)広まる(ひろまる)広場(ひろば)

kangこう健康(けんこう)

hengこう恒星(こうせい)

huangこう慌てる(あわてる)慌しい(あわただしい)恐慌(きょうこ

う)

kangこう抵抗(ていこう)

juこう拘束(こうそく)

kongこう控える(ひかえる)控除(こうじょ)

gongこう攻める(せめる)攻撃(こうげき)

gengこう更に(さらに)更ける(ふける)更新(こうしん)

多幸(たこう)

広範(こうはん)

恒久(こうきゅう)

抗議(こうぎ)

拘置(こうち)

控訴(こうそ)

専攻(せんこう)

変更(へんこう)

不幸中の幸い(ふこうちゅうのさいわい)

広大(こうだい)

恒例(こうれい)

対抗(たいこう)

拘留(こうりゅう)

控え(ひかえ)

攻守(こうしゅ)

更迭(こうてつ)

広がる(ひろがる)

更かす(ふかす)

コ校xiaoこう将校(しょうこう)学校(がっこう)

コ構gouこう構える(かまえる)構う(かまう)構造(こうぞう)結構(けっこう)構内(こうない)

コ江

コ洪

コ港

コ溝

コ甲

コ皇

コ硬

jiangこうえ

hongこう

gangこう港(みなと)

gouこう溝(みぞ)

jiaこうかん

huangこう法皇(ほうおう)

yingこう硬い(かたい)

長江(ちょうこう)大江(おおえ)

洪水(こうずい)洪積層(こうせきそう)

港湾(こうわん)寄港(きこう)

下水溝(げすいこう)排水溝(はいすいこう)

甲板(こうはん)年は功(としはこう)

天皇(てんのう)皇帝(こうてい)

硬貨(こうか)硬度(こうど)

江湖(こうこ)

出港(しゅっこう)

装甲車(そうこうしゃ)

漁港(ぎょこう)

コ稿gaoこう原稿(げんこう)投稿者(とうこうしゃ)草稿(そうこう)

コ紅hongこう紅(べに)紅(くれない)紅茶(こうちゃ)紅白(こうはく)深紅(しんく)紅葉(もみじ)

コ絞jiaoこう絞る(しぼる)絞める(しめる)絞殺(こうさつ)絞首刑(こうしゅけい)

コ綱

コ耕

wangこう綱(つな)

gengこう耕す(たがやす)

綱領(こうりょう)横綱(よこづな)

耕地(こうち)農耕(のうこう)

耕作(こうさく)

コ考

コ肯

コ航

kaoこう考える(かんがえる)

kengこう

hangこう

考慮(こうりょ)

肯定(こうてい)

難航(なんこう)

思考(しこう)

首肯(しゅこう)

航海(こうかい)

参考(さんこう)

酒肴(しゅこう)

航空(こうくう)

コ荒huangこう荒い(あらい)荒れる(あれる)荒涼(こうりょう)荒廃(こうはい)倉庫荒らし(そうこあらし)荒らす(あらす)

コ行

コ衡

コ講

コ貢

コ購

コ郊

コ酵

コ鉱

コ鋼

コ降

コ項

コ香

xingこう行く(いく、ゆく)行う(おこなう)行儀(ぎょうぎ)

hengこう平衡(へいこう)

jiangこう講義(こうぎ)

gongこう貢ぐ(みつぐ)貢献(こうけん)

gouこう購買(こうばい)

jiaoこう郊外(こうがい)

xiaoこう発酵(はっこう)

kuangこう鉱山(こうざん)

gangこう鋼(はがね)鉄鋼(てっこう)

jiangこう降りる(おりる)降る(ふる)降下(こうか)

xiangこう項目(こうもく)

xiangこう香(かおり)色香(いろか)香水(こうすい)

行為(こうい)

均衡(きんこう)

講座(こうざ)

年貢(ねんぐ)

購入(こうにゅう)

近郊(きんこう)

酵母(こうぼ)

鉱石(こうせき)

製鋼(せいこう)

降参(こうさん)

事項(じこう)

線香(せんこう)

行火(あんか)

度量衡(どりょうこう)

講演(こうえん)

貢物(みつぎもの)

購読(こうどく)

鉱物(こうぶっつ)

降雨(こうう)

条項(じょうこう)

香車(きょうしゃ)

行方(ゆくえ)修行(しゅぎょう)

下ろす(おろす)

香る(かおる)

コ高

コ剛

コ号

コ合

コ拷

コ豪

コ克

コ刻

コ告

コ国

コ穀

コ酷

コ黒

コ獄

コ腰

コ骨

コ込

gaoこう高(たか)

gangごう

haoごう

heごう、が合う(あう)

kaoこう

haoごう

keこく

keこく刻む(きざむ)

gaoこく告げる(つげる)

guoこく国(くに)

guこく

kuこく

heiこく黒(ころ)

yuごく

yaoよう腰(こし)

guこつ骨(ほね)

g込み(こみ)

高まる(たかまる)向上(こうじょう)最高(さいこう)

金剛力(きんごうりょく)剛健(ごうけん)

番号(ばんごう)号令(ごうれい)

合わせる(あわせる)合同(ごうどう)合意(ごうい)

拷問(ごうもん)

豪邸(ごうてい)豪雨(ごうう)

克服(こくふく)克己(こっき)

彫刻(ちょうこく)時刻(じこく)

被告(ひこく)告白(こくはく)

異国(いこく)国家(こっか)

五穀(ごこく)雑穀(ざっこく)

残酷(ざんこく)酷似(こくじ)

黒板(こくばん)暗黒(あんこく)

地獄(じごく)疑獄(ぎごく)

露骨(ろこつ)筋骨(きんこつ)

込める(こめる)見込み(みこみ)諸費込み(しょひこみ)

円高(えんだか)

号外(ごうがい)

合宿(がっしゅく)

文豪(ぶんごう)

深刻(しんこく)

報告(ほうこく)

外国(がいこく)

脱穀(だっこく)

冷酷(れいこく)

漆黒(しっこく)

獄舎(ごくしゃ)

骨折り(ほねおり)

売上高(うりあげだか)

合併(がっぺい)

国際(こくさい)

真っ黒(まっくろ)

鎖骨(さこつ)

合戦(かっせん)

コ今

コ困

コ墾

コ婚

jinこん今日(きょう)今(いま)

kunこん困る(こまる)

kenこん

hunこん

今日(こんにち)

困難(こんなん)

婚姻(こんいん)

今晩(こんばん)

貧困(ひんこん)

婚約(こんやく)

今朝(けさ)

困窮(こんきゅう)

開墾(かいこん)

結婚(けっこん)

ただいま

コ恨henこん恨む(うらむ)恨めしい(うらめしい)悔恨(かいこん)遺恨(いこん)

コ懇

コ昆

コ根

kenこん懇ろ(ねんごろ)

kunこん

genこん根(ね)

懇談(こんだん)

昆布(こんぶ)

根拠(こんきょ)

懇親(こんしん)

昆虫(こんちゅう)

根気(こんき)

屋根(やね)根差し(なざし)

コ混

コ紺

コ魂

サ佐

サ唆

hunこん混ぜる(まぜる)混じる(まじる)混乱(こんらん)

こん紺碧(こんぺき)

hunこん魂(たましい)霊魂(れいこん)

zuoさ補佐(ほさ)

suoさ唆す(そそのかす)教唆(きょうさ)

混合(こんごう)

紺屋(こんや)

商魂(しょうこん)

大佐(たいさ)

混雑(こんざつ)

負けじ魂

混ざる(まざる)

サ左zuoさ左(ひだり)左右(さゆう)左翼(さよく)左折(させつ)左利き(ひだりきき)

サ差chaさ

サ査chaさ

サ砂shaさ

サ詐zhaさ

差す(さす)

砂(すな)

誤差(ごさ)

検査(けんさ)

砂糖(さとう)

詐欺(さぎ)

差別(さべつ)

査収(さしゅう)

土砂(どしゃ)

詐取(さしゅ)

差し支える(さしつかえる)

調査(ちょうさ)

砂場(すなば)

詐称(さしょう)

サ鎖

サ座

suoさ

zuoざ

鎖(くさり)

座る(すわる)

連鎖(れんさ)

座席(ざせき)

鎖国(さこく)

星座(せいざ)

封鎖(ふうさ)

座布団(ざぶとん)

サ債zhaiさい

サ催cuiさい催す(もよおす)

サ再zaiさい再び(ふたたび)

債権(さいけん)

開催(かいさい)

再三(さいさん)

負債(ふさい)

主催(しゅさい)

再度(さいど)

公債(こうさい)

催し物(もよおしもの)催眠(さいみん)

再来年(さらいねん)再会(さいかい)

催促(さいそく)

サ最zuiさい最も(もっとも)最高(さいこう)最期(さいご)最寄(もより)最先端(さいせんたん)

サ妻

サ宰

サ彩

サ才

qiさい妻(つま)

zaiさい

caiさい彩る(いろどる)

caiさい

良妻(りょうさい)人妻(ひとづま)

主宰(しゅさい)宰相(さいしょう)

色彩(しきさい)淡彩(たんさい)

才能(さいのう)秀才(しゅうさい)

夫妻(ふさい)

サ採caiさい採る(とる)採用(さいよう)採集(さいしゅう)採光(さいこう)

サ栽zhaiさい

サ歳suiさい

栽培(さいばい)

歳月(さいげつ)

盆栽(ぼんさい)

歳暮(せいぼ)二十歳(はたち)

サ済jiさい経済(けいざい)救済(きゅうさい)返済(へんさい)

サ災

サ砕

zaiさい災い(わざわい)患う(わずらう)火災(かさい)

suiさい砕く(くだく)粉砕(ふんさい)

災害(さいがい)

砕氷(さいひょう)

災難(さいなん)

砕ける(くだける)

サ祭jiさい祭り(まつり)文化祭(ぶんかさい)祭礼(さいれい)

サ斎zhaiさい書斎(しょさい))潔斎(けっさい)

サ細xiさい細かい(こまかい)細い(ほそい)繊細(せんさい)詳細(しょうさい)心細い(こころぼそい)

サ菜

サ裁

caiさい菜(な)

caiさい裁く(さばく)裁つ(たつ)

野菜(やさい)

裁判(さいばん)

白菜(はくさい)

仲裁(ちゅうさい)

青菜(あおな)

売りさばく(うりさばく)

サ載

サ際

zaiさい載る(のる)

jiさい際(きわ)

載せる(のせる)車載(しゃさい)

窓際(まどぎわ)

掲載(けいさい)

交際(こうさい)

記載(きさい)

際限(さいげん)

サ剤jiざい錠剤(じょうざい)覚醒剤(かくせいざい)薬剤師(やくざいし)

サ在

サ材

サ罪

サ財

サ坂

zaiざい在る(ある)

caiざい

zuiざい罪(つみ)

caiさい

banさか

在宅(ざいたく)

木材(もくざい)

犯罪(はんざい)

財布(さいふ)

在留(ざいちゅう)

材料(ざいりょう)

謝罪(しゃざい)

財産(ざいさん)

在日(ざいにち)

人材(じんざい)

罪状(ざいじょう)

財閥(ざいばつ)

サ咲

サ崎

jiさき

咲く(さく)

サ作

サ削

zuoさく、さ作る(つくる)

xueさく削る(けずる)

作成(さくせい)

削減(さくげん)

作用(さよう)

削除(さくじょ)

作業(さぎょう)

添削(てんさく)

著作(ちゃさく)

サ搾zhaさく搾る(しぼる)搾取(さくしゅ)圧搾(あっさく)

サ昨zuoさく

サ策ceさく

一昨日(いっさくじつ)昨日(きのう)

対策(たいさく)政策(せいさく)

策略(さくりゃく)

サ索

サ錯

サ桜

サ冊

suoさく

cuoさく

ying

ceさつ

さくら

捜索(そうさく)

錯覚(さっかく)

夜桜(よざくら)

思索(しさく)

錯誤(さくご)

鉄索(てっさく)

交錯(こうさく)

サ刷suaさつ刷る(する)印刷(いんさつ)刷新(さっしん)三色刷り(さんしょくずり)

サ察chaiさつ

サ撮cuoさつ撮る(とる)

サ擦caさつ擦る(する)

視察(しあつ)

撮影(さつえい)

すれ違う(すれちがう)摩擦(まさつ)

察知(さっち)

擦過傷(さっかしょう)擦り傷(すりきず)靴擦れ(くつずれ)

サ札zhaさつ札(ふだ)

サ殺shaさつ殺す(ころす)

入札(にゅうさつ)落札(らくさつ)

殺人(さつじん)殺到(さっとう)

名札(なふだ)

相殺(そうさい)殺生(せっしょう)

サ雑

サ皿

サ三

サ傘

zaざつ雑炊(ぞうすい)

mingさら

sanさん三つ(みっつ)

asnさん傘(かさ)

複雑(ふくざつ)

灰皿(はいざら)

三日(みっか)

傘下(さんか)

雑談(ざつだん)

三つ指(みつゆび)

落下傘(らっかさん)

雑音(ざつおん)

再三(さいさん)三流(さんりゅう)

サ参canさん参る(まいる)参加(さんか)参入(さんにゅう)墓参り(はかまいり)持参(じさん)

サ山shanさん山(やま)

サ惨canさん惨め(みじめ)

サ散sanさん散る(ちる)

サ桟zhanさん

登山(とざん)

悲惨(ひさん)

散らかる(ちらかる)解散(かいさん)

山脈(さんみゃく)

惨死(ざんし)

山車(だし)築山(つきやま)

散らす(ちらす)

散らかす(ちらかす)

サ産chanさん産む(うむ)

サ算suanさん

サ蚕chanさん蚕(かいこ)

サ賛zanさん

サ酸suanさん酸い(すい)

サ暫zanざん暫く(じばらく)

産(うぶ)産業(さんぎょう)出産(しゅっさん)

計算(けいさん)換算(かんさん)

養蚕(ようさん)蚕食(さんしょく)

賛成(さんせい)称賛(しょうさん)

酸素(さんそ)酸っぱい(すっぱい)

暫時(ざんじ)暫定(ざんてい)

産毛(うぶげ)

予算(よさん)

蚕糸(さんし)

賛同(さんどう)

辛酸(しんさん)

産湯(うぶゆ)

算盤(そろばん)

産まれる(うまれる)

サ残canざん残る(のこる)残す(のこす)残酷(ざんこく)残留(ざんりゅう)残念(ざんねん)名残(なごり)

シ仕shiし

シ伺siし

シ使shiし

シ刺ciし

シ司siし

シ史shiし

シ嗣siし

仕える(つかえる)

伺う(うかがう)

使う(つかう)

刺す(さす)

司る(つかさどる)

仕向け(しむけ)

飼育(しいく)

使用(しよう)

刺客(しかく)

上司(じょうし)

歴史(れきし)

嗣子(しし)

仕入れ(しいれ)

伺候(しこう)

使者(ししゃ)

刺激(しげき)

司会(しかい)

史上(しじょう)

奉仕(ほうし)

駆使(くし)

名刺(めいし)

給仕(きゅうじ)

風刺(ふうし)刺さる(ささる)

シ四siし、よん四六時中(しろくじじゅう)四角(しかく)四日(よっか)

シ士shiし武士(ぶし)紳士(しんし)博士(はかせ)

シ始shiし始まる(はじまる)終始一貫(しゅうしいっかん)開始(かいし)年始(ねんし)

シ姉

シ姿

シ子

ziし

ziし

ziし、こ

姉(あね)

姿(すがた)

姉妹(しまい)

姿勢(しせい)

子孫(しそん)

姉御(あねご)

態勢(たいせい)

様子(ようす)

お姉さん)おねえさん)

親子(おやこ)

迷子(まいご)息子(むすこ)

シ市shiし

シ師shiし

市(いち)都市(とし)

師走(しわす)

市場(いちば)

恩師(おんし)

市場(しじょう)

医師(いし)教師(きょうし)

シ志zhiし

シ思siし

シ指zhiし

志す(こころざす)志(こころざし)志向(しこう)

思う(おもう)思考(しこう)

指す(さす)指名(しめい)

志望(しぼい)

思想(しそう)

指摘(してき)

思慮(しりょ)

指示(しじ)

指図(さしず)

シ支zhiし

シ施shiし

シ旨zhiし

シ枝zhiし

支える(ささえる)

施す(ほどこす)

旨(むね)

枝(えだ)

支障(ししょう)

施工(しこう)

趣旨(しゅし)

枝葉(しよう)

支持(しじ)

実施(じっし)

主旨(しゅし)

枝豆(えだまめ)

支援(しえん)

施設(しせつ)

要旨(ようし)

支店(してん)

布施(ふせ)

施主(せしゅ)

シ止zhiし止まる(とまる)止まる(とどまる)停止(ていし)中止(ちゅうし)静止(せいし)波止場(はとば)止める(とめる)

シ死siし死ぬ(しぬ)死亡(しぼう)死傷者(ししょうしゃ)必死(ひっし)

シ氏shiし

シ祉zhiし

シ私siし

氏(うじ)

私(わたし)

氏名(しめい)

福祉(ふくし)

私(わたくし)私立(しりつ)

氏神(うじかみ)

公私(こうし)私腹(しふく)

シ糸し糸(いと)製糸(せいし)毛糸(げいと)原糸(げんし)

シ紙zhiし紙(かみ)用紙(ようし)紙くず(かみくず)型紙(かたがみ)切り紙(きりがみ)

シ紫ziし

シ肢zhiし

紫(むらさき)紫外線(しがいせん)紫煙(しえん)

義肢(ぎし)四肢(しし)選択肢(せんたくし)下肢(かし)

シ脂zhiし

シ至zhiし

シ視shiし

シ詞ciし

シ詩shiし

脂(あぶら)

至る(いたる)

脂肪(しぼう)

冬至(とうし)

視聴(しちょう)

作詞(さくし)

詩人(しじん)

あぶらっぽい

至当(しとう)

目視(もくし)

樹脂(じゅし)

夏至(げし)

視覚(しかく)

歌詞(かし)

油脂(ゆし)

注視(ちゅうし)

祝詞(のりと)

シ試shiし

シ誌zhiし

試みる(こころみる)試す(ためす)試験(しけん)

雑誌(ざっし)

試作(しさく)

日誌(にっし)

シ諮

シ資

シ賜

シ雌

シ飼

ziし

ziし

ciし

ciし

siし

諮る(はかる)

賜る(たまわる)

雌(めす)

飼う(かう)

諮問(しもん)

資格(しかく)

恩賜(おんし)

雌雄(しゆう)

飼育(しいく)

資本(しほん)

下賜(かし)

雌花(めばな)

飼い犬(かいいぬ)

物資(ぶっし)

雌牛(めうし)

飼料(しりょう)

シ歯chiし

シ事shiじ

シ似siじ

シ侍shiじ

シ児erじ

シ字ziじ

シ寺siじ

歯(は)

事(こと)

似る(にる)

侍(さむらい)

寺(てら)

歯科(しか)

好事家(こうずか)物事(ものごと)

類似(るいじ)

侍女(じじょ)

幼児(ようじ)

文字(もじ)

寺院(じいん)

入れ歯(いれば)

事情(じじょう)

擬似(ぎじ)

侍医(じい)

児童(じどう)

活字(かつじ)

尼寺(までら)

奥歯(おくば)

事故(じこ)

酷似(こくじ)

侍従(じじゅう)

小児(しょうに)

字画(じが)

乳歯(にゅうし)

無事(ぶじ)

稚児(ちご)

シ慈ciじ慈しむ(いつくしむ)慈善(じぜん)慈悲(じひ)慈愛(じあい)

シ持chiじ

シ時shiじ

持つ(もつ)

時(とき)

持参(じさん)

時間(じかん)

持続(じぞく)

当時(とうじ)

支持(しじ)

時計(とけい)

時々(ときどき)

シ次

シ滋

ciじ

ziじ

次(つぎ)次ぐ(つぐ)次回(じかい)

滋養(じよう)

次第(しだい)

滋味(じみ)

目次(もくじ)

シ治zhiじ、ち治る(なおる)治める(おさめる)治療(ちりょう)

シ璽xiじ国璽(こくじ)

政治(せいじ)治安(ちあん)治す(のす)

シ磁ciじ磁石(じしゃく)磁化(じか)磁気(じき)陶磁器(とうじき)

シ示shiじ告示(こくじ)掲示(けいじ)

シ耳erじ耳(みみ)牛耳る(じゅうじる)耳鼻科(びか)中耳炎(ちゅうじえん)早耳(はやみみ)

シ自

シ辞

ziじ

ciじ

自ら(みから)

辞める(やめる)

自己(じこ)

辞職(じしょく)

各自(かくじ)

辞退(じたい)

自然(しぜん)

辞書(じしょ)

自由(じゆう)

シ式shiしき

シ識zhiしき

式典(しきてん)

意識(いしき)

形式(けいしき)

知識(ちしき)

開幕式(かいまくしき)

シ軸zhuoじく掛け軸(かけじく)車軸(しゃじく)地軸(ちじく)

シ七qiしち七(なな)七日(なのか)七夕(たなばた)七五三9しちごさん)

シ執zhiしつ執る(とる)

シ失shiしつ失う(うしなう)

シ室shiしつ室(むろ)

執刀(しっとう)

失格(しっかく)

室内(しつない)

執行(しっこう)

失敗(しっぱい)

温室(おんしつ)

執念(しゅうねん)

失望(しつぼう)

氷室(こおりむろ)

我執(がしゅう)

シ湿shiしつ湿る(しめる)湿す(しめす)湿気(しっけ)

シ漆qiしつ漆(うるし)漆器(しっき)

湿布(しっぷ)

乾漆(かんしつ)

湿地(しっち)多湿(たしつ)

シ疾jiしつ疾病(しっぺい)疾走(しっそう)悪疾(あくしつ)

シ質zhiしつ、しち

シ実shiじつ実る(みのる)実(み)

シ芝zhi芝(しば)

シ舎sheしゃ

品質(ひんしつ)

事実(じじつ

芝居(しばい)

校舎(こうしゃ)

質問(しつもん)

真実(しんじつ)

芝生(しばふ)

寄宿舎(きしゅしゃ)

人質(ひとじち)

実際(じっさい)

田舎(いなか)

質屋(しちや)

充実(じゅうじつ)

言質(げんち)

シ写xieしゃ写る(うつる)写す(うつす)写真(しゃしん)描写(びょうしゃ)写し(うつし)

シ射sheしゃ射る(いる)

シ捨sheしゃ捨てる(すてる)

日射病(にっしゃびょう)発射(はっしゃ)

捨象(しゃしょう)取捨(しゅしゃ)

射撃(しゃげき)

捨て子(すてご)

シ赦sheしゃ容赦(ようしゃ)大赦(たいしゃ)赦免(しゃめん)

シ斜xieしゃ斜め(ななめ)傾斜(けいsy)斜面(しゃめん)斜線(しゃせん)

シ煮zhuしゃ煮る(にる)

シ社sheしゃ社(やしろ)

シ者zheしゃ者(もの)

煮える(にえる)半煮えはんにえ)

会社(かいしゃ)

信者(しんじゃ)

煮沸(しゃふつ)

神社(じんじゃ)

前者(ぜんしゃ)

雑煮(ぞうに)

社会(しゃかい)

第三者(だいさんしゃ)若者(わかもの)

猛者(もさ)

シ謝xieしゃ謝る(あやまる)感謝(かんしゃ)謝恩(しゃおん)謝罪(しゃざい)謝絶(しゃぜつ)

シ車cheしゃ車(くるま)

シ遮zheしゃ遮る(さえぎる)

シ蛇sheじゃ、だ蛇(へび)

車両(しゃりょう)車輪(しゃりん)

遮断(しゃだん)

蛇口(じゃぐち)大蛇(だいじゃ)

歯車(はぐるま)

蛇行(だこう)

長蛇(ちょうだ)

シ邪xieじゃ邪魔(じゃま)風邪(かぜ)正邪(せいじゃ)邪悪(じゃあく)

シ借jieしゃく借りる(かりる)借金(しゃっきん)貸借(たいしゃく)前借(まえがり)

シ勺shaoしゃく

シ尺chiしゃく尺度(しゃくど)

シ爵jueしゃく爵位(しゃくい)

シ酌zhenしゃく酌む(くむ)

シ釈sheしゃく

酌量(しゃくりょう)晩酌(しゃくりょう)

釈迦(しゃか)解釈(かいしゃく)

釈放(しゃくほう)

シ若

シ寂

ruoじゃく若い(わかい)若しくは(もしくは)若干(じゃっかん)若年(じゃくねん)

jiじゃく寂しい(さびしい)寂れる(さびれる)静寂(せいじゃく)寂然(せきぜん)

老若(ろうにゃく)

シ弱ruoじゃく弱い(よわい)弱まる(よわまる)弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)弱虫(よわむし)弱点(じゃくてん)

シ主zhuしゅ主(おも)主(ぬし)法主(ほうしゅ、ほっす)株主(かぶぬし)坊主(ぼうず)主人(しゅじん)

シ取quしゅ取る(とる)

シ守shouしゅ、す守る(まもる)守(もり)

取材(しゅざい)

厳守(げんしゅ)

事情聴取(じじょうちょうしゅ)取捨(しゅしゃ)

保守(ほしゅ)留守(るす)子守(こもり)お守(おもり)

シ手shouしゅ手(て)

シ朱zhuしゅ

シ殊zhuしゅ殊(こと)

手伝う(てつだう)手段(しゅだん)

朱筆(しゅひつ)

特殊(とくしゅ)

上手(じょうず)

朱塗り(しゅぬり)

殊勲(しゅくん)

選手(せんしゅ)

朱肉(しゅにく)

殊更(ことさら)

手話(しゅわ)下手(へた)

シ狩zhuしゅ狩る(かる)

シ珠zhuしゅ

シ種zhongしゅ種(たね)

狩猟(しゅりょう)狩り(かり)

真珠(しんじゅ)珠算(しゅざん)

種類(しゅるい)人種(じんしゅ)

数珠(じゅず)

種蒔き(たねまき)菜種(なたね)

シ趣

シ酒

quしゅ趣(おもむき)

jiuしゅ酒(さけ)

趣味(しゅみ)

居酒屋(いざかや)酒肴(しゅこう)

旨趣(ししゅ)

酒宴(しゅえん)

興趣(きょうしゅ)

地酒(じざけ)

趣向(しゅこう)

甘酒(あまざけ)

シ首shouしゅ首(くび)首都(しゅと)首席(しゅせき)自首(じしゅ)首飾り(くびかざり)手首(てくび)

シ儒zhuじゅ儒教(じゅきょう)儒学(じゅがく)儒者(じゅしゃ)

シ受shouじゅ受かる(うかる)受ける(うける)受領(じゅりょう)受験(じゅけん)

シ寿shouじゅ寿(ことぶき)長寿(ちょうじゅ)寿命(じゅみょう)

シ授shouじゅ授ける(さずける)授かる(さずかる)授業(じゅぎょう)授賞(じゅしょう)

米寿(べいじゅ)

教授(きょうじゅ)

授与(じゅよ)

シ樹shuじゅ

シ需xuじゅ

大樹(だいしゅ)

需要(じゅよう)

植樹(しょくじゅ)

必需品(ひつじゅひん)

樹立(じゅりつ)

シ囚qiuしゅう死刑囚(しけいしゅう)囚人(しゅうじん)

シ収shouしゅう収める(おさめる)収まる(おさまる)収入(しゅうにゅう)没収(ぼっしゅう)徴収(ちょうしゅう)収穫(しゅうかく)

シ周zhouしゅう周り(まわり))

シ宗zongしゅう

周辺(しゅうへん)周囲(しゅうい)

宗教(しゅうきょう)宗派(しゅうは)

円周(えんしゅう)

シ就jiuしゅう就く(つく)就ける(つける)就任(しゅうにん)就職(しゅうしょく)就寝(しゅうしん)

シ州zhouしゅう九州(yくうしゅう)州議会(しゅうぎかい)大州(dさいしゅう)三角州(さんかくす)中州(なかす)

シ修xiuしゅう修める(おさめる)修まる(おさまる)修理(しゅうり)修学(しゅうがく)修行(しゅぎょう)修養(しゅうよう)

シ愁chouしゅう愁い(うれい)愁える(うれえる)愁傷(しゅうしょう)哀愁(あいしゅう)

シ拾shiしゅう拾う(ひろう)

シ秀xiuしゅう秀でる(ひいでる)

シ秋qiuしゅう秋(あき)

拾得(しゅうとく)拾万円(じゅうまんえん)

秀才(しゅうさい)優秀(ゆうしゅう)

秋分(しゅうぶん)中秋(ちゅうしゅう)

秀逸(しゅういつ)

シ終zhongしゅう終わる(おわる)終える(おえる)終身(しゅうしん)終了(しゅうりょう)最終(さいしゅう)

シ習xiしゅう習う(ならう)習得(しゅうとく)習慣(しゅうかん)学習(がくしゅう)

シ臭chouしゅう臭い(くさい)

シ舟zhouしゅう舟(ふね)

シ衆zhongしゅう

悪臭(あくしゅう)俗臭(ぞくしゅう)

舟艇(しゅうてい)小舟(こぶね)

大衆(たいしゅう)民衆(みんしゅう)

青臭い(あおくさい)

舟遊び(ふなあそび)

衆生(しゅじょう)

シ襲xiしゅう襲う(おそう)空襲(くうしゅう)襲撃(しゅうげき)世襲(せしゅう)

シ週zhouしゅう

シ酬chouしゅう

週間(しゅうかん)週末(しゅうまつ)

報酬(ほうしゅう)応酬(おうしゅう)

シ集xiuしゅう集める(あつめる)集う(つどう)集中(しゅうちゅう)集合(しゅうごう)集まる(あつまる)

シ醜chouしゅう醜い(みにくい)

シ住zhuじゅう住む(すむ)

シ充congじゅう充てる(あてる)

醜態(しゅうたい)美醜(びしゅう)

住まい(すまい)住所(じゅうしょ)衣食住(いしょくじゅう)

充電9じゅうでん)補充(ほじゅう)充実(じゅうしつ)

シ十shiじゅう十日(とおか)十色(といろ)十字架(じゅうじか)十重二十重(とえはたえ)

シ従congじゅう従う(したがう)従える(したがえる)従業員(じゅうぎょういん)服従(ふくじゅう)

シ柔rouじゅう柔らかい(やわらかい)柔らか(やわらか)柔軟(じゅうねん)柔道(じゅうどう)

シ汁zhiじゅう汁(しる)果汁(かじゅう)墨汁(ぼくじゅう)

シ渋じゅう渋い(しぶい)渋る(しぶる)渋滞(じゅうたい)苦渋(くじゅう)

従容(しょうよう)

柔和(にゅううわ)柔弱(にゅうじゃく)

シ獣shouじゅう獣(けもの)野獣(やじゅう)猛獣(もうじゅう)鳥獣(ちょうじゅう)

シ縦zongじゅう縦(たて)縦横(じゅうおう)縦断(じゅうだん)

シ重zhongじゅう、ちょう重(おも、え))重ねる(かさねる)重要(じゅうよう)重役(じゅうやく)貴重(きちょう)慎重(しんちょう)重なる(かさなる)一重(ひとえ)

シ銃jiongじゅう銃器(じゅうき)銃砲(じゅほう)銃弾(じゅうだん)

シ叔shuしゅく

シ宿suしゅく宿る(やどる)

叔父(おじ)

宿す(やどす)下宿(げしゅく)

叔母(おば)

合宿(がっしゅく)雨宿り(あまやどり)

シ淑shuしゅく

シ祝zhuしゅく祝う(いわう)

淑女(しゅくじょ)私淑(ししゅく)

祝福(しゅくふく)祝賀(しゅくが)

貞淑(ていしゅく)

祝儀(しゅうぎ)祝日(しゅくじつ)

シ縮

シ粛

suoしゅく縮む(ちぢむ)縮れる(ちぢれる)収縮(しゅしゅく)短縮(たんしゅく)

suしゅく静粛(せいしゅく)粛清(しゅくせい)

縮小(しゅくしょう)縮める(ちぢめる)

シ塾shuじゅく私塾(しじゅく)

シ熟shuじゅく

シ出chuしゅつ出る(でる)

シ術shuじゅつ

シ述shuじゅつ述べる(のべる)

シ俊junしゅん

シ春chuしゅん春(はる)

シ瞬shunしゅん瞬く(またたく)

シ准zhunじゅん

シ循xunじゅん

シ旬xunじゅん

シ殉xunじゅん

シ準zhunじゅん

出す(だす)

熟練(じゅくれん)成熟(せいじゅく)

進出(しんしゅつ)出港(しゅっこう)

芸術(げいじゅつ)技術(ぎじゅつ)

陳述(ちんじゅつ)著述(ちょじゅつ)

俊才(しゅんさい)俊敏(しゅうびん)

春節(しゅんせつ)春巻き(はるまき)

瞬間(しゅんかん)一瞬(いっしゅん)

准将(じゅんしょう)批准(ひじゅん)

循環(じゅんかん)因循(いんじゅん)

上旬(じょうじゅん)下旬(げじゅん)

殉死(じゅんし)殉職(じゅんしょく)

基準(きじゅん)準備(じゅんび)

熟慮(じゅくりょ)

提出(ていしゅつ)

俊秀(しゅんしゅう)

春めく(はるめく)

瞬時(しゅんじ)

殉難(じゅんなん)

標準(ひょうじゅん)

出納(すいとう)

青春(せいしゅん)

シ潤runじゅう潤い(うるおい)潤む(うるむ)潤滑(じゅんかつ)湿潤(しつじゅん)潤す(うるおす)

シ盾dunじゅん盾(たて)矛盾(むじゅん)後ろ盾(うしろたて)

シ純chunじゅん純粋(じゅんすい)純情(じゅうじょう)純真爛漫(じゅんしんらんまん)

シ巡

シ遵

xunじゅん巡る(めぐる)

zunじゅん

お巡りさん(おまわりさん)巡査(じゅんさ)

遵守(じゅんしゅ)遵法(じゅんぽう)

巡回(じゅんかい)

シ順shunじゅん順序(じゅんじょ)順次(じゅんじ)順調(じゅんちょう)

シ処chuしょ処女(しょじょ)処置(しょち)処罰(しょばつ)

シ初chuしょ初めて(はじめて)書初め(かきぞめ)初対面(しょたいめん)初回(しょかい)初心者(しょしんしゃ)初耳(はつみみ)初陣(ういじん)

シ所suoしょ所(ところ)近所(きんじょ)所得(しょとく)台所(だいどころ)

シ暑chuしょ暑い(あつい)暑中(しょちゅう)残暑(ざんしょ)避暑(ひしょ)

シ庶shuしょ

シ緒xuしょ

庶務(しょむ)

一緒(いsっよ)

庶民(しょみん)

端緒(たんしょ)

情緒(じょうちょ)

シ署shuしょ警察署(けいさつしょ)署名(しょめい)

シ書shuしょ書く(かく)

シ諸zhuしょ

書籍(しょせき)

諸君(しょくん)

読書(どくしょ)

諸国(しょこく)

シ助zhuじょ助ける(たすける)助かる(たすかる)援助(えんしょ)救助(きゅうじょ)助太刀(すけだち)

シ叙xuじょ

シ女nvじょ女(おんな)

シ序xuじょ

シ徐quじょ

シ除chuじょ除く(のぞく)

シ傷shangしょう傷(きず)

シ償changしょう償う(つぐなう)

シ勝shengしょう勝つ(かつ)

シ匠jiangしょう

シ升shengしょう升(ます)

叙述(じょじゅつ)叙景(じょけい)

乙女(おとめ)男女(だんじょ)女子(じょし)

順序(じゅんじょ)秩序(ちつじょ)

徐々に(じょじょに)徐行(じょこう)

控除(こうじょ)そうじ(そうじ)

痛む(いたむ)傷害(しょうがい)負傷(ふしょう)

弁償(べんしょう)賠償(べいしょう)

勝る9まさる)勝利(しょうり)優勝(ゆうしょう)

巨匠(きょしょう)意匠(いしょう)

升目(ますめ)

女房(にょうぼう)

序幕(じょまく)

解除(かいじょ)

古傷(ふるきず)

償還(しょうかん)

名勝(めいしょう)

師匠(ししょう)

天女(てんにょ)

傷つく(きずつく)

善男善女(ぜんなんぜんにょ)

シ召zhaoしょう召し上がる(めしあがる)召還(しょうかん)国会の召集(しょうしゅう)

シ商shangしょう商う(あきなう)

シ唱changしょう唱える(となえる)

商業(しょうぎょう)商人(しょうにん)

合唱(がっしょう)提唱9ていしょう)

商売(しょうばい)

シ奨jiangしょう奨励(しょうれい)奨学金(しょうがくきん)推奨(すいしょう)

シ宵

シ将

xiaoしょう今宵(こよい)

jiangしょう

徹宵(てっしょう)

将軍(しょうぐん)将棋(しょうぎ)将来(しょうらい)

シ少shaoしょう少ない(すくない)少し(すこし)少年(しょうねん)多少(たしょう)

シ小xiaoしょう小さい(ちいさい)小川(おがわ)小心(しょうしん)小切手(こぎって)

シ尚shangしょう高尚(こうしょう)尚早(しょうそう)

減少(げんしょう)

縮小(しゅくしょう)小豆(あずき)

シ床chuangしょう床(とこ)床(ゆか)起床(きしょう)病床(びょうしょう)床下(ゆかした)

シ彰zhangしょう

シ承chengしょう承る(うけたまわる)

シ抄caoしょう

シ招zhaoしょう招く(まねく)

シ掌zhangしょう

シ昇shengしょう昇る(のぼる)

シ昭zhaoしょう

シ晶jingしょう

シ松songしょう松(まつ)

顕彰(けんしょう)表彰(ひょうしょう)

承認(しょうにん)承諾(しょうだく)

抄本(しょうほん)抄録(しょうろく0

招待(しょうたい)招致(しょうち)

掌握(しょうあく)車掌(しゃしょう)

昇進(しょうしん)上昇(じょうしょう)

昭和(しょうわ)

結晶(けっしょう)水晶(すいしょう)

松竹梅(しょうちばい)

承知(しょうち)

合掌(がっしょう)

昇降(しょうこう)

シ沼zhaoしょう沼(ぬま)湖沼(こしょう)沼沢(しょうたく)沼地(ぬまち)

シ消xiaoしょう消す(けす)

シ渉sheしょう

シ焼shaoしょう焼く(やく)

消える(きえる)消火器(しょうかき)消防(しょうぼう)

干渉(かんしょう)交渉(こうしょう)

焼ける(やける)焼却(しょうきゃく)燃焼(ねんしょう)

消極(しょうきょく)

渉外(しょうがい)

全焼(ぜんしょう)

夕焼け(ゆうやけ)

シ焦jiaoしょう焦る(あせる)焦げる(こげる)焦点(しょうてん)焦土(しょうど)焦がれる(こがれる)焦がす(こがす)

シ照zhaoしょう照らす(てらす)照れる(てれる)日照(にっしょう)照明(しょうめい)

シ症zhengしょう症状(しょうじょう)炎症(えんしょう)

照会(しょうかい)

重症9じゅうしょう)

対照(たいしょう)照る(てる)

シ省shengしょう省く(はぶく)帰省(きせい)反省(はんせい)

シ硝xiaoしょう硝子(がらす)

シ礁jiaoしょう

硝酸(しょうさん)硝石(しょうせき)

暗礁(あんしょう)さんご礁

岩礁(がんしょう)

シ祥xiangしょう発祥(はっしょう)吉祥(きっしょう)不祥事(ふしょうじ)

シ称cheng]しょう

シ章zhangしょう

称賛(しょうさん)名称9めいしょう)

憲章(けんしょう)文章(ぶんしょう)勲章(くんしょう)

シ笑xiaoしょう笑う(わらう)笑む(えむ)冷笑(れいしょう)微笑む(ほほえむ)微笑(びしょう)

シ粧zhuangしょう

シ紹shaoしょう

化粧(けしょう)

紹介(しょうかい)

シ肖xiaoしょう肖像(しょうぞう)不肖(ふしょう)

シ衝chongしょう衝く(つく)

シ訟songしょう

衝撃(しょうげき)折衝(せっしょう)

訴訟(そしょう)

衝突(しょうとつ)

シ証zhengしょう証拠(しょうこ)証明(しょうめい)免許証(めんきょしょう)

シ詔zhaoしょう詔(みことのり)

シ詳xiangしょう詳しい(くわしい)

シ象xiiangぞう、しょう

シ賞shangしょう

シ鐘zhongしょう鐘(かね)

詔書(しょうしょ)詔勅(しょうちょく)

詳細(しょうさい)詳報(しょうほう)

象徴(しょうちょう)対象(たいしょう)

受賞(じゅしょう)賞状(しょうじょう)

鐘つき(かねつき)警鐘(けいしょう)

未詳(みしょう)

巨象(きょぞう)

賞与(しょうよ)

現象(げんしょう)

懸賞(けんしょう)

シ障zhangしょう障る(さわる)支障(ししょう)障害(しょうがい)故障(こしょう)目障り(めざわり)

シ上shangじょう上(うえ、かみ、うわ)上がる(あがる)上手(じょうず)

シ丈zhangじょう丈(たけ)丈夫(じょうぶ)

上旬(じょうじゅん)

丈六(じょうろく)

上人(しょうにん)

身丈(みたけ)

上着(うわぎ)身上(しんじょう。しんしょう)

シ乗chengじょう乗る(のる)

シ冗chengじょう

乗せる(のせる)乗用車(じょうようしゃ)

冗談(じょうだん)冗長(じょうちょう)冗費(じょうひ)

シ剰zhengじょう過剰(かじょう)剰余(じょうよ)余剰

シ城chengじょう城(しろ)城郭(じょうかく)長城(ちょうじょう)落城(らくじょう)城跡(しろあと)

シ場changじょう、ば

シ壌rangじょう

広場(ひろば)

土壌(どじょう)

工場(こうじょう)現場(げんば)入場(にゅうじょう)

シ嬢yuanじょうお嬢さん(おじょうさん)令嬢(れいじょう)愛嬢(あいじょう)

シ常changじょう常に(つねに)常夏(とこなつ)日常(にちじょう)常識(じょうしき)非常(ひじょう)

シ情qingじょう情けない(なさけ)感情(かんじょう)情熱(じょうねつ)人情風土(にんじょうふうど)風情(ふせい)

シ条tiaoじょう条件(じょうけん)条約(じょうやく)条理(じょうり)箇条(かじょう)

シ浄jingじょう浄土(じょうど)浄化(じょうか)清浄(せいじょう)不浄(ふじょう)

シ状zhuangじょう状態(じょうたい)白状(はくじょう)

シ畳dieじょう畳(たたみ)重畳(ちょうじょう)折り畳む(おりたたむ)

シ蒸zhengじょう蒸す(むす)蒸れる(むれる)蒸気(じょうき)蒸し暑い(むしあつい)蒸発(じょうはつ)蒸らす(むらう)

シ譲rangじょう譲る(ゆずる)譲渡(じょうと)移譲(いじょう)譲歩(じょうほ)謙譲(けんじょう)

シ醸

シ錠

niangじょう醸す(かもす)

dingじょう

醸造(じょうぞう)醸成(じょうせい)

錠剤(じょうさい)手錠(てじょう)

シ嘱zhuしょく委嘱(いしょく)嘱託(しょくたく)

シ飾shiしょく飾る(かざる)

シ植zhiしょく植える(うえる)

装飾(そうしょく)修飾(しゅうしょく)

植樹(しょくじゅ)植木(うえき)

服飾(ふくしょく)

植物(しょくぶつ)植わる(うわる)

シ殖zhiしょく殖える(ふえる)殖やす(ふやす)殖民(しょくみん)生殖(せいしょく)繁殖(はんしょく)

シ織zhiしょく織る(おる)

シ職zhiしょく

シ色しょく色(いろ)

紡織(ぼうしょく)組織(そしき)

職人(しょくにん)就職(しゅうしょく)

色彩(しきさい)色欲(しきよく)

織機(しょっき)

職務(しょくむ)

原色(げんしょく)

景色(けしき)顔色(かおいろ)

シ触chuしょく触る(さわる)触れる(ふれる)接触(せっしょく)触覚(しょっかく)

シ食shiしょく食べる(たべる)食う(くう)乞食(こじき)食べ物(たべもの)

触発(しょくはつ)

会食(かいしょく)断食(だんじき)食らう(くらう)

シ辱ruじょく辱める(はずかしめる)侮辱(ぶじょく)雪辱(せつじょく)屈辱(くつじょく)

シ伸shengしん伸びる(のびる)伸ばす(のばす)追伸(ついしん)伸縮(しんしゅく)屈伸(くっしん)

シ信xingしん信じる(しんじる)信頼(しんらい)信用(しんよう)音信不通(おんしんふつう)

シ侵qinしん侵す(おかす)侵入(しんにゅう)侵略(しんりゃく)侵害(しんがい)

シ唇chunしん唇(くちびる)

シ娠chenしん

シ寝qingしん寝る(ねる)

シ審xingしん

口唇(こうしん)

妊娠(にんしん)

寝かす(ねかす)就寝(しゅうしん)寝室(しんしつ)

審判(しんぱん)審査(しんさ)

昼寝(ひるね)

審理(しんり)審議(しんぎ)

シ心xinしん心(こころ)

シ慎shenしん慎む(つつしむ)

心地(ここち)心得(こころえ)

慎重(しんちょう)謹慎(きんしん)

心中(しんちゅう、しんじゅう)感心(かんしん)

シ振zhenしん振る(ふる)振らす(ふらす)振動(しんどう)不振(ふしん)振興(しんこう)振るう(ふるう)

シ新

シ森

シ浸

xinしん新しい(あたらしい新た(あらた)新鮮(しんせん)

ngしん森(もり)森林(しんりん)

jingしん浸る(ひたる)浸す(ひたす)浸透(しんとう)

新人(しんじん)

森厳(しんげん)

浸水(しんすい)

新米(しんまい)革新(かくしん)新妻(にいつま)

シ深shengしん深い(ふかい)深める(ふかめる)深夜(しんや)

シ申xingしん申す(もうす)申告(しんこく)

水深(すいしん)

申請(しんせい)

申し込む(もうしこむ)申し上げる(もうしあげる)

シ真zhenしん真ん中(まんなか)真相(しんそう)真実(しんじつ)真っ白(まっしろ)真っ赤(まっか)真っ青(まっさお)_

シ神shengしん神(かみ)

シ紳shengしん

シ臣chengしん

シ薪xinしん薪(まき)

神酒(みき)

薪(たきぎ)

神話(しんわ)

紳士(しんし)

大臣(だいじん)

薪水(しんすい)

神社(じんじゃ)

臣下(しんか)

薪炭(しんたん)

神通力(じんつうりょく)神主(かんぬし)

君臣(くんしん)

神々しい(こうごうしい)

シ親xinしん親(おや)親しむ(したしむ)親身(しんみ)両親(りょうしん)肉親(にくしん)父親(ちちおや)親しい(したしい)

シ診zhenしん診る(みる)

シ身shenしん身(み)

診断(しんだん)

身体(しんたい)

診察(しんさつ)

単身(たんしん)

往診(おうしん)

身内(みうち)白身(しろみ)身に着ける

シ辛xinしん辛い(からい)辛抱(しんぼう)塩辛い(しおからい)辛苦(しんく)香辛料(こうしんりょう)

シ進jinしん進む(すすむ)進める(すすめる)進歩(しんぽ)進展(しんてん)進入(しんにゅう)前進(ぜんしん)

シ針zhenしん針(はり)針灸(しんきゅう)針金(はりがね)針の筵(はりのむしろ)

シ震zhenしん震える(ふるえる)震う(ふるう)震動(しんどう)

シ人renじん、にん人(ひと)仲人(なこうど)人生(じんせい)

シ仁renじん仁王(におう)仁慈(じんじ)

シ刃renじん刃(は)白刃(はくじん)

シ尋xunじん尋ねる(たずねる)尋問(じんもん)

シ甚shenじん甚だしい(はなはだしい)甚大(しんだい)

地震(じしん)

商人(しょうにん)

仁術(じんじゅつ)

刃物(はもの)

千尋(せんじん)

幸甚(こうじん)

身震い(みぶるい)

人間(にんげん)

自刃(じじん)

尋常(じんじょう)

激甚(げきじん)

玄人素人大人(おとな)

シ尽jinじん尽くす(つくす)尽きる(つきる)尽力(じんりょく)無尽蔵(むじんぞう)愛想を尽かす(あいそうをつかす)

シ迅xunじん迅速(じんそく)疾風迅雷(しっぷうじんらい)

シ陣zhenじん陣痛(じんつう)陣頭(じんとう)

ス酢cuお酢(おす)黒酢(くろず)

ス図tuず地図(ちず)意図(いと)図案(ずあん)

ス吹chuiすい吹く(ふく)吹雪(ふぶき)吹奏(すいそう)吹鳴(すいめい)鼓吹(こすい)

ス垂chuiすい垂れる(たれる)垂らす(たらす)垂直(すいちょく)胃下垂(いかすい)懸垂(けんすい)

ス帥shuaiすい

ス推tuiすい推す(おす)

統帥(とうすい)

推移(すいい)

元帥(げんすい)

推測(すいそく)推薦(すいせん)

ス水shuiすい水(みず)

ス炊chuiすい炊く(たく)

ス睡shuiすい

蚯蚓(みみず)水分(すいぶん)

炊事(すいじ)

睡眠(すいみん)

海水浴(かいすいよく)鼻水(はなみず)

自炊(じすい)

熟睡(じゅくすい)

ス粋suiすい純粋(じゅんすい)精粋(せいすい)粋人(すいじん)

ス衰shuaiすい衰える(おとろえる)衰弱(すいじゃく)老衰(ろうすい)盛衰(せいすい)

ス遂

ス酔

suiすい遂に(ついに)

zuiすい酔う(よう)

未遂(みすい)

酔っ払う(よっぱらう)麻酔(ますい)

遂行(すいこう)

酔漢(すいかん)

完遂(かんすい)

心酔(しんすい)

二日酔い(ふつかよい)

ス錘chuiすい錘(おもり)

ス随suiずい

ス髄suiずい

ス崇chongすう

錘(つむ)紡錘(ぼうすい)

随行(ずいこう)

骨髄(こつずい)

崇高(すうこう)

随意(ずいい)

真髄(しんずい)

崇拝(すうはい)

随時(ずいじ)

脳髄(のうずい)

ス数shuすう数(かず)数える(かぞえる)数学(すうがく)人数(にんず)数奇屋(すきや)数日(すうじつ)

ス枢shuすう

ス据ju

ス杉shan

ス澄cheng

中枢(ちゅうすう)枢軸(すうじく)

据える(すえる)据わる(すわる)据置く(すえおく)据付(すえつけ)

杉(すぎ)杉並木(すぎなみき)

澄む(すむ)

枢要(すうよう)

ス寸cunすん寸法(すんぽう)寸前(すんぜん)寸暇(すんか)

セ世shiせ、せいせ(よ)

セ瀬laiせ

セ畝maoせ畝(うね)

セ是shiぜ

セ制zhiせい

セ勢shiぜい勢い(いきおい)

セ姓xingせい

セ征zhengせい

世界(せかい)

浅瀬(あさせ)

是非(ぜひ)

制限(せいげん)

大勢(おおぜい)

姓名(せいめい)

征服(せいふく)

世渡り(よわたり)

瀬尾(せお)

是認(ぜにん)

制度(せいど)

姿勢(しせい)

改姓(かいせい)

出征(しゅっせい)

世紀(せいき)

社是(しゃぜ)

制服(せいふく)

勢力(せいりょく)

同姓(どうせい)

遠征(えんせい)

立身出世(りっしんしゅっせ)

セ性xingせい性(しょう)性格(せいかく)冷え性(ひえしょう)根性(こんじょう)男性(だんせい)

セ成chengせい、じょう成る(なる)成す(なす)成績(せいせき)成果(せいか)成仏(じょうぶつ)

セ政zhengせい摂政(せっしょう)政(まつりごと)政治(せいじ)行政(ぎょうせい)家政(かせい)

セ整zhengせい整える(ととのえる)整備(せいび)調整(ちょうせい)整理整頓(せいりせいとん)

セ星xingせい星(ほし)火星(かせい)星空(ほしぞら)星座(せいざ)流れ星(ながれぼし)

セ晴qingせい晴れる(はれる)晴らす(はらす)快晴(かいせい)晴雨(せいう)晴天(せいてん)

セ正zhengせい、しょう正しい(ただしい)正に(まさに)正確(せいかく)正面(しょうめん)正月(しょうがつ)正誤(せいご)正す(ただす)

セ清qingせい清い(きよい)清める(きろめる)清算(せいさん)

セ牲shengせい犠牲(ぎせい)

清潔(せいけつ)六根清浄(ろっこんしょうじょう)清まる(きろまる)

セ生shengせい、しょう生きる(いきる)生まれる(うまれる)生活(せいかつ)誕生(たんじょう)生ける(いける)生かす(いかす)芝生(すばふ)

セ生sheng

セ盛shengせい、じょう盛り上がる(もりあがる)

生える(はえる)

盛ん(さかん)盛大(せいだい)

生やす(はやす)

隆盛(りゅうせい)

生水(なまみず)

繁盛(はんじょう)

生地(きじ)

盛る(さかる)

生い立つ(おいたつ)

働き盛り(はたらきさかり)

セ精jingせい精神(せいしん)精密(せいみつ)不精(ふしょう)精進(しょうしん)

セ聖shengせい

セ声shengせい声(こえ)

セ製zhiせい

聖書(せいしょ)

声色(こわいろ)声援(せいえん)

製造(せいぞう)

聖人(せいじん)

名声(めいせい)

製鉄(せいてつ)

神聖(しんせい)

大音声(だいおんじょう)

セ西xiせい西(にし)

セ誠chengせい誠(まこと)

東西南北(とうざいなんぼく)西暦(せいれき)

誠実(せいっじつ)

西部(せいぶ)

セ誓shiせい誓う(ちかう)誓約(せいやく)誓詞(せいし)誓言(せいげん)

セ請qingせい請う(こう)

セ逝shiせい逝く(ゆく)

請ける(うける)請求(せいきゅう)請願(せいがん)

逝去(せいきょ)急逝(きゅうせい)

普請(ふしん)

長逝(ちょうせい)

下請け(したうけ)

セ青qingせい青(あおい)青天(せいてん)青年(せいねん)緑青(りょくしょう)紺青(こんじょう)

セ静

セ斉

jingせい静か(しずか)静まる(しずある)静止(せいし)

qiせい一斉(いっせい)

安静(あんせい)

斉唱(せいしょう)

静脈(じょうみやく)静々と(しずしず)静まる(しずまる)

セ税shuiぜい

セ隻shuangせき

セ席xiせき

納税(のうぜい)

一隻(いっせき)

座席(ざせき)

課税(かぜい)

隻手(せきしゅ)

出席(しゅっせき)

税関(ぜいかん)

寄席(よせ)

関税(かんぜい)

席上(せきじょう)

免税(めんぜい)

セ惜xiせき惜しい(おしい)惜しむ(おしむ)惜別(せきべつ)愛惜(あいせき)名残惜しい

セ斥chiせき

セ昔xiせき昔(むかし)

排斥(はいせき)

昔日(せきじつ)

斥候(せっこう)

今昔(こんじゃく)

昔話(むかしばなし)

セ析xiせき分析(ぶんせき)析出(せきしゅつ解析(かいせき)

セ石shiせき石(いし)石高(こくだか)岩石(がんせき)宝石(ほうせき)磁石(じしゃく)小石(こいし)

セ積jiせき積む(つむ)積もる(つもる)蓄積(つくせき)面積(めんせき)

積み重ねる(つみかさねる)見積もり(みつもり)

セ籍

セ績

セ責

jiせき

jiせき

ceせき責める(せめる)

戸籍(こせき)

成績(せいせき)

責務(せきむ)

入籍(にゅうせき)

紡績(ぼうせき)

責任(せきにん)

本籍(ほんせき)

業績(ぎょうせき)

職責(しょくせき)

書籍(しょせき)

セ赤chiせき赤い(あかい)赤銅(しゃくどう)赤道(せきどう)赤ちゃん(あかちゃん)赤字(あかじ)真っ赤(まっか)赤らむ(あからむ)

セ跡jiせき跡(あと)旧跡(きゅうせき)遺跡(いせき)足跡(あしあと)追跡(ついせき)

セ切qieせつ切る(きる)切れる(きれる)親切(しんせつ)切腹(せっぷく)一切(いっさい)切り開く(きりひらく)

セ拙zhuoせつ拙速(せっそく)巧拙(こうせつ)拙劣(せつれつ)

セ接jieせつ接ぐ(つぐ)

セ摂sheせつ

セ折zheせつ折る(おる)

セ設sheせつ設ける(もうける)

セ窃qieせつ

骨接ぎ(ほねつぎ)接触(せっしょく)接待(せったい)

摂生(せっせい)摂取(せっしゅ)

折れる(おれる)その折(そのおり)折衝(せっしょう)

仮設(かせつ)設計(せっけい)

窃盗(せっとう)窃取(せっしゅ)

直接(ちょくせつ)

折衷(せっちゅう)

建設(けんせつ)

接木(つぐき)

骨折り(ほねおり)

設備(せつび)

継ぐ(つぐ)

セ節jieせつお節料理(おせちりょうり)節(ふし)節句(せっく)季節(きせつ)関節(かんせつ)節約(せつやく)節穴(ふしあな)

セ説shuoせつ説く(とく)

セ雪xueせつ雪(ゆき)

説教(せっきょう)演説(えんぜつ)

雪崩(なだれ)大雪(おおゆき)降雪(こうせつ)

遊説(ゆうぜい)

豪雪(ごうせつ)

小説(しょうせつ)

雪国(ゆきぐに)

吹雪(ふぶき)

セ絶jueぜつ絶える(たえる)絶つ(たつ)絶対(ぜったい)絶妙(ぜつみょう)絶食(ぜつじき)絶やす(たやす)

セ舌sheぜつ舌(した)筆舌(ひつぜつ)舌端(ぜったん)二枚舌(にまいじた)

セ仙

セ先

セ千

xianせん

xianせん先(さき)

qianせんち

酒仙(しゅせん)

先端(せんたん)

千草(ちぐさ)

仙人(せんにん)

先方(せんぽう)

仙骨(せんこつ)

率先(そっせん)

先立つ(さきだつ)

セ占zhanせん占める(しめる)占う(うらなう)占領(せんりょう)占拠(せんきょ)占星術(せんせいじゅつ)独占(どくせん)

セ宣xuanせん宣伝(せんでん)宣言(せんげん)宣誓(せんせい)

セ専zhuanせん専ら(もっぱら)

セ川chuanせん川(かわ)

専門(せんもん)

川原(かわら)河川(かせん)

専攻(せんこう)

川沿い(かわぞい)

専属(せんぞく)専用(せんよう)専務(せんむ)

セ戦zhanせん戦う(たたかう)戦(いくさ)

セ扇shanせん左団扇(ひだりうちわ)扇(おうぎ)

戦争(せんそう)

扇子(せんす)

戦死(せんし)

扇風機(せんぷうき)

第二次世界戦争

舞扇(まいおうぎ)

苦戦(くせん)

セ栓chuanせん

セ泉quanせん泉(いずみ)

消火栓(しょうかせん)給水栓(きゅうすいせん)栓抜き(せんぬき)

温泉(おんせん)泉水(せんすい)源泉(げんせん)

小泉(こいずみ)

セ浅

セ洗

qianせん浅い(あさい)

xianせん洗う(あらう)

深浅(しんせん)

洗濯(せんたく)

浅薄(せんぱく)

洗剤(せんざい)

浅学(せんがく)

洗練(せんれん)

セ染ranせん染める(そめる)染みる(しみる)汚染(おせん)染料(せんりょう)染み抜き(しみぬき)染まる(そまる)

セ潜qianせん潜む(ひそむ)潜る(もぐる)潜水艇(せんすいてい)潜在(せんざい)潜る(くぐる)

セ旋xuanせん旋回(せんかい)周旋(しゅんせん)旋律(せんりつ)

セ線xianせん紫外線(しがいせん)光線(こうせん)点線(てんせん)

セ繊xianせん繊維(せんい)化繊(かせん)繊細(せんさい)

セ船chuanせん船(ふね)

セ薦jianせん薦める(すすめる)

セ践jianせん

船曳(ふなびき)艦船(かんせん)

推薦(すいせん)

実践(じっせん)

親船(おやぶね)

自薦(じせん)

船旅(ふなたび)船腹(せんぷく)

セ選

セ遷

セ銭

セ銑

セ鮮

セ前

xuanせん選ぶ(えらぶ)

qianせん

qianせん銭(ぜに)

xiせん

xianせん鮮やか(あざやか)

qianぜん前(まえ)

選択(せんたく)

変遷(へんせん)

金銭(きんせん)

銑鉄(せんつう)

新鮮(しんせん)

建前(たてまえ)

選考(せんこう)

遷延(背んえん)

小銭(こぜに)

鮮明(せんめい)

前線(ぜんせん)

当選(とうせん)

遷都(せんと)

銭湯(せんとう)

鮮魚(せんぎょ)

前後(ぜんご)

選挙(せんきょ)

空前(くうぜん)

セ善shanぜん善い(よい)慈善(じぜん)善処(ぜんしょ)善悪(ぜんあく)お人好し(おひとよし)

セ漸jianぜん

セ然ranぜん天然(てんねん)

漸進的(ぜんしんてき)漸次(ぜんじ)

当然(とうぜん)自然(しぜん)必然(ひつぜん)

セ全quanぜん全て(すべて)全く(まったく)全然(ぜんぜん)完全(かんぜん)全国(ぜんこく)全うする(まっとうする)

セ禅chanぜん座禅(ざぜん)禅宗(ぜんしゅう)

セ繕shanぜん繕う(つくろう)

ソ塑suそ

修繕(しゅうぜん)営繕(えいぜん)

塑像(そぞう)可塑性(かそうせい)

彫塑(ちょうそ)

ソ措

ソ疎

cuoそ

suそ

措置(そち)

疎い(うとい)疎む(うとむ)疎外(そがい)

挙措(きょそ)

疎密(そみつ)

措辞(そじ)

親疎(しんそ)

ソ礎chuそ基礎(きそ)礎石(そせき)定礎(ていそ)

ソ祖zuそ祖父(そふ)元祖(がんそ)祖述(そじゅつ)

ソ租zhuそ

ソ粗cuそ

ソ素suそ

粗い(あらい)

素直(すなお)素手(すで)

租税(そぜい)

粗野(そや)

元素(げんそ)

精粗(せいそ)

素材(そざい)平素(へいそ)素人(しろうと)

ソ組zhuそ組む(くむ)組織図(そしきず)改組(かいそ)組み立てる(くみたてる)組長(くみちょう)

ソ訴

ソ阻

ソ僧

suそ

zuそ

ngそう

訴える(うったえる)

阻む(はばむ)

控訴(こうそ)

阻害(そがい)

高僧(こうそう)

訴訟(そしょう)

阻止(そし)

尼僧(にそう)

告訴(こくそ)

険阻(けんそ)

僧院(そういん)

ソ創chuangそう創る(つくる)創造(そうぞう)独創(どくそう)

ソ双shuangそう双方(そうほう)双肩(そうけん)無双(むそう)

ソ倉

ソ喪

cangそう倉(くら)

sangそう喪(も)

倉庫(そうこ)

喪失(そうしつ)

穀倉(こくそう)

喪服(もふく)

鎌倉(かまくら)

喪主(もしゅ)

ソ壮zhuangそう

ソ奏zouそう奏でる(かなでる)

壮大(そうだい)

演奏(えんそう)

壮健(そうけん)

合奏(がっそう)

強壮(きょうそう)

ソ層cengそう断層(だんそう)高層(こうそう)層雲(そううん)

ソ想

ソ捜

xiangそう想う(おもう)愛想(あいそ)想像(そうぞう)

souそう捜す(さがす)捜査(そうさ)

空想(くうそう)

捜索(そうさく)

発想(はっそう)感想(かんそう)

ソ掃saoそう掃く(はく)掃除(そうじ)掃海艇(そうかいてい)清掃(せいそう)

ソ挿chaそう挿す(さす)

ソ操caoそう操る(あやつる)操(みさお)

挿入(そうにゅう)挿話(そうわ)

体操(たいそう)操作(そうさ)節操(せっそう)操縦(そうじゅう)

ソ早

ソ曹

zaoそう早い(はやい)早める(はやめる)早々(そうそう)

caoそう法曹(ほうそう)

早朝(そうちょう)

陸曹(りくそう)

早速(さっそく)早急(そうきゅう,さっきゅう)素早い(すばやい)

ソ巣chaoそう蜂の巣(はちのす)

ソ槽caoそう

ソ燥zaoそう

ソ争zhengそう争う(あらそう)

卵巣(らんそう)

水槽(すいそう)

乾燥(かんそう)

戦争(せんそう)

病巣(びょうそう)

浴槽(よくそう)

焦燥(しょうそう)

争論(そうろん)

巣箱(すばこ)

競争(きょうそう)紛争(ふんそう)

ソ相xiangそう、しょう相手(あいて)相撲(すもう)相互(そうご)相当(そうとう)首相(しゅしょう)宰相(さいしょう)相違(そうい)

ソ窓chuangそう窓(まど)同窓会(どうそうかい)窓外(そうがい)深窓(しんそう)窓際族(まどぎわぞく)

ソ総zongそう総理(そうり)総括(そうかつ)総合(そうごう)

ソ草caoそう草(くさ)草花(くさばな)草食(そうしょく)牧草(ぼくそう)草案(そうあん)草履(ぞうり)

ソ荘zhuangそう荘子(そうし)別荘(べっそう)荘重(そうちょう)

ソ葬

ソ藻

zangそう葬る(ほうむる)蒙る(こうむる)葬式(そうしき)

zaoそう藻(も)海藻(かいそう)

葬儀(そうぎ)

藻類(そうるい)

会葬(かいそう)

ソ装zhuangそう装う(おそおう)内装(ないそう)改装(かいそう)装置(そうち)変装(へんそう)

ソ走zouそう走る(はしる)

ソ送songそう送る(おくる)

ソ遭caoそう遭う(あう)

滑走路(かっそうろ)競走(きょうそう)

見送る(みおくる)送迎(そうげい)

遭難(そうなん)遭遇(そうぐう)

走行(そうこう)

送別(そうべつ)

放送(ほうそう)

ソ霜shuangそう霜(しも)霜害(そうがい)晩霜(ばんそう)初霜(はつしも)霜柱(しもばしら)

ソ騒

ソ像

ソ増

saoそう騒ぐ(さわぐ)

xiangぞう

zengぞう増す(ます)

騒動(そうどう)

現像(げんぞう)

増える(ふえる)増加(ぞうか)

物騒(ぶっそう)

想像(そうぞう)

減増(げんぞう)

騒音(そうおん)

肖像(しょうぞう)

水増し(みずまし)

大騒ぎ(おおさわぎ)

激増(げきぞう)増やす(ふやす)

ソ憎

ソ臓

ソ蔵

ソ贈

ソ造

ソ促

ソ側

ソ則

ソ即

zengぞう憎む(にくむ)憎らしい(にくらしい)愛憎(あいぞう)

zangぞう肝臓(かんぞう)

zangぞう蔵(くら)酒蔵(さかぐら)大蔵(おおくら)

zengぞう贈る(おくる)贈り物(おくりもの)贈呈(ぞうてい)

zaoぞう造る(つくる)造船(ぞうせん)

cuoそく促す(うながす)促進(そくしん)

ceそく側(かわ)傾ける(かたむける)側面(そくめん)

zeそく鉄則(てっそく)

jiそく即ち(すなわち)即答(そくとう)

憎悪(ぞうあく)

臓器(ぞうき)

貯蔵(ちょぞう)

贈与(ぞうよ)

造花(ぞうか)

催促(さいそく)

裏側(うらがわ)

原則(げんそく)

即席(そくせき)

憎い(にくい)

膵臓(すいぞう)

蔵書(ぞうしょ)

贈答(ぞうとう)

構造(こうぞう)

促成(そくせい)

側近(そっきん)

法則(ほうそく)

即効(そっこう)

憎しみ(にくしみ)

腎臓(じんぞう)

土蔵(どぞう)

寄贈(きそう)

側壁(そくへき)

規則(きそく)

内臓(ないぞう)

ソ息xiそく息(いき)息吹(いぶき)休息(きゅうそく)息子(むすこ)息苦しい(いきぐるしい)吐き息(はきいき)

ソ束

ソ測

suそく束(たば)

ceそく測る(はかる)

拘束(こうそく)

探測(たんそく)

約束(やくそく)

測定(そくてい)

花束(はなたば)

目測(もくそく)

結束(けっそく)

推測(すいそく)

束縛(そくばく)

ソ足zhuそく足(あし)

ソ速suそく速い(はやい)

ソ俗suぞく

ソ属shuぞく

ソ賊zeiぞく

ソ族zuぞく

足りる(たいる)足労(そくろう)

速める(はやめる)迅速(じんそく)

風俗(すうぞく)

所属(しょぞく)

海賊(かいぞく)

家族(かぞく)

補足(ほそく)

速度(そくど)

俗語(ぞくぞ)

金属(きんぞく)

盗賊(とうぞく)

民族(みんぞく)

足音(あしおと)

敏速(びんそく)

俗事(ぞくじ)

配属(はいぞく)

素足(すあし)

速やか(すみやか)

属性(ぞくせい)

足す(たす)足袋(たび)

ソ続xuぞく続く(つづく)続ける(つづける)継続(けいぞく)連続(れんぞく)引き続き(ひきつづき)

ソ卒cuそつ卒業(そつぎょう)新卒(しんそつ大卒(だいそつ)脳卒中(のうそっちゅう)

ソ存chunそん、ぞん存じる(ぞんじる)

ソ孫sunそん孫(まご)

異存(いぞん)

子孫(しそん)

存在(そんざい)

嫡孫(てきそん)

既存(きぞん)思う存分(おもうぞんぶん)

ソ尊

ソ損

ソ村

zunそん尊ぶ(とうとぶ)尊い(たっとい)尊敬(そんけい)

sunそん損なう(そこなう)見損なう(みそこなう)損害(そんがい)

cunそん村(むら)村落(そんらく)

本尊(ほんぞん)

損失(そんしつ)

農村(のうそん)

尊ぶ(たっとぶ)

損傷(そんしょう)

村里(むらさと)

尊い(とうとい)

欠損(けっそん)

タ他

タ多

taた

taた

ほか(ほか)

多い(おおい)

他人(たにん)

多少(たしょう)

他社(たしゃ)

多寡(たか)

排他的(はいたてき)

多々(たた)多数(たすう)

タ太

タ堕

タ妥

タ惰

タ打

タ駄

タ体

タ対

タ耐

taiたい太い(ふとい)丸太(まるた)太陽(たいよう)

duoだ堕落(だらく)

tuoだ妥当(だとう)

duoだ惰眠(だみん)

daだ打つ(うつ)打撲(だぼく)

daだ無駄(むだ)

tiたい体(からだ)体裁(ていさい)身体(しんたい)

taiたい対句(ついく)対戦(たいせん)

naiたい耐える(たえる)忍耐(にんたい)

皇太子(こうたいし)

妥協(だきょう)

惰気(だき)

打撃(だげき)

下駄(げた)

体調(たいちょう)

対立(たいりつ)

耐久(たいきゅう)

太刀魚(たちうお)

妥結(だけつ)

怠惰(たいだ)

打破(だは)

駄作(ださく)

人体(じんたい)

反対(はんたい)

耐火(たいか)

太腿(ふともも)太る(ふとる)

タ帯daiたい帯る(おびる)帯刀(たいとう)熱帯魚(ねったいぎょ)携帯(けいたい)連帯(れんたい)

タ待daiたい待つ(まつ)待機(たいき)期待(¥きたい)待遇(たいぐう)

タ怠

タ態

タ替

タ泰

daiたい怠る(おこたる)怠ける(なまける)怠慢(たいまん)

taiたい容態(ようたい)

tiたい替える(かえる)替わる(かわる)交替(こうたい)

taiたい安泰(あんたい)

怠惰(たいだ)

態度(たいど)

両替(りょうがえ)

態勢(たいせい)

代替)(だいたい)

形態(けいたい)

タ滞daiたい滞る(とどこおる)渋滞(じゅうたい)滞在(たいざい)沈滞(ちんたい)

タ胎taiたい受胎(じゅたい)胎児(たいじ)母胎(ぼたい)

タ袋

タ貸

daiたい袋(ふくろ)

daiたい貸す(かす)

足袋(たび)紙袋(かみぶくろ)南京袋

貸借(たいしゃく)賃貸(ちんたい)

郵袋(ゆうたい)

貸与(たいよ)

タ退

タ逮

タ隊

tuiたい退く(しりぞく)退ける(しりぞける)退屈(たいくつ)

daiたい逮捕(たいほ)

duiたい軍隊(ぐんたい)

立ち退く(たちのく)

部隊(ぶたい)

撤退(てったい)

隊列(たいれつ)

退却(たいきゃく)

タ代daiだい代(しろ、よ)代える(かえる)代表(だいひょう)代謝(たいしゃ)身代金(みのしろきん)神代(かみよ)

タ台taiだい、たい台所(だいどころ)台車(だいしゃ)踏み台(ふみだい)台風(たいふう)舞台(ぶたい)

タ大daだい、たい大きい(おおきい)大人(おとな)大衆(だいしゅう)大胆(だいたん)大いに(おおいに)大水(おおみず)大和(やまと)

タ第diだい第三者(だいさんしゃ)及第(きゅうだい)第一(だいいち)

タ題tiだい問題(もんだい)出題(しゅつだい)題名(だいめい)

タ滝long滝(たき)滝つぼ(たきつぼ)瀧定(たきさだ)

タ卓zhuoたく

タ宅zhaiたく

タ択zeたく

タ拓tuoたく

タ沢zeたく沢(さわ)

タ濯zhuoたく

タ託tuoたく

卓球(たっきゅう)食卓(しょくたく)

自宅(じたく)在宅(ざいたく)

選択(せんたく)採択(さいたく)

開拓(かいたく)拓本(たくほん)

光沢(こうたく)潤沢(じゅんたく)

洗濯(せんたく)

嘱託(しょくたく)委託(いたく)

卓越(たくえつ)

帰宅(きたく)

託宣(たくせん)

宅急便(たっきゅうびん)

タ濁zhuoだく濁す(にごす)濁る(にごる)清濁(せいだく)濁流(だくりゅう)濁音(だくおん)

タ諾

タ但

nuoだく

dan

但し(ただし)

承諾(しょうだく)快諾(かいだく)諾否(だくひ)

タ達

タ奪

タ脱

daたつ

duoだつ奪う(うばう)

tuoだつ脱ぐ(ぬぐ)

到達(とうたつ)

奪取(だっしゅ)

脱げる(ぬげる)脱線(だっせん)

達成感(たっせいかん)調達(ちょうたつ)

奪回(だっかい)争奪(そうだつ)

虚脱(きょだつ)脱出9だっしゅつ)

達人(たつじん)

タ棚

タ谷

pengたな

guたに

棚卸し(たなおろし)大陸棚(たいりくだな)戸棚(とだな)

タ丹

タ単

タ嘆

danたん伊丹(いたみ)

danたん

tanたん嘆く(なげく)嘆かわしい

丹念(たんねん)

単身(たんしん)

嘆息(たんそく)

丹精(たんせい)

単位(たんい)

驚嘆(きょうたん)

簡単(かんたん)単独(たんどく)

タ担

タ探

タ淡

danたん担う(になう)担ぐ(かつぐ)担架(たんか)

tanたん探す(さがす)探る(さぐる)探偵(たんてい)

danたん淡い(あわい)淡雪(あわゆき)冷淡(れいたん)

担当(たんとう)

探測(たんそく)

淡水(たんすい)

担任(たんにん)

探知(たんち)

負担(ふたん)

探訪(たんぼう)

タ炭tanたん炭(すみ)石炭(せきたん)木炭(もくたん)炭鉱(たんこう)炭火(すみび)

タ短

タ端

タ胆

タ誕

タ鍛

タ団

タ壇

duanたん短い(みじかい)

duanたん端(はた、は)端(はし)

danたん

danたん涎(よだれ)

duanたん鍛える(きたえる)

tuanだん布団(ふとん)

tanだん

短縮(たんしゅく)短所(たんしょ)

端子(たんし)道端(みちばた)

大胆(だいたん)落胆(らくたん)

誕生(たんじょう)生誕(せいたん)

鍛造(たんぞう)鍛錬(たんれん)

団地(だんち)集団(しゅううだん)

演壇(えんだん)花壇(かだん)

長短(ちょうたん)

端数(はすう)

魂胆(こんたん)

壇上(だんじょうう)

中途半端(ちゅうとはんぱ)末端(まったん)

タ弾tanだん弾く(ひく)弾む(はずむ)銃弾(じゅうだん)弾力(だんりょく)弾(たま)

タ断duanだん断る(ことわる)断つ(たつ)断念(だんねん)無断(むだん)判断(はんだん)塩断ち(そおだち)

タ暖nuanだん暖かい(あたたかい)暖める(あたためる)暖房(だんぼう)温暖化(おんだんか)暖流(だんりゅう)温まる(あたたまる)

タ段

タ男

タ談

duanだん階段(かいだん)

nanだん、なん男(おとこ)男女(だんじょ)

tanだん談話(だんわ)

一段落(いちだんらく)手段(しゅだん)

男性(だんせい)長男(ちょうなん)

相談(そうだん)談判(だんぱん)

美男(びなん)男子(だんし)

チ値zhiち

チ知zhiち

チ地diち、じ

値(あたい)する値(ね)

知る(しる)

価値(かち)

知識(ちしき)

地球(ちきゅう)

数値(すうち)

知的(ちてき)

地下(じか)

売値(うりね)

知人(ちじん)

天地(てんち)

値段(ねだん)

通知(つうち)

地元(じもと)心地(ここち)

チ恥chiじ恥(はじ)恥ずかしい(はずかしい)恥辱(ちじょく)廉恥(れんち)無恥(むち)恥をかく恥じる(はじる)恥らう(はじらう)

チ池chiち

チ痴chiち

チ稚zhiち

チ置zhiち

チ致zhiち

池(いけ)

置く(おく)

致す(いたす)

電池(でんち)

痴漢(ちかん)

幼稚(ようち)

措置(そち)

致命(ちめい)

貯水池(ちょすいち)

音痴(おんち)

稚児(ちご)

装置(そうち)

合致(がっち)

古池(ふるいけ)

愚痴(ぐち)

稚拙(ちせつ)

位置(いち)

一致(いっち)

処置(しょち)

チ遅chiち遅れる(おくれる)遅い(おそい)遅延(ちえん)遅刻(ちこく)遅速(ちそく)遅らす(おくらす)

チ築zhuち

チ畜chuちく

築く(きずく)建築(けんちく)

家畜(かちく)

改築(かいちく)

畜生(ちくしょう)

築山(つきやま)

牧畜(ぼくちく)

築き上げる(きずきあげる)

チ竹zhuちく竹(たけ)竹刀(しない)爆竹(ばくちく)竹林(ちくりん)竹馬の友(ちくばのとも)竹やぶ(たけやぶ)

チ蓄xuちく蓄える(たくわえる)蓄電池(ちくでんち)蓄積(ちくせき)貯蓄(ちょちく)

チ逐zhuちく

チ秩zhiちつ

チ窒zhiちつ

チ茶cheちゃ茶(さ)

チ嫡diちゃく

駆逐(くちく)

秩序(ちつじょ)

窒息(ちっそく)

茶碗(ちゃわん)

嫡子(ちゃくし)

逐一(ちくいち)

窒素(ちっそ)

茶道(さどう)

嫡流(ちゃくりゅう)

逐次(ちくじ)

喫茶店(きっさんてん)茶色(ちゃいろ)

チ着zhaoちゃく、じゃく着く(つく)

チ中zhongちゅう中(なか)

チ仲zhongちゅう仲(なか)

チ宙zhouちゅう

チ忠zhongちゅう

チ抽chouちゅう

着る(きる)到着(とうちゃく)着手(ちゃくしゅ)

中毒(ちゅうどく)中央(ちゅうおう)

仲裁(ちゅうさい)仲介(ちゅうかい)

宇宙(うちゅう)宙返り(ちゅうがえり)

忠実(ちゅうじつ)誠忠(せいちゅう)

抽象(ちゅうしょう)抽出(ちゅうしゅつ)

愛着(あいちゃく、あいじゃく)

中身(なかみ)

伯仲(はくちゅう)

忠心(ちゅうしん)

執着(しゅうちゃく)着せる(きせる)着ける

夜中(よなか)

仲間(なかま)仲人(なこうど)

忠勤(ちゅうきん)

チ昼zhouちゅう昼(ひる)昼夜(ちゅうや)昼間(ひるま)白昼(はくちゅう)真昼(まひる)昼食(ちゅうしょく)

チ柱zhuちゅう柱(はしら)

チ注zhuちゅう注ぐ(つぐ)

大黒柱(だいこくばしら)支柱(しちゅう)

注ぐ(そそぐ)注文(ちゅうもん)外注(がいちゅう)

円柱(えんちゅう)

注意(ちゅうい)

帆柱(ほばしら)

発注(はっちゅう)受注残(じゅちゅうざん)

チ虫chongちゅう虫(むし)

チ衷zhongちゅう

チ鋳zhuちゅう鋳る(いる)

チ駐zhuちゅう

害虫(がいちゅう)昆虫(こんちゅう)

衷心(ちゅうしん)苦衷(くちゅう)

鋳物(いもの)鋳造(ちゅうぞう)鋳鉄(ちゅうてつ)

駐在(ちゅうざい)駐車(ちゅうしゃ)

泣き虫(なきむし)

折衷(せっちゅう)

改鋳(かいちゅう)

進駐(しんちゅう)

毛虫(けむし)

鋳型(いがた)

虫類(ちゅうるい)

チ著zhuちょ著す(あらわす)著しい(いちじるしい)著者(ちょしゃ)著作(ちょさく)顕著(けんちょ)

チ貯zhuちょ貯水(ちょすい)貯金(ちょきん)貯蓄(ちょちく)

チ丁dingちょう丁字(ていじ)包丁(ほうちょう)丁度(ちょうふど)丁数(ちょうすう)甲乙丙丁(こうおつへいてい)

チ兆zhaoちょう兆す(きざす)兆し(きざし)兆候(ちょうこう)前兆(ぜんちょう)億兆(おくちょう)

チ帳zhangちょう蚊帳(かや)帳簿(ちょうぼ)帳面(ちょうめん)通帳(つうちょう)

チ庁tingちょう

チ弔diaoちょう弔う(とむらう)

チ張zhangちょう張る(はる)

チ彫diaoちょう彫る(ほる)

官庁(かんちょう)県庁(けんちょう)

弔問(ちょうもん)慶弔)(けいちょう)

欲張る(よくばる)張力(ちょうりょく)主張(しゅちょう)

彫刻(ちょうこく)木彫(もくちょう)

弔辞(ちょうじ)

出張(しゅっちょう)拡張(かくちょう)引っ張る(ひっぱる)

チ徴zhengちょう徴収(ちょうしゅう)徴税(ちょうぜい)特徴(とくちょう)象徴(しょうちょう)

チ懲chengちょう懲らしめる(こらしめる)懲りる(こりる)懲罰(ちょうばつ)懲戒

(ちょうかい)

チ挑tiaoちょう挑む(いどむ)挑戦(ちょうせん)挑発(ちょうはつ)

性懲りもなく(しょうこりもなく)懲らす(こらす)

チ朝chaoちょう朝(あさ)

チ潮chaoちょう潮(しお)

今朝(けさ)朝礼(ちょうれい)朝食(ちょうしょく)

風潮(ふうちょう)潮流(ちょうりゅう)

早朝(そうちょう)

満潮(まんちょう)

朝日(あさひ)

チ町

チ眺

チ聴

dingちょう町(まち)

tiaoちょう眺める(ながめる)

tingちょう聴く(きく)

市町村(しちょうそん)

眺望(ちょうぼう)眺め(ながめ)

聴力(ちょうりょく)補聴器(ほちょうき)

傍聴(ぼうちょう)聴覚(ちょうかく)聞き流す(ききながす)

チ脹zhangちょう

チ腸changちょう

膨張(ぼうちょう)

胃腸(いちょう)大腸(だいちょう)腸炎(ちょうえん)

チ調diaoちょう調べる(しらべる)調う(ととのう)調査(ちょうさ)順調(じゅんちょう)好調(こうちょう)調和(ちょうわ)整える(ととのえる)

チ超chaoちょう超える(こえる)超す(こす)超過(ちょうか)超越(ちょうえつ)入超(にゅうちょう)越える(こえる)

チ跳tiaoちょう跳ねる(はねる)跳ぶ(とぶ)跳躍(ちょうやく)縄跳び(なわとび)

チ長changちょう長い(ながい)細長い(ほそながい)官房長官(かんぼうちょうかん)長女(ちょうじょ)

チ頂dingちょう頂(いただき)頂く(いただく)山頂(さんちょう)絶頂(ぜっちょう)

成長(せいちょう)

頂上(ちょうじょう)

長所(ちょうしょ)

チ鳥niaoちょう鳥(とり)野鳥(やちょう)一石二鳥(いっせきにちょう)鶏(にわと

り)

渡り鳥(わたりとり)小鳥(ことり)

チ勅shuちょく

チ直zhiちょく直ぐ(すぐ)

チ朕zhengちん

詔勅(しょうちょく)勅旨(ちょくし)

直ちに(ただちに)直帰(ちょっき)直行(ちょっこう)

直訴)(じきそ)正直(しょうじき)直す(なおす)直る(なおる)

チ沈chengちん沈む(しずむ)沈める(しずめる)沈没(ちんぼつ)沈黙(ちんもく)浮沈(ふちん)

チ珍zhengちん珍しい(めずらしい)珍重(ちんちょう)珍妙(ちんみょう)珍客(ちんきゃく)

チ賃ちん家賃(やちん)賃金(ちんぎん)運賃(うんちん)

チ鎮zhengちん鎮める(じずめる)鎮まる(しずまる)鎮座(ちんざ)重鎮(じゅうちん)鎮静(ちんせい)

チ陳chenちん

チ津jingちん津波(つなみ)

陳述(ちんじゅつ)陳列(ちんれつ)

天津(てんしん)

開陳(かいちん)

ツ墜zhuiつい墜落(ついらく)撃墜)(げきつい)墜死(ついし)

ツ追zhuiつい追う(おう)追究(ついきゅう)追加(ついか)追放(ついほう)追跡(ついせき)

ツ痛

ツ通

tongつう痛む(いたむ)痛い(いたい)頭痛(ずつう)

tongつう通る(とおる)通う(かよう)通路(つうろ)

苦痛(くつう)

通夜(つや)

心痛(しんつう)

通勤(つうきん)

痛み(いたみ)

大通り(おおどおり)通す(とおす)

ツ塚zhongつか貝塚(かいづか)

ツ漬ci漬ける(つける)漬かる(つかる)塩漬け(しおづけ)漬物)つけもの)

ツ坪pingつぼ建坪(たてつぼ)

ツ釣diaoちょう釣る(つる)釣魚(ちょうぎょ)釣り合い(つりあい)釣果(ちょうか)

テ亭tingてい料亭(りょうてい)亭主関白(ちしゅかんぱく)

テ低diてい低い(ひくい)低める(ひくめる)低下(ていか)高低(こうてい)低気圧(ていきあつ)低級(ていきゅう)低まる(ひくまる)

テ停tingてい停止(ていし)停電(ていでん)調停(ちょうてい)停車(ていしゃ)

テ偵zhenてい

テ貞zhenてい

テ呈zhengてい

偵察(ていさつ)

貞女(ていじょ)

進呈(しんてい)

内偵(ないてい)

貞操(ていそう)

贈呈(そうてい)

探偵(たんてい)

呈上(ていじょう)

テ堤tiてい堤(つつみ)防波堤(ぼうはてい)堤防(ていぼう)

テ定

テ帝

テ底

テ庭

テ廷

テ弟

テ抵

dingてい、じょう定める(さだめる)定まる(さだまる)定価(ていか)

diてい皇帝(こうてい)

diてい底(そこ)到底(とうてい)

tingてい庭(にわ)にわか雨(あめ)庭園(ていえん)

tingてい法廷(ほうてい)

diてい、で弟(おとおと)兄弟(きょうだい)弟子(でし)

diてい抵抗(ていこう)

制定(せいてい)

帝王(ていおう)

海底(かいてい)

家庭(かてい)

宮廷(きゅうてい)

子弟(してい)

大抵(たいてい)

勘定(かんじょう)

帝国(ていこく)

底つき(そこつき)

庭先(にわさき)

出廷(しゅってい)

義弟(ぎてい)

抵触(ていしょく)

定石(じょうせき)必定(ひつじょう)

テ提tiてい提げる(さげる)手提げ(てさげ)提供(ていきょう)提出(ていしゅつ)提案(ていあん)前提(ぜんてい)

テ程chenてい程(ほど)程遠い(ほどとおい)程度(ていど)日程(にってい)身の程(みのほど)過程(かてい)

テ締diてい締める(しめる)締まる(しまる)締結(ていけつ)取り締まり(とりしまり)切り締め(きりしめ)

テ艇tingてい競艇(きょうてい)艦艇(かんてい)

テ訂

テ逓

テ邸

dingてい

diてい

diてい

訂正(ていせい)

逓減(ていげん)

官邸(かんてい)

改訂(かいてい)

逓送(ていそう)

豪邸(ごうてい)

テ泥niでい泥(どろ)雲泥の差(うんでいのさ)泥臭い(どろくさい)拘泥(こうでい)泥棒(どろぼう)

テ摘zhaiてき摘む(つむ)指摘(してき)摘出(てきしゅつ)摘発(てきはつ)摘み草(つみくさ)

テ敵diてき敵(かたき)

テ滴diてき滴(しずく)

敵意(てきい)

滴る(したたる)点滴(てんてき)

匹敵(ひってき)

水滴(すいてき)

商売敵(しょうばいがたき)

テ的

テ笛

テ適

deてき的(まと)

diてき笛(ふえ)

diてき

目的(もくてき)

縦笛(たてぶえ)

快適(かいてき)

的中(てきちゅう)

警笛(けいてき)

適切(てきせつ)

的外れ(まとはずれ)

汽笛(きてき)

適当(てきとう)

口笛(くちぶえ)

適度(てきど)

テ哲zheてつ哲学(てつがく)先哲(せんてつ)哲人(てつじん)

テ徹cheてつ徹夜(てつや)徹底的(てっていてき)貫徹(かんてつ)

テ撤cheてつ

テ迭dieてつ

撤退(てったい)

更迭(こうてつ)

撤去(てっきょ)撤兵(てっぺい)

テ鉄tieてつ鉄鋼(ってっこう)鉄筋(てっきん)鉄道(てつどう)鉄面皮(てつめんび)

テ典

テ天

dianてん

tianてん天(まめ)

典型(てんけい)

天下り(あまくだり)天然(てんねん)

式典(しきてん)

天気(てんき)

古典(こてん)

雨天(うてん)

辞典(じてん)

テ展zhanてん展示(てんじ)展覧会(てんらんかい)展開(てんかい)発展(はってん)

テ店

テ添

dianてん店(みせ)

tianてん添う(そう)

小売店(こうりてん)商店(しょうてん)

添える(そえる)添加(てんか)添付(てんぷ)

夜店(よみせ)

添削(てんさく)

店舗(てんぽ)

テ転zhuanてん転がる(ころがる)転ぶ(ころぶ)回転(かいてん)

テ点dianてん点検(てんけん)

テ伝chuaでん伝える(つたえる)伝わる(つたわる)伝言(でんごん)

運転(うんてん)

採点(さいてん)

宣伝(せんでん)

転倒(てんとう)

点火(てんか)

伝統(でんとう)

点線(てんせん)

伝馬船(てんません)伝う(つたう)

テ殿dianでん殿(どの)

テ田tianでん田(た)

殿様(とのさま)宮殿(きゅうでん)貴殿(きでん)

田舎(いなか)田圃(たんぼ)水田(すいでん)田植え(たうえ)油田(ゆでん)

テ電

ト吐

ト塗

ト徒

ト斗

dianでん

tuと

tuと

tuと

douと

吐く(はく)

塗る(ぬる)

電気(でんき)

吐血(とけつ)

塗料(とりょう)

生徒(せいと)

北斗(ほくと)

発電(はつでん)

吐き気(はきけ)

塗装(とそう)

徒労(とろう)

斗酒(としゅ)

電報(でんぽう)

嘔吐(おうと)

塗布(とふ)

信徒(しんと)

吐露(とろ)

徒歩(とほ)

ト渡

ト登

ト途

duと

dengと

tuと

渡る(わたる)渡す(わたす)渡航(とこう)

登る(のぼる)登山(とざん)

途中(とちゅう)

譲渡(じょうと)

帰途(きと)

渡河(とか)

前途(ぜんと)

ト都

ト努

ト度

ト土

ト奴

duと

nuど

duど

tuど

nuど

都(みやこ)

努める(つとめる)

度(たび)

土(つち)

都合(つごう)都心(としん)

努力(どりょく)

支度(したく)度合い(どあい)

土地(とち)土俵(どひょう)

奴隷(どれい)

都会(とかい)

度胸(どきょう)

粘土(ねんど)

守銭奴(しゅせんど)

都度(つど)

限度(げんど)

国土(こくど)土木(どぼく)

ト怒nuど怒る(おこる)怒る(いかる)怒号(どごう)激怒(げきど)

ト倒daoとう倒れる(たおれる)倒す(たおす)倒産(とうさん)罵倒(ばとう)圧倒(あっとう)傾倒(けいとう)

ト党

ト冬

dangとう

dongとう冬(ふゆ)

共産党(きょうさんとう)与党(よとう)

冬至(とうじ)越冬(えっとう)

野党(やとう)政党(せいとう)

ト凍dongとう凍る(こおる)凍える(こごえる)凍死(とうし)冷凍(れいとう)凍結(とうけつ)

ト刀daoとう刀(かたな)名刀(めいとう)刀剣(とうけん)短刀(たんとう)

ト唐

ト塔

tangとう唐織(からおり)唐草模様(からくさもよう)唐辛子(とうがらし)唐突(とうとつ)

taとうタワー鉄塔(てっとう)石塔(せきとう)

五重の塔(ごじゅうのとう)

ト島

ト悼

ト投

ト搭

ト東

ト桃

daoとう島(しま)

daoとう悼む(いたむ)

touとう投げる(なげる)

daとう

dongとう東(ひがし)

taoとう桃(もも)

東(あずま)

列島(れっとう)

追悼(ついとう)

投機(とうき)

搭載(とうさい)

東西(とうざい)

白桃(はくとう)

半島(はんとう)

悼辞(とうじ)

投資(とうし)

搭乗券(とうじょうけん)

桃源郷(とうげんきょう)

島国(しまぐに)

哀悼(あいとう)

投下(とうか)

離れ島(はなれじま)

暴投(ぼうとう)

ト棟

ト盗

ト湯

ト灯

dongとう棟(むね)

daoとう盗む(ぬすむ)

tangとうお湯(おゆ)

dengとう灯(ひ)

病棟(びょうとう)別棟(べつむね)

窃盗(せっとう)強盗(ごうとう)

銭湯(せんとう)熱湯(ねっとう)

街灯(がいとう)電灯(でんとう)

盗難(とうなん)

湯水(ゆみず)煮え湯(にえゆ)

ト当dangとう当てる(あてる)当たる(あたる)該当(がいとう)妥当(だとう)当惑(とうわく)

ト痘douとう水痘(すいとう)種痘(しゅとう)天然痘(てんねんとう)

ト等

ト答

ト筒

ト糖

ト統

ト到

ト討

ト謄

dengとう等(など)

daとう答える(こたえる)

tongとう筒(つつ)

tangとう

tongとう

daoとう

taoとう討つ(うつ)

tengとう

等しい(ひとしい)平等(びょうどう)等級(とうきゅう)

回答(かいとう)即答(そくとう)

封筒(ふうとう)水筒(すいとう)

砂糖(さとう)糖分(とうぶん)

統一(とういつ)統計(とうけい)

到来(とうらい)殺到(さっとう)

検討(けんとう)討議(とうぎ)

謄本(とうほん)謄写(とうしゃ)

返答(へんとう)

製糖(せいとう)

伝統(でんとう)

周到(しゅうとう)

討伐(とうばつ)

応答(おうとう)

ト豆douとう小豆(あずき)豆(まめ)大豆(だいず)納豆(なっとう)豆腐(とうふ)枝豆(えだまめ)湯葉(ゆば)

ト踏taとう踏む(ふむ)踏まえる(ふまえる)踏破(とうは)高踏的(こうとうてき)

ト逃taoとう逃げる(にげる)逃がす(にがす)見逃す(みのがす)逃走(とうそう)逃亡(とうぼう)逃避(とうひ)逃れる(のがれる)

ト透

ト陶

touとう透く(すく)

taoとう

透ける(すける)透明(とうめい)

陶磁(とうじ)

浸透(しんとう)

陶器(とうき)

隙間(すきま)

陶酔(とうすい)

薫陶(くんとう)

透かす(すかす)

ト頭touとう頭(あたま、かしら)頭痛(ずつう)冒頭(冒頭(ぼうとう)音頭(おんど)頭金(あたまきん)頭文字(かしらもじ)口頭(こうとう)

ト騰

ト闘

ト働

ト動

tengとう

douとう闘う(たたかう)

dongどう働く(はたらく)

dongどう動く(うごく)

暴騰(ぼうとう)

戦闘(せんとう)

労働(ろうどう)

動機(どうき)

沸騰(ひっとう)

闘志(とうし)

実働(じつどう)

動物(どうぶつ)

騰落(とうらく)

闘争(とうそう)

運動(うんどう)動作(どうさ)騒動(そうどう)

ト同tongどう同じ(おなじ)同じく(おなじく)同行(どうこう)同僚(どうりょう)同情(どうじょう)同等(どうとう)

ト堂

ト導

tangどう一堂(いちどう)

daoどう導く(みちびく)引導(いんどう)

堂々と((どうどうと)母堂(ぼどう)

導入(どうにゅう)指導(しどう)半導体(はんどうたい)

ト洞dongどう洞穴(ほらあな)洞窟(どうくつ)洞穴(どうけつ)空洞(くうどう)洞察(どうさつ)

ト童

ト胴

ト道

ト銅

ト峠

ト匿

tongどう童(わらべ)

tongどう

daoどう道(みち)

tongどう

峠(とうげ)

niとく

童歌(わらべうた)児童(じどう)

胴体(どうたい)

神道(しんとう)道路(どうろ)

青銅(せいどう)

峠道(とうげみち)

匿名(とくめい)

童話(どうわ)

双胴船(そうどうせん)

道理(どうり)

銅器(どうき)

隠匿(いんとく)

童心(どうしん)

道徳(どうとく)

銅像(どうぞう)

近道(ちかみち)

ト得deとく得る(える、うる)心得(こころえ)習得(しゅうとく)得意(とくい)損得(そんとく)あり得る(ありうる)

ト徳

ト特

ト督

deとく

teとく特に(とくに)

duとく

道徳(どうとく)

特別(とくべつ)

監督(かんとく)

徳用(とくよう)

特注(とくちゅう)

督促(とくそく)

徳義(とくぎ)

特攻(とっこう)

督励(とくれい)

特産(とくさん)

ト篤

ト毒

duとく

duどく

重篤(じゅうとく)懇篤(こんとく)

中毒(ちゅうどく)毒薬(どくやく)

危篤(きとく)

毒あたり

毒舌(どくぜつ)

ト独duどく独り言(ひとりごと)独学(どくがく)孤独(こどく)独立(どくりつ)単独(たんどく)

ト読

ト凸

duどく読む(よむ)

tuとつ

句読点(くとうてん)愛読(あいどく)

凹凸(おうとつ)

読書(どくしょ)

凸凹(でこぼこ)

朗読(ろうどく)

凸版(とっぱん)

読本(とくほん)読経(どきょう)

ト突tuとつ突く(つく)唐突(とうとつ)突然(とつぜん)衝突(しょうとつ)突き当たり(つきあたり)

ト届

ト屯

jie

tunとん

届ける(とどける)届く(とどく)行き届く(ゆきとどく)不行き届き(ふゆきとどき)

駐屯(ちゅうとん)

ト豚

ト曇

tunとん河豚(ふぐ)

yunどん曇り(くもり)

豚(ぶた)養豚ようとん)子豚(こぶた)

ト鈍

ナ内

dunどん鈍い(にぶい)鈍る(にぶる)鈍感(どんかん)

neiない内(うち)内裏(だいり)内容(ないよう)

愚鈍(ぐどん)

家内(かない)

鈍角(どんかく)

内向(ないこう)内側(うちがわ)内気(うちき)

ナ縄shenなわ

ナ南nanなん南(みなみ)指南(しなん)南無(なむ)南方(なんぽう)

ナ軟

ナ難

ruanなん軟らかい(やわらかい)

nanなん難しい(むずかしい)

硬軟(こうなん)

困難(こんなん)

軟化(なんか)

難航(なんこう)

柔軟(じゅうなん)

災難(さいなん)非難(ひなん)

ニ二erに二つ(ふたつ)二日(ふつか)二十日(はつか)二十歳(はたち)二重(にじゅう)

ニ尼

ニ弐

ニ肉

niに

erに

rouにく

尼(あま)尼僧(にそう)

肉類(にくるい)

修道尼(しゅうどうに)尼寺(あまでら)

筋肉(きんにく)肉親(にくしん)

ニ日

ニ乳

riにち、じつ日(ひ)

ruにゅう乳(ちち)

日時(にちじ)

乳首(ちくび)母乳(ぼにゅう)

十日(とおか)

牛乳(ぎゅうにゅう)

連日(れんじつ)

乳児(にゅううじ)

日帰り(ひがえり)日和(ひより)

乳母(うば)

ニ入

ニ如

ruにゅう入る(いる)

ruにょ

入る(はいる)入力(にゅうりょく)参入(さんにゅう)お気にいる(おきにいる)収入(しゅうにゅう)入れる(いれる)

ニ尿niaoにょう尿意(にょうい)夜尿症(やにょうしょう)尿素(にょうそ)

ニ任

ニ妊

renにん

renにん

任意(にんい)

妊娠(にんしん)

責任(せきにん)

妊婦(にんぷ)

任務完了(にんむかんりょう)

避妊(ひにん)

ニ忍renにん忍(しのぶ)忍ばせる(しのばせる)忍者(にんざy)忍耐(にんたい)残忍(ざんにん)忍び寄る(しのびよる)

ニ認

ネ寧

ネ猫

ネ熱

renにん認める(みとめる)

ningねい

maoびょう猫(ねこ)

reねつ熱い(あつい)

承認(しょうにん)認識(にんしき)

安寧(あんねい)丁寧(ていねい)

猫に小判(こばん)愛猫家(あいびょうか)

情熱(じょうねつ)熱中(ねっちゅう)

否認(ひにん)

熱病(ねつびょう)

ネ年

ネ念

nianねん

nianねん

年齢(ねんれい)

無念(むねん)

少年(しょうねん)

専念(せんねん)

年寄り(としより)

信念(しんねん)

若年(じゃくねん)

ネ燃ranねん燃える(もえる)燃やす(もやす)燃料(ねんりょう)可燃(かねん)燃焼(ねんしょう)燃す(もす)

ネ粘nianねん粘る(ねばる)粘土(ねんど)粘着(ねんちゃく)粘り強い(ねばりつよい)

ノ悩naoのう悩む(なやむ)悩ます(なやます)苦悩(くのう)悩殺(のうさつ)

ノ濃nongのう濃い(こい)濃淡(のうたん)濃厚(のうこう)

ノ納naのう、とう納屋(なや)納戸(なんど)収納(しゅうのう)納得(なっとく)出納(すいとう)納める(おさめる)納まる(おさまる)

ノ能

ノ脳

ノ農

nengのう

naoのう

nongのう

能力(のうりょく)芸能界(げいのうかい)機能(きのう)

脳死(のうし)大脳(だいのう)首脳(しゅのう)

農民(のうみん)農具(のうぐ)

頭脳(ずのう)

ハ把

ハ覇

ハ波

ハ派

baは

baは

boは

paiは

波(なみ)

把握(はあく)

覇権(はけん)

電波(でんぱ)

派遣(はけん)

把持(はじ)

覇王(はおう)

波及(はきゅう)

流派(りゅうは)

一把(いちわ)

制覇(せいは)

派閥(はばつ)

十把(じっぱ)

覇者)(はしゃ)

派生(はせい)

ハ破

ハ婆

poは

poば

破る(やぶる)破れる(やぶれる)難破(なんぱ)

老婆(ろうば)

破産(はさん)

産婆(さんば)

破壊(はかい)

ハ馬

ハ俳

maば

feiはい

馬(うま)伝馬船(てんません)馬車(ばしゃ)

俳句(はく)

競馬(けいば)

俳優(はいゆう)

絵馬(えま)

ハ廃

ハ拝

feiはい廃る(すたる)廃れる(すたれる)廃棄(はいき)

baiはい拝む(おがむ)拝見(はいけん)

廃止(はいし)

拝借(はいしゃく)

荒廃(こうはい)

拝啓(はいけい)崇拝(すうはい)

ハ排peiはい排気ガス(はいきがす)排出(はいしゅつ)排除(はいじょ)

ハ敗baiはい敗れる(やぶれる)敗北(はいぼく)腐敗(ふはい)失敗(しっぱい)

ハ杯beiはい杯(盃さかずき)祝杯(しゅくはい)銀杯(ぎんぱい)

ハ背

ハ肺

ハ輩

beiはい背(せ、せい)背く(そむく)背景(はいけい)

feiはい肺炎(はいえん)

beiはい同輩(どうはい)

背後(はいご)

肺がん(はいがん)

後輩(こうはい)

背広(せびろ)

肺活量(はいかつりょう)

輩出(はいしゅつ)

背ける(そむける0

ハ配peiはい配る(くばる)配備(はいび)交配(こうはい)配分(はいぶん)心配(しんぱい)

ハ倍

ハ培

beiばい

beiばい培う(つちかう)

倍率(ばいりつ)

栽培(さいばい)

人一倍(ひといちばい)倍加(ばいか)

培養(ばいよう)

ハ媒

ハ梅

ハ買

meiばい

meiばい梅(うめ)

maiばい買う(かう)

梅雨(つゆ)

媒酌(ばいしゃく)媒体(ばいたい)

梅雨(ばいう)紅梅(こうばい)

売買(ばいばい)買収(ばいしゅう)

媒介(ばいかい)

梅見(うめみ)

購買(こうばい)

梅干(うめぼし)

買い付ける(かいつける)

ハ売

ハ賠

ハ陪

maiばい売る(うる)

peiはい

peiばい

売れる(うれる)小売(こうり)

賠償(ばいしょう)

陪審(ばいしん)

掛売り(かけうり)

陪席(ばいせき)

売値(うりね)

陪食(ばいしょく)

売れ行き(うれゆき)

ハ伯

ハ博

ハ拍

boはく伯父(おじ)

boはく博労(ばくろう)

paiはく

伯母(おば)伯仲(はくちゅう)画伯(がはく)

博覧(はくらん)博士(はかせ)

拍車をかける(はくしゃ)拍手(はくしゅ)

博識(はくしき)

拍子(ひょうし)

ハ泊

ハ白

ハ舶

boはく泊める(とめる)泊まる(とまる)宿泊(しゅくはく)停泊(ていはく)

baiはく白(しろ)白髪(しらが)真っ白(まっしろ)黒白(こくびゃく)

boはく船舶(せんぱく)舶来品(はくらいひん)

外泊(がいはく)

紅白(こうはく)

白ける(しらける)

ハ薄boはく薄い(うすい)薄める(うすめる)希薄(きはく)軽薄(けいはく)薄手(うすで)薄れる(うすれる)薄まる(うすまる)うすらぐ)

ハ迫boはく迫る(せまる)脅迫(きょうはく)切迫(せっぱく)迫害(はくがい)

ハ漠

ハ爆

ハ縛

ハ麦

ハ箱

moばく

baoばく

fuばく縛る(じばる)

maiばく麦(むぎ)

xiangはこ

砂漠(さばく)

爆弾(ばくだん)

捕縛(ほばく)

小麦(こむぎ)

木箱(きばこ)

広漠(こうばく)

爆発(ばくはつ)

束縛(そくばく)

麦芽(ばくが)

小箱(こばこ)

漠然(ばくぜん)

原爆(げんばく)

麦秋(ばくしゅう)

化粧箱(けしょうばこ)

麦粉(むぎこな)

ハ肌jiはだ肌色(はだいろ)鳥肌(とりはだ)がたつ地肌(じはだ)

ハ畑tianはた畑(はたけ)麦畑(むぎばたけ)畑違い(はたけちがい)

ハ八

ハ鉢

ハ発

ハ髪

ハ伐

ハ罰

baはち八日(ようか)八百屋(やおや)八百長(やおちょう)八つ(やっつ)

boはち衣鉢(いはつ)植木鉢(うえきばち)

faはつ、ほつ出発(しゅっぱつ)発射(はっしゃ)

faはつ髪(かみ)頭髪(とうはつ)白髪(しがら)まじり

faばつ伐採(ばっさい)征伐(せいばつ)

faばつ罰当たり(ばちあたり)処罰(しょばつ)罰則(ばっそく)

八重(やじゅう)

発足(ほっそく)

髪結い(かみゆい)

殺伐(さつばつ)

罰金(ばっきん)

発作(ほっさ)発端(ほったん)

ハ抜

ハ閥

baばつ抜く(ぬく)

faばつ

抜ける(ぬける)抜群(ばつぐん)

財閥(ざいばつ)

選抜(せんばつ)

派閥(はばつ)

抜かす(ぬかす)

門閥(もんばつ)

抜かる(ぬかる)

ハ伴

ハ判

ハ半

banはん、ばん伴う(ともなう)伴(とも)

banはん、ばん

banはん半ば(なかば)

同伴(どうはん)

判断(はんだん)

半分(はんぶん)

伴奏(ばんそう)

判明(はんめい)

過半数(かはんすう)

伴食(ばんしょく)

裁判(さいばん)

下半身(かはんしん)

随伴(ずいはん)

小判(こばん)

判子(はんこ)

ハ反fanはん反物(はんもの)謀反(ぼうほん)反応(はんのう)違反(いはん)反対(はんたい)反る(そる)反らす(そらす)

ハ帆

ハ搬

ハ板

ハ版

fanはん帆(ほ)

banはん

banはん、ばん板(いた)

banはん

出帆(しゅっぱん)帆船(はんせん)

搬送(はんそう)運搬(うんぱん)

看板(かんばん)鉄板(てっぱん)

出版(しゅっぱん)版画(はんが)

搬入(はんにゅう)

黒板(こくばん)掲示板(けいじばん)

ハ犯fanはん犯す(おかす)犯罪(はんざい)犯人(はんにん)共犯(きょうはん)侵犯(しんぱん)

ハ班

ハ畔

ハ繁

ハ般

ハ藩

banはん

panはん

fanはん

banはん

fanはん

班長(はんちょう)救護班(きゅうごはん)

湖畔(こはん)

繁盛(はんじょう)繁栄(はんえい)

一般論(いっぱんろん)全般(ぜんぱん)

藩主(はんしゅ)廃藩(はいはん)

繁華街(はんかがい)繁茂(はんも)

先般(せんぱん)

ハ販

ハ範

fanはん

fanはん

販売(はんばい)

師範(しはん)

市販(しはん)

範囲(はんい)

販路(はんろ)

模範(もはん)

ハ煩

ハ頒

fanはん煩い(うるさい)煩う(わずらう)煩雑(はんざつ)

banはん頒布(はんぷ)

煩悩(ぼんのう)煩わしい(わずらわしい)

ハ飯

ハ晩

ハ番

ハ盤

ハ蛮

fanはん飯(めし)

wanばん

fanばん

banばん

manばん

ご飯(ごはん)

今晩(こんばん)

番号(ばんごう)

基盤(きばん)

蛮人(ばんじん)

昼飯(ひるめし)

早晩(そうばん)

順番(じゅんばん)

碁盤(ごばん)

野蛮(やばん)

飯粒(めしつぶ)

晩夏(ばんか)

番組(ばんぐみ)

円盤(えんばん)

蛮行(ばんこう)

ヒ卑biひ卑しい(いやしい)卑しむ(いやしむ)卑下(ひげ)卑屈(ひくつ)卑しめる(いやしめる)

ヒ否

ヒ妃

feiひ

feiひ

否(いな)否めない(いなめない)是非(ぜひ)

后妃(こうひ)

否定(ひてい)

王妃(おうひ)

安否(あんぴ)

妃殿下(ひでんか)

ヒ彼biひ彼(かれ)彼女(かのじょ)彼岸(ひがん)彼我(ひが)

ヒ悲

ヒ扉

ヒ批

beiひ

feiひ

piひ

悲しい(かなしい)悲しむ(かなしむ)悲痛(ひつう)

扉(とびら)門扉(もんぴ)

批評(ひひょう)

悲劇(ひげき)

開扉(かいひ)

批判(ひはん)

慈悲(じひ)

批准(ひじゅん)

ヒ披

ヒ比

ヒ泌

piひ

biひ

miひ

比べる(くらべる)

披露宴(ひろうえん)披見(ひけん)

比較(ひかく)比例(ひれい)

分泌(ぶんぴ)

無比(むひ)

ヒ疲

ヒ皮

ヒ碑

ヒ秘

ヒ罷

ヒ肥

ヒ被

ヒ費

ヒ避

ヒ非

ヒ飛

ヒ備

ヒ尾

ヒ微

ヒ美

ヒ鼻

ヒ匹

piひ

piひ

beiひ

miひ

baひ

feiひ

beiひ

feiひ

biひ

feiひ

feiひ

biび

weiび

weiび

meiび

biび

piひつ、ひき

疲れる(つかれる)疲らす(つからす)疲労(ひろう)

皮(かわ)皮革(ひかく)

石碑(せきひ)

秘める(ひめる)秘密(ひみつ)

罷免(ひめん)

肥える(こえる)肥やす(こやす)肥料(ひりょう)

被る(こうむる)被害(ひがい)

費やす(ついやす)費える(ついえる)浪費(ろうひ)

避ける(さける)避ける(よける)回避(かいひ)

非難(ひなん)

飛ぶ(とぶ)飛ばす(とばす)飛行(ひこう)

備える(そなえる)備わる(そなわる)備品(びひん)

尻尾(しっぽ)尾行(びこう)

微妙(びみょう)

美しい(うつくしい)美人(びじん)

鼻(はな)耳鼻科(じびか)

匹敵(ひってき)

疲弊(ひへい)

樹皮(じゅひ)

碑文(ひぶん)

神秘(しんぴ)

罷業(ひぎょう)

肥大(ひだい)

被告(ひこく)

費用(ひよう)

逃避(とうひ)

非常(ひじょう)

飛躍(ひやく)

守備(しゅび)

首尾(しゅび)

微笑(びしょう)

美醜(びしゅう)

鼻音(びおん)

一匹(いっぴき)

毛皮(けがわ)

記念碑(きねんひ)

秘書(ひしょ)

肥やし(こやし)

消費(しょうひ)

飛び回る(とびまわる)

警備(けいび)

尾根(おね)

微酔(びすい)

美術(びじゅつ)

鼻孔(びこう)

匹夫(ひっぷ)

皮膚(ひふ)

施肥(しひ)

経費(けいひ)

準備(じゅんび)

馬匹(ばひつ)

ヒ必

ヒ筆

ヒ姫

biひつ必ず(かならず)必ずしも

biひつ筆先(ふでさき)

jiひめ

必須(ひっす)

筆記(ひっき)

必要(ひつよう)

毛筆(もひつ)

必死(ひっし)

筆不精(ふでぶしょ

う)

必然(ひつぜん)

ヒ百

ヒ俵

ヒ標

baiひゃく

biaoひょう俵(たわら)

biaoひょう

百貨店(ひゃっかてん)百科全書(ひゃっかぜんしょ)

米俵(こめだわら)土俵(どひょう)

標準(ひょうじゅん)標本(ひょうほん)標高(ひょうこう)

目標(もくひょう)

ヒ氷

ヒ漂

ヒ票

bingひょう氷(こおり)

piaoひょう漂う(ただよう)

piaoひょう

氷雨結氷(けっぴょう)氷点(ひょうてん)

漂白(ひょうはく)漂流(ひょうりゅう)

投票(とうひょう)票決(ひょうけつ)

氷山(ひょうざん)

伝票(でんぴょう)

ヒ表biaoひょう表す(あらわす)現れる(あらわれる)表現(ひょうげん)代表(だいひょう)表(おもて)発表(はっぴょう)

ヒ評

ヒ描

pingひょう

miaoびょう描く(えがく)

評判(ひょうばん)評価(ひょうか)

描写(びょうしゃ)素描(そびょう)

好評(こうひょう)定評(ていひょう)

ヒ病

ヒ秒

bingびょう病(やまい)

miaoびょう

病む(やむ)病室(びょうしつ)疾病(しっぺい)

寸秒(すんびょう)秒針(びょうしん)

持病(じびょう)看病(かんびょう)

ヒ苗miaoびょう苗(なえ)苗代(なわしろ)早苗(さなえ)種苗(しゅびょう)痘苗(とうびょう)

ヒ品

ヒ浜

pingひん品(しな)

bingひん浜(はま)

商品(しょうひん)品切れ(しなぎれ)

海浜(かいひん)浜辺(はまべ)

上品(じょうひん)

砂浜(すなはま)

手品(てじな)

ヒ貧pingびん、ひん貧しい(まずしい)乏しい(とぼしい)貧乏人(びんぼうにん)貧弱(ひんじゃく)貧富(ひんぷ)清貧(せいひん)

ヒ賓

ヒ頻

ヒ敏

ヒ瓶

フ不

pingひん

pingひん

mingびん

pingびん

buふ、ぶ

来賓(らいひん)

頻度(ひんど)

機敏(きびん)

花瓶(かびん)

不在(ふざい)

主賓(しゅひん)

頻繁(ひんぱん)

敏速(びんそく)

瓶詰め(びんづめ)

不利(ふり)

賓客(ひんきゃく)

頻発(ひんぱつ)

鋭敏(えいびん)

無作法(ぶさほう)

不良(ふりょう)

フ付fuふ付く(つく)付ける(つける)付属(ふぞく)交付(こうふ)名付け(なづけ)給付(きゅうふ)

フ夫

フ婦

フ富

fuふ、ふう夫(おっと)

fuふ

fuふ、ふう富む(とむ)

夫人(ふじん)

婦人(ふじん)

豊富(ほうふ)

夫婦(ふうふ)

主婦(しゅふ)

富強(ふきょう)

工夫(くふう)

富貴(ふうき)

凡夫(ぼんぷ)

フ布

フ府

フ怖

フ扶

フ敷

フ普

fuふ

fuふ

buふ

fuふ

fuふ

puふ

布(ぬの)

怖い(こわい)

敷く(しく)

分布(ぶんぷ)

政府(せいふ)

恐怖(きょうふ)

扶助(ふじょ)

敷設(ふせつ)

普及(ふきゅう)

綿布(めんぷ)

首府(しゅふ)

扶養(ふよう)

敷石(しきいし)

普通(ふつう)

布地(ぬのじ)

扶育(ふいく)

屋敷(やしき)

普遍(ふへん)

湿布(しっぷ)

フ浮

フ父

フ符

フ腐

フ膚

フ譜

フ負

フ賦

フ赴

フ附

フ侮

フ武

fuふ

fuふ

fuふ

fuふ

fuふ

puふ

fuふ

fuふ

fuふ

fuふ

wuぶ

wuぶ、む

浮かぶ(うかぶ)浮かべる(うかべる)浮上(ふじょう)

父(ちち)祖父(そふ)

符号(ふごう)

腐る(くさる)腐れる(くされる)腐食(ふしょく)

皮膚(ひふ)

系譜(けいふ)

負う(おう)負ける(まける)負担(ふたん)

月賦(げっぷ)

赴く(おもむく)赴任(ふにん)

附属(ふぞく)

侮る(あなどる)侮辱(ぶじょく)

武者(むしゃ)

浮気(うわき)

父母(ふぼ)

切符(きっぷ)

腐敗(ふはい)

完膚(かんぷ)

楽譜(がくふ)

勝負(しょうぶ)

天賦(てんぷ)

寄附(きふ)

軽侮(けいぶ)

武力(ぶりょく)

浮薄(ふはく)

父親(ちちおや)

音符(おんぷ)

陳腐(ちんぷ)

年譜(ねんぷ)

負傷(ふしょう)

文武(ぶんぶ)

浮沈(ふちん)

武士(ぶし)

浮く(うく)浮かれる(うかれる)

腐らす(くさらす)

負かす(まかす)

フ舞wuぶ舞う(まう)舞扇(まいおうぎ)舞台(ぶたい)鼓舞(こぶ)舞い降りる(まいおりる)

フ部buぶ部屋(へや)部署(ぶしょ)部隊9ぶたい)本部(ほんぶ)

フ封fengふう封建(ほうけん)同封(どうふう)封筒(ふうとう)封鎖(ふうさ)密封(みっぷう)

フ風

フ伏

フ副

フ復

フ幅

フ服

フ福

フ腹

フ複

fengふう風(かぜ)

fuふく伏せる(ふせる)伏す(ふす)

fuふく

fuふく

fuふく幅(はば)

fuふく

fuふく

fuふく腹(はら)

fuふく

風潮(ふうちょう)風俗(ふうぞく)

潜伏(せんぷく)伏線(ふくせん)

副業(ふくぎょう)副作用(ふくさよう)

往復(おうふく)

大幅(おおはば)全幅(ぜんぷく)

服装(ふくそう)服従(ふくじゅう)

幸福(こうふく)福祉(ふくし)

船腹(せんぷく)空腹(くうふく)

複写(ふくしゃ)複雑(ふくざつ)

中風(ちゅうふう)

起伏(きふく)

複数(ふくすう)

横幅(よこはば)

洋服(ようふく)

福徳(ふくとく)

腹芸(はらげい)

重複(じゅうふく)

風土(ふうど)

報復(ほうふく)

フ覆fuふく覆う(おおう)覆す(くつがえす)覆面(ふくめん)転覆(てんぷく)覆る(くつがえる)

フ払foふつ払う(はらう)払暁(ふつぎょう)払底(ふってい)月払い(げつばらい)

フ沸feiふつ沸く(わく)沸かす(わかす)沸騰(ふっとう)沸点(ふってん)煮沸(しゃふつ)

フ仏

フ物

foぶつ仏(ほとけ)

wuぶつ物(もの)

物(もつ)

仏像(ぶつぞう)

実物(じつぶつ)

念仏(ねんぶつ)

本物(ほんもの)

生き仏(いきぼとけ)仏様(ほとけさま)

物質(ぶっしつ)荷物(にもつ)

禁物((きんもつ)

フ分

フ噴

フ墳

フ憤

フ奮

フ粉

fenぶん、ふん分かる(わかる)分ける(わける)分かち合う(わかちあう)分析(ぶんせき)

penふん噴く(ふく)噴水(ふんすい)噴火(ふんか)

fenふん古墳(こふん)墳墓(ふんぼ)

fenふん憤る(いきどおる)義憤(ぎふん)憤慨(ふんがい)

fenふん奮う(ふるう)興奮(こうふん)奮起(ふんき)

fenふん粉(こな)小麦粉(こむぎこ)花粉(かふん)

分別(ふんべつ)

噴出(ふんしゅつ)

奮発(ふんぱつ)

粉飾(ふんしょく)

五分(ごぶ)

粉末(ふんまつ)

分かれる(わかれる)

フ紛

フ雰

fenふん紛れる(まぎれる)紛らす(まぎらす)紛失(ふんしつ)紛争(ふんそう)

fenふん雰囲気(ふんいき)

紛らわしい(まぎらわしい)内紛(ないふん)

フ文wenぶん、もん恋文(こいぶみ)文章(ぶんしょう)学問(がくもん)天文学(てんもんがく)文化(ぶんか)

フ聞wenぶん聞く(きく)聞こえる(きこえる)見聞(けんぶん)新聞(しんぶん)前代未聞(ぜんだいみもん)聴聞(ちょうもん)

へ丙

へ併

bingへい

bingへい

甲乙丙(こうおつへい)

合併(がっぺい)併合(へいごう)併用(へいよう)

へ兵

へ塀

へ幣

bingへい兵(ひょう)

bingへい

biへい

兵士(へいし)

貨幣(かへい)

撤兵(てっぺい)

紙幣(しへい)

雑兵(ざつひょう)

御幣担ぎ(ごへいかつぎ)

へ平pingへい平社員(ひらしゃいん)平ら(たいら)平凡(へいぼん)平和(へいわ)平等(びょうどう)平謝り(ひらあやまり)

へ弊

へ柄

biへい

bingへい柄(がら)

弊社(へいしゃ)

人柄(ひとがら)

弊害(へいがい)

身柄(みがら)

旧弊(きゅうへい)

横柄(おうへい)

疲弊(ひへい)

へ並bingへい並(なみ)並べる(ならべる)人並み(ひとなみ)並びに(ならびに)並木(なみき)並ぶ(ならぶ)

へ閉

へ陛

へ米

へ壁

へ癖

へ別

biへい閉まる(しまる)閉める(しめる)閉店(へいてん)

biへい陛下(へいか)

miへい,まい米(こめ)米作(べいさく)新米(しんまい)

biへき壁(かべ)完璧(かんぺき)

piへき癖(くせ)寝癖(ねぐせ)

bieべつ別に(べつに)別れる(わかれる)別途(べっと)

密閉(みっぺい)

玄米(げんまい)

壁画(へきが)

潔癖(けっぺき)

特別(とくべつ)

閉じる(とじる)

米価(べいか)

壁にぶつかる

病癖(びょうへき)

別人(べつじん)

閉ざす(とざす)

精米(せいまい)

口癖(くちぐせ)

区別(くべつ)

閉じ込める(とじこめる)

へ偏pianへん偏る(かたよる)偏食(へんしょく)偏見(へんけん)偏向(へんこう)

へ変

へ片

bianへん変える(かえる)変わる(かわる)変態(へんたい)

pianへん欠片(かけら)片手(かたて)破片(はへん)

変身(へんしん)

断片(だんぺん)

異変(いへん)

紙片(しへん)

変化(へんか)

片一方(かたいっぽう)片思い(かたおもい)

へ編pianへん編む(あむ)編集(へんしゅう)編成(へんせい)長編(ちょうへん)手編み(てあみ)

へ辺

へ返

へ遍

bianへん辺り(あたり)海辺(うみべ)周辺(しゅうへん)辺境(へんきょう)

fanへん返る(かえる)返す(かえす)返事(へんじ)返答(へんとう)

bianへん遍歴(へんれき)

岸辺(きしべ)

返品(へんぴん)返却(へんきゃく)

へ便bianべん、びん便り(たより)便箋(びんせん)航空便(こうくうびん)便利(べんり)簡便(かんべん)

へ勉

へ弁

ホ保

ホ舗

mianべん

bianべん

baoほ

puほ

老舗(しにせ)

勉強(べんきょう)勤勉(きんべん)

弁護士(べんごし)快弁(かいべん)

確保(かくほ)保護(ほご)

店舗(てんぽ)舗装(ほそう)

勉学(べんがく)

弁償(べんしょう)

保証(ほしょう)保険(ほけん)

ホ捕

ホ歩

buほ

buほ

捕らえる(とらえる)捕まえる(つかまえる)捕獲

(ほかく)

歩む(あゆむ)歩く(あるく)歩行(ほこう)

逮捕(たいほ)

歩合(ぶあい)

捕虜(ほりょ)

進歩(しんぽ)

捕まる(つかまる)捕る(とる)

歩道(ほどう)

ホ補buほ補う(おぎなう)補充(ほじゅう)填補(てんぽ)候補者(こうほしゃ)補欠(ほけつ)

ホ穂

ホ募

suiほ

muぼ

募る(つのる)

稲穂(いなほ)

応募(おうぼ)

募集(ぼしゅう)募金(ぼきん)

ホ墓

ホ慕

muぼ

muぼ

墓(はか)

慕う(したう)

墓参り(はかまいり)墓地(ぼち)

思慕(しぼ)慕情(ぼじょう)

墓穴(ぼけつ)

敬慕(けいぼ)

慕わしい(したわしい)

ホ暮

ホ母

ホ簿

muぼ

muぼ

buぼ

暮れるくれる)暮らす(くらす)歳暮(せいぼ)

母親(ははおや)父母(ふぼ)

主簿(しゅぼ)

薄暮(はくぼ)

母性(ぼせい)

帳簿(ちょうぼ)

暮春(ぼしゅん)

母屋(おもや)

名簿(めいぼ)

乳母(うば)

ホ倣

ホ俸

fangほう倣う(ならう)

fengほう

模倣(もほう)

年俸(ねんぽう)俸給(ほうきゅう)

習う(ならう)

ホ包baoほう包む(つつむ)包容力(ほうようりょく)内包(ないほう)包囲(ほうい)小包(こづつみ)

ホ報

ホ奉

baoほう報う(むくう)報いる(むくいる)報告(ほうこく)

fengほう奉行(ぶぎょう)奉る(たてまつる)奉仕(ほうし)

朗報(ろうほう)

信奉(しんぽう)

報酬(ほうしゅう)

奉納(ほうのう)

情報(じょうほう)

ホ宝baoほう宝(たから)宝物(たからもの)宝石(ほうせき)国宝こくほう)財宝(ざいほう宝船(たからぶね)

ホ峰fengほう峰(みね)秀峰(しゅうほう)連峰(れんぽう)

ホ崩

ホ抱

ホ放

bengほう崩れる(くずれる)崩す(くずす)崩壊(ほうかい)

baoほう抱く(だく)抱える(かかえる)辛抱(しんぼう)

fangほう放す(はなす)放る(ほうる)放送(ほうそう)

雪崩(なだれ)

抱負(ほうふ)

放棄(ほうき)

山崩れ(やまくずれ)

抱懐(ほうかい)

追放(ついほう)

介抱(かいほう)

放つ(なはつ)

抱く(いだく)

放れる(はなれる)

ホ方

ホ法

ホ泡

ホ砲

fangほう行方(ゆくえ)方(かた)方法(ほうほう)

faほう法律(ほいりつ)

paoほう泡(あわ)気泡(きほう)

paoほう砲弾(ほうだん)

漢方薬(かんぽうやく)方式(ほうしき)

法則(ほうそく)文法(ぶんぽう)

発泡(はっぽう)泡立つ(あわだつ)

鉄砲(てっぽう)大砲(たいほう)

処方(しょほう)話し方(はなしかた)

ホ縫

ホ胞

ホ芳

ホ褒

fengほう縫う(ぬう)

baoほう

fangほう芳しい(かんばしい)

baoほう褒める(ほめる)

縫い目(ぬいめ)

同胞(どうほう)

芳香(ほうこう)

褒美(ほうび)

裁縫(さいほう)

細胞(さいぼう)

芳志(ほうし)

褒章(ほうしょう)

縫製(ほうせい)

胞子(ほうし)

芳紀(ほうき)

縫合(ほうごう)

ホ訪fangほう訪ねる(たずねる)訪れる(おとずれる)訪問(ほうもん)来訪(らいほう)探訪(たんぼう)

ホ豊

ホ邦

fengほう豊か(ゆたか)

bangほう

豊作(ほうさく)

邦人(ほうじん)

豊富(ほうふ)

本邦(ほんぽう)

豊満(ほうまん)

連邦(れんぽう)

ホ飽

ホ乏

ホ亡

baoほう飽きる(あきる)飽かす(あかす)飽和(ほうわ)

faぼう乏しい(とぼしい)欠乏(けつぼう)

wangぼう亡(ない)亡命(ぼうめい)

飽食(ほうしょく)

耐乏(たいぼう)

未亡人(みぼうじん)

見飽きる

亡父(ぼうふ)

存亡(そんぼう)

ホ傍

ホ剖

ホ坊

ホ妨

wanぼう傍ら(かたわら)

paoぼう

fangぼう

fangぼう妨げる(さまたげる)

傍聴(ぼうちょう)傍線(ぼうせん)

解剖(かいぼう)

坊主(ぼうず)赤ん坊(あかんぼう)

妨害(ぼうがい)

坊ちゃん(ぼっちゃん)朝寝坊(あさねぼう)

ホ帽maoぼう帽子(ぼうし)脱帽(だつぼう)無帽(むぼう)

ホ忘wangぼう忘れる(わすれる)忘年会(ぼうねんかい)忘却(ぼうきゃく)備忘(びぼう)

ホ忙

ホ房

mangぼう忙しい(いそがしい)

fangぼう房(ふさ)

多忙(たぼう)

冷房(れいぼう)

忙殺(ぼうだつ)

独房(どくぼう)

繁忙(はんぼう)

乳房(ちぶさ)

ホ暴

ホ望

ホ某

baoぼう暴露(ばくろ)暴く(あばく)乱暴(らんぼう)

wangぼう所望(しょもう)望む(のぞむ)有望(ゆうぼう)

mouぼう某氏(ぼうし)

暴走(ぼうそう)

希望(きおう)

某国(ぼうこく)

暴言(ぼうげん)

人望(じんぼう)

某所(ぼうしょ)

望ましい(のぞましい)

暴れる(あばれる)

ホ棒

ホ冒

bangぼう

maoぼう冒す(おかす)

鉄棒(てつぼう)

冒頭(ぼうとう)

泥棒(どろぼう)

感冒(かんぼう)

棒読み(ぼうよみ)

冒険(ぼうけん)

ホ紡

ホ肪

fangぼう紡ぐ(つむぐ)

fangぼう

紡織(ぼうしょく)紡績(ぼうせき)

脂肪(しぼう)

混紡(こんぼう)

ホ膨

ホ謀

ホ貿

pengぼう膨らむ(ふくらむ)膨れる(ふくれる)膨張(ぼうちょう)膨大(ぼうだい)

mouぼう謀る(はかる)無謀(むぼう)陰謀(いんぼう)

maoぼう貿易(ぼうえき)

首謀者(しゅぼうしゃ)謀略(ぼうりゃく)図る(はかる)

ホ防

ホ北

ホ僕

ホ墨

ホ撲

fangぼう防ぐ(ふせぐ)

beiほく北(きた)

puぼく

mouぼく墨(すみ)

puぼく

防衛(ぼうえい)

北部(ほくぶ)

公僕(こうぼく)

刺青(いれずみ)

打撲(だぼく)

予防(よぼう)

北極(ほっきょく)

遺墨(いぼく))

撲滅(ぼくめつ)

防止(ぼうし)

敗北(はいぼく)

墨絵(すみえ)

撲殺(ぼくさつ)

堤防(ていぼう)

北国(きたぐに)

筆墨(ひつぼく)

ホ朴

ホ牧

puぼく

muぼく牧(まき)

純朴(じゅんぼく)素朴(すぼく)

牧場(ぼくじょう)牧畜(ぼくちく)牧師(ぼくし)遊牧(ゆうぼく)

ホ没

ホ堀

ホ奔

mouぼつ

benほん

堀(ほり)

没頭(ぼっとう)

釣堀(つりぼり)

奔走(ほんそう)

沈没(ちんぼつ)

出奔(しゅっぽん)

没収(ぼっしゅう)

奔放(ほんぽう)

出没(しゅつぼつ)

ホ本benほん本(もと)本籍(ほんせき)本来(ほんらい)本質(ほんしつ)旗本(はたもと)

ホ翻

ホ凡

fanほん翻す(ひるがえす)翻る(ひるがえる)翻弄(ほんろう)

fanぼん凡例(はんれい)平凡(へいぼん)

翻刻(ほんこく)

凡人(ぼんじん)

翻訳(ほんやく)翻意(ほんい)

ホ盆

マ摩

マ磨

マ魔

penぼん

moま

moま

moま

磨く(みがく)

盆栽(ぼんさい)

摩擦(まさつ)

研磨(けんま)

悪魔(あくま)

盆地(ぼんち)

摩天楼(まてんろう)

磨き粉(みがきこな)

邪魔(じゃま)

旧盆(きゅうぼん)

魔法(まほう)

お盆休み(おぼんやすみ)

マ麻maま胡麻(ごま)麻(あさ)麻痺(まひ)麻酔(ますい)亜麻(あま)麻薬(まやく)

マ埋

マ妹

マ枚

マ毎

maiまい埋める(うめる)埋まる(うまる)埋没(まいぼつ)

meiまい妹(いもうと)姉妹(しまい)

meiまい枚数(まいすう)

meiまい毎朝(まいあさ)

埋蔵(まいぞう)

義妹(ぎまい)

枚挙(まいきょ)

毎度(まいど)

埋葬(まいそう)埋もれる(うもれる)

マ幕

マ膜

マ又

マ抹

マ末

マ繭

マ万

マ慢

muまく、ばく

moまく

youまた

maまつ

moまつ末(すえ)

wanまん、ばん

manまん

幕府(ばくふ)

粘膜(ねんまく)

抹茶(まっちゃ)

末子(ばっし)結末(けつまつ)

万国(ばんこく)

慢性(まんせい)

暗幕(あんまく)

鼓膜(こまく)

抹消(まっしょう)

月末(げつまつ)

万が一(まんがいち)

傲慢(ごうまん)

幕切れ(まくぎれ)

膜質(まくしつ)

抹殺(まっさつ)

末期(まっき)

万日(まんいち)

怠慢(たいまん)

幕僚(ばくりょう)

万能(ばんのう)

自慢(じまん)

万全(ばんぜん)

マ満

マ漫

manまん満ちる(みちる)満たす(みたす)満喫(まんきつ)

manまん漫画(まんが)

満開(まんかい)

爛漫(らんまん)

満足(まんぞく)満月(まんげつ)

ミ味

ミ未

ミ魅

weiみ

weiみ

meiみ

味(あじ)味わう(あじわう)三味線(しゃみせん)美味(びみ)

未遂(みすい)未成年(みせいねん)

魅力(みりょく)魅惑(みわく)

調味(ちょうみ)

未来(みらい)

味覚(みかく)

未満(みまん)

ミ岬

ミ密

miみつ

岬(みさき)

密輸(みつゆ)密封(みっぷう)厳密(げんみつ)密約(みつやく)

ミ脈

ミ妙

ミ民

ミ眠

maiみゃく

miaoみょう巧み(たくみ)

mingみん民(たみ)

mianみん眠る(ねむる)

動脈(どうみゃく)静脈(じょうみゃく)

微妙(びみょう)

民族(みんぞく)移民(いみん)

睡眠(すいみん)催眠(さいみん)

脈絡(みゃくらく)

民主(みんしゅ)

安眠(あんみん)

国民(こくみん)

不眠(ふみん)

庶民(しょみん)

ム務

ム夢

wuむ

mengむ

務める(つとめる)務まる(つとまる)責務(せきむ)

夢(ゆめ)初夢(はつゆめ)夢中(むちゅう)

任務(にんむ)

悪夢(あくむ)

職務(しょくむ)

夢幻(むげん)

義務(ぎむ)

ム無

ム矛

wuむ、ぶ無い(ない)

maoむ矛(ほこ)

無理(むり)

矛盾(むじゅん)

無駄(むだ)無愛想(ぶあいそう)無礼(ぶれい)無事(ぶじ)

ム霧wuむ霧(きり)濃霧(のうむ)霧笛(むてき)霧雨(きりさめ)朝霧(あさぎり)

ム婿xuむこ婿入り(むこいり)花婿(はなむこ)

ム娘

メ名

メ命

niangむすめ

mingめい名(な)

mingめい命(いのち)

小娘(こむすめ)

名残(なごり)名簿(めいぼ)

寿命(じゅみょう)運命(うんめい)

娘心(むすめごころ)

名前(なまえ)

生命(せいめい)

名誉(めいよ)

命令(めいれい)

本名(ほんみょう)大名(だいみょう0

メ明mingめい明るい(あかるい)明らか(あきらか)明確(めいかく)説明(せつめい)夜明け(よあけ)明日(あす)

メ明mingみょう明かり(あかり)明ける(あける)明日(みょうにち)明かす(あかす)明く(あく)明くる(あくる)

メ盟

メ迷

mengめい

miめい迷う(まよう)

加盟(かめい)

迷子(まいご)

同盟(どうめい)

低迷(ていめい)

連盟(れんめい)

迷惑(めいわく)

迷路(めいろ)

メ銘

メ鳴

mingめい

mingめい鳴る(なる)

鳴く(なく)

銘柄(めいがら)

悲鳴(ひめい)

座右の銘(ざゆうのめい)碑銘(ひめい)

鳴動(めいどう)耳鳴り(みみなり)

鳴き声(なきごえ)

メ滅mieめつ滅びる(ほろびる)滅ぼす(ほろぼす)消滅(しょうめつ)滅亡(めつぼう)絶滅(ぜつめつ)

メ免mianめん免れる(まぬかれる)免許(めんきょ)免除(めんじょ)免税(めんぜい)

メ綿mianめん綿(わた)木綿(もめん)綿花(めんか)原綿(げんめん)綿密(めんみつ)綿布(めんぷ)

メ面

モ模

モ茂

モ妄

mianめん面(つら)

mouも規模(きぼ)

maoもう茂る(しげる)

wangもう妄言(ぼうげん)

面(おもて)面会(めんかい)

模型(もけい)

繁茂(はんも)

妄想(もうそう)

面談(めんだん)

模倣(もほう)

迷妄(めいもう)

面影(おもかげ)

模範(もはん)

妄信(もうしん)

鼻面(はなづら)

モ毛maoもう毛(け)毛糸(けいと)毛髪(もうはつ)不毛(ふもう)毛細血管(もうさいけっかん)

モ猛

モ盲

モ網

mengもう猛者(もさ)

mangもう

wangもう網(あみ)

猛獣(もうじゅう)猛烈(もうれつ)

盲従(もうじゅう)盲点(もうてん)

通信網(つうしんもう)網膜(もうまく)

勇猛(ゆうもう)

魚網(ぎょもう)

モ耗

モ木

haoもう

muもく、ぼく木(き)

消耗(しょうもう)心神耗弱(しんしんこうじゃく)

木目(きめ)

モ黙

モ目

maoもく黙る(だまる)

muもく目(め)

沈黙(ちんもく)

面目(もんぼく)目的(もくてき)

黙然(もくぜん)

項目(こうもく)

黙殺(もくさつ)

目立つ(めだつ)

目下(めした)

モ戻

モ問

れい戻る(もどる)戻す(もどす)戻入(れいにゅう)

wenもん問う(とう)問屋(とんや)問題(もんだい)訪問(ほうもん)難問(なんもん)問い合わせ(といあわせ)

モ紋

モ門

モ匁

wenもん

mengもん門(かど)

もんめ

指紋(しもん)

門徒(もんと)

紋章(もんしょう)

専門(せんもん)

波紋(はもん)

門松(かどまつ)

家紋(かもん)

ャ夜yeや夜(よる)夜間(やかん)深夜(しんや)夜風(よかぜ)月夜(つきよ)

ャ野yeや野良(のら)野鳥(やとゆ)分野(ぶんや)野生(やせい)野原(のはら)

ャ矢shiや

ャ厄やく

ャ役yiやく、えき

厄払い(やくばらい)厄介(やっかい)

役割(やくわり)役立つ(やくだつ)

災厄(さいやく)

主役(しゅやく)兵役(へいえき)使役(しえき)

ャ約yueやく予約(よやく)約束(やくそく)倹約(けんやく)節約(せつやく)

ャ薬yaoやく薬(くすり)釉(うわぐすり)薬局(やっきょく)火薬(かやく)薬剤(やくざい)

ャ訳yiやく訳(わけ)内訳(うちわけ)訳文(やくぶん)通訳(つうやく)

ャ躍

ャ柳

ュ愉

yueやく躍る(おどる)

liuりゅう柳(やなぎ)

yuゆ

跳躍(ちょうやく)飛躍(ひやく)

柳じょ花柳界(かりゅうかい)

愉快(ゆかい)愉悦(ゆえつ)

躍起(やっき)踊る(おどる)

ュ油

ュ癒

ュ諭

youゆ

yuゆ

yuゆ

油(あぶら)

癒す(いやす)

諭す(さとす)

油田(ゆでん)

癒着(ゆちゃく)

教諭(きょうゆ)

油脂(ゆし)

治癒(ちゆ)

諭旨(ゆし)

石油(せきゆ)

平癒(へいゆ)

説諭(せつゆ)

ュ輸shuゆ輸送(ゆそう)運輸(うんゆ)輸出(ゆしゅつ)

ュ唯weiゆ、ゆい唯々諾々(いいだくだく)唯一(ゆいつ)唯美(ゆいび)唯物論(ゆいぶつろん)

ュ優youゆう優しい(やさしい)優れる(すぐれる)優秀(ゆうしゅう)優美(ゆうび)俳優(はいゆう)優越(ゆうえつ)

ュ勇

ュ友

ュ幽

ュ悠

yongゆう勇む(いさむ)

youゆう友(とも)

youゆう

youゆう

勇敢(ゆうかん)

友達(ともだち)

幽霊(ゆうれい)

悠久(ゆきゅう)

勇士(ゆうし)

親友(しんゆう)

幽境(ゆうきょう)

悠々(ゆうゆう)

勇気(ゆうき)

友人(ゆうじん)

幽玄(ゆうげん)

悠然(ゆうぜん)

勇ましい(いさましい)

友情(ゆうじょう)

ュ憂youゆう憂い(うれい)憂える(うれえる)憂愁(ゆうしゅう)一喜一憂(いっきいちゆう)

ュ有

ュ猶

youゆう有る(ある)

youゆう

有無(うむ)所有(しょゆう)

猶予(ゆうよ)

特有(とくゆう)有り金(ありがね)

ュ由

ュ裕

ュ誘

youゆう、ゆ由緒(ゆいしょ)由(よし)

yuゆう

youゆう誘う(さそう)

由来(ゆらい)

裕福(ゆうふく)

誘拐(ゆうかい)

自由(じゆう)

富裕(ふゆう)

誘惑(ゆうわく)

経由(けいゆ)

余裕(よゆう)

誘致(ゆうち)誘発(ゆうはつ)

ュ遊

ュ郵

youゆう遊ぶ(あそぶ)遊山(ゆさん)遊楽(ゆうらく)

youゆう郵便(ゆうびん)

遊離(ゆうり)

郵送(ゆうそう)

遊戯(ゆうぎ)

ュ雄

ュ融

yongゆう雄(おす)

rongゆう

雄牛(おうし)雄大(ゆうだい)

融資(ゆうし)

英雄(えいゆう)

金融(きんゆう)

雌雄(しゆう)

融解(ゆうかい)

ュ夕

ヨ予

ヨ余

xiゆう

yuよ

yuよ

夕焼け(ゆうやけ)夕日(ゆうひ)

予防(よぼう)予言(よげん)

余る(あまる)余す(あます)余地(よち)余剰(よじょう)

予定(よてい)

残余(ざんよ)

予備(よび)

ヨ与

ヨ誉

yuよ

yuよ

与える(あたえる)授与(じゅよ)

名誉(めいよ)

関与(かんよ)

栄誉(えいよ)

与党(よとう)

ヨ預yuよ預かる(あずかる)預ける(あずける)預金(よきんん)預託(よたく)

ヨ幼

ヨ容

youよう幼い(おさない)

rongよう

幼稚(ようち)

内容(ないよう)

幼虫(ようちゅう)

容器(ようき)

幼児(ようじ)

形容(けいよう)

ヨ庸yongよう中庸(ちゅうよう)凡庸(ぼんよう)

ヨ揚

ヨ揺

ヨ擁

yangよう揚げる(あげる)揚がる(あがる)抑揚(よくよう)

yaoよう揺れる(ゆれる)揺る(ゆる)動揺(どうよう)

yongよう擁護(ようご)

掲揚(けいよう)

揺りかご(ゆりかご)

擁立(ようりつ)

荷揚げ(にあげ)

揺らぐ(ゆらぐ)

抱擁(ほうよう)

揺るぐ(ゆるぐ)揺さぶる(ゆさぶる)揺する(ゆする)

ヨ曜

ヨ様

ヨ洋

ヨ溶

ヨ用

ヨ窯

ヨ羊

yaoよう

yangよう様(さま)

yangよう

rongよう溶ける(とける)溶く(とく)

yongよう用いる9もちいる)

gaoよう

yangよう羊(ひつじ)

月曜(げつよう)

模様(もよう)

洋風(ようふう)

溶剤(ようざい)

用件(ようけん)

窯業(ようぎょう)

羊毛(ようおう)

仕様(しよう)

西洋(せいよう)

溶解(ようかい)

急用(きゅうよう)

綿羊(めんよう)

海洋(かいよう)

溶液(ようえき)

用心(ようじん)

牧羊(ぼくよう)

用意(ようい)

溶かす(とかす)

ヨ葉yeよう葉(は)紅葉(もみじ)紅葉(こうよう)落ち葉(おちば)落葉(らくよう)葉緑素(ようりょくそ)

ヨ要

ヨ謡

yaoよう要る(いる)

yaoよう謡う(うたう)

肝要(かんよう)

歌謡(かよう)

要注意(ようちゅうい)要人(ようじん)

民謡(みんよう)謡曲(ようきょく)

重要(じゅうよう)

ヨ踊

ヨ陽

ヨ養

ヨ抑

daoよう踊る(おどる)

yangよう

yangよう養う(やしなう)

yangよく抑える(おさえる)

踊り子(おどりこ)舞踊(ぶよう)

太陽(たいよう)陽光(ようこう)

養子(ようし)扶養(ふよう)

抑制(よくせい)抑圧(よくあつ)

陰陽(いんよう)

養殖(ようしょく)休養(きゅうよう)

押さえる(おさえる0

ヨ欲

ヨ浴

yuよく欲する(ほっする)欲しい(ほしい)欲張る(よくばる)欲望(よくぼう)

yuよく浴びる(あびる)浴びせる(あびせる)海水浴(かいすよく)浴槽(よくそう)

物欲(ぶつよく)

浴場(よくじょう)

食欲(しょくよく)

ヨ翌shuよく

ヨ翼yiよく翼(つばさ)

翌日(よくじつ)

右翼(うよく)

翌年(よくねん)

尾翼(びよく)

翌春(よくしゅん)

ラ羅luoら羅漢(らかん)羅針盤(らしんばん)網羅(もうら)

ラ裸luoら裸(はだか)裸体(らたい)裸身(らしん)赤裸々(せきらら)

ラ来

ラ頼

ラ雷

laiらい来る(きたる)来る(くる)

laiらい頼む(たのむ)

leiらい雷(かみなり)

来年(らいねん)

信頼(しんらい)

雷雨(らいう)

往来(おうらい)

依頼(いらい)

魚雷(ぎょらい)

来日(らいにち)

無頼漢(ぶらいかん)

雷鳴(らいめい)

来たす(きたす)

ラ絡

ラ落

ラ酪

ラ乱

luoらく絡む(からむ)絡まる(からまる)経絡(けいらく)

luoらく落とす(おとす)落ちる(おちる)落下(らっか)

laoらく酪農(らくのう)

luanらん乱れる(みだれる)乱す(みだす)混乱(こんらん)

連絡(れんらく)

落語(らくご)

反乱(はんらん)

絡みつく(からみつく)脈絡(みゃくらく)

落雷(らくらい)

乱戦(らんせん)

ラ卵

ラ欄

ラ濫

ラ覧

ruanらん卵(たまご)

lanらん

lanらん

lanらん

卵子(らんし)

空欄(くうらん)

氾濫(はんらん)

回覧(かいらん)

卵巣(らんそう)

欄外(らんがい)

濫用(らんよう)

一覧(いちらん)

産卵(さんらん)

濫費(らんぴ)

展覧(てんらん)

濫伐(らんばつ)

観覧(かんらん)

リ利

リ吏

リ履

リ理

リ痢

リ裏

リ里

liり

liり

liり

liり

liり

liり

liり

利く(きく)

履く(はく)

裏(うら)

里(さと)

砂利(じゃり)有利(ゆうり)

官吏(かんり)

草履(ぞうり)履歴りれき)

理屈(りくつ)

下痢(げり)

表裏(ひょうり)

故郷(ふるさと)

利益(りえき)

吏員(りいん)

履行(りこう)

生理(せいり)

赤痢(せきり)

裏口(うらぐち)

千里眼(せんりがん)

勝利(しょうり)

能吏(のうり)

履物(はきもの)

理由(りゆう)

疫痢(えきり)

里心9さとごころ)

右利き(みぎきき)口を利く

里帰り(さとがえり)

リ離

リ陸

liり

luりく

離れる(はなれる)離す(はなす)剥離(はくり)

大陸(たいりく)

分離(ぶんり)

陸上(りくじょう)

離別(りべつ)

陸軍(りくぐん)

着陸(ちゃくりく)

リ律lvりつ律儀(りちぎ)法律(ほうりつ)規律(きりつ)律動(りつどう)

リ率shuaiりつ、そつ率いる(ひきいる)軽率(けいそつ)確率(かくりつ)

リ立liりつ立つ(たつ)立てる(たてる)立法(りっぽう)立派(りっぱ)起立(きりつ)夕立(ゆうたち)

リ略lueりゃく省略(しょうりゃく)計略(けいりゃく)侵略(しんりゃう)

リ流

リ留

リ硫

リ粒

リ隆

リ竜

liuりゅう流れる(ながれる)流す(ながす)上流(じょうりゅう)流動(りゅうどう)

liuりゅう留める(とめる)留まる(とまる)保留(ほりゅう)留学(りゅうがく)

liuりゅう硫黄(いおう)硫酸(りゅうさん)硫化銀(りゅうかぎん)

liりゅう粒(つぶ)粒子(りゅうし)豆粒(まめつぶ)

longりゅう隆盛(りゅうせい)興隆(こうりゅう)

longりゅう竜巻(たつまき)竜頭蛇尾(りゅうとうだび)

流行(りゅうこう)

留守(るす)

隆起(りゅうき)

流布(るふ)流伝(るでん)

リ慮

リ旅

リ虜

lvりょ

lvりょ旅(たび)

luりょ虜(とりこ)

考慮(こうりょ)

旅先(たびさき)旅行(りょこう)

捕虜(ほりょ)

思慮(しりょ)

旅館(りょかん)

虜囚(りょしゅう)

遠慮(えんりょ)

旅人(たびびと)

無慮(むりょ)

旅情(りょじょう)

リ了

リ僚

リ両

リ寮

リ料

liaoりょう

liaoりょう

liangりょう

liaoりょう

liaoりょう

完了(かんりょう)了解(りょうかい)

同僚(どうりょう)官僚(かんりょう)

車両(しゃりょう)両親(りょうしん)

寮生(りょうせい)独身寮(どくしんりょう)

料金(りょうきん)材料(ざいりょう)

校了(こうりょう)

僚友(りょうゆう)

両立(りょうりつ)

料理(りょうり)

両手(りょうて)

リ涼

リ猟

liangりょう涼しい(すずしい)涼む(すずむ)納涼(のうりょう)清涼(せいりょう)

lieりょう猟師(りょうし)狩猟(しゅりょう)渉猟(しょうりょう)

リ療liaoりょう医療(いりょう)治療(ちりょう)療養(りょうよう)

リ糧

リ良

リ量

リ陵

リ領

liaoりょう糧(かて)

liangりょう良い(よい)

liangりょう量る(はかる)

lingりょう陵(みささぎ)

lingりょう

食糧(しょくりょう)兵糧(ひょうろう)

良好(りょうこう)良質(りょうしつ)

重量(じゅうりょう)量産(りょうさん)

陵墓(りょうぼ)丘陵(きゅうりょう)

受領(じゅりょう)領域(りょういき)

良心(りょうしん)

要領(ようりょう)

優良(ゆうりょう)

大統領(だいとうりょう)

リ力liりょく力(ちから)馬力(ばりき)権力(けんろく)能力(のうりょく)努力(どりょく)力作(りきさく)

リ緑

リ倫

リ厘

リ林

リ臨

liuりょく緑(みどり)

lunりん

liりん

linりん林(はやし)

linりん臨む(のぞむ)

緑茶(りょくちゃく)新緑(しんりょく)

不倫(ふりん)倫理(りんり)

一厘(いちりん)

森林(しんりん)林立(りんりつ)

臨床(りんしょう)臨時(りんじ)

人倫(じんりん)

山林(さんりん)

君臨(くんりん)

絶倫(ぜつりん)

リ輪

リ隣

ル累

ル涙

ル塁

ル類

lunりん輪(わ)

linりん隣(となり)

leiるい

leiるい涙(なみだ)

leiるい

leiるい類(たぐい)

隣り合う(となりあう)

輪禍(りんか)

隣接(りんせつ)

累計(るいけい)

落涙(らくるい)

土塁(どるい)

人類(じんるい)

車輪(しゃりん)

近隣(きんりん)

累積(るいせき)

感涙(かんるい)

塁審(塁審)

種類(しゅるい)

輪番(りんばん)

隣室(りんしつ)

係累(けいるい)

涙ぐむ(なみだぐむ)

分類(ぶんるい)

指輪(ゆびわ)

類型(るいけい)

レ令lingれい令嬢(れいじょう)命令(めいれい)法令(ほうれい)

レ例liれい用例(ようれい)例外(れいがい)例年(れいねん)

レ冷lengれい冷たい(つめたい)寒冷(かんれい)冷凍(れいとう)冷える(ひえる)冷やす(ひやす)冷める(さめる)冷ます(さます)

レ励

レ礼

liれい励ます(はげます)励む(はげむ)奨励(しょうれい)精励(せいれい)

liれい礼賛(らいさん)礼金(れいきん)礼儀(れいぎ)無礼講(ぶれいこう)謝礼(しゃれい)

レ鈴lingれい、りん鈴(すず)予鈴(よれい)電鈴(でんれい)風鈴(ふんりん)呼び鈴(よびりん)

レ隷

レ零

liれい

lingれい

奴隷(どれい)

零点(れいてん)

隷書(れいしょ)

零下(れいか)

隷属(れいぞく)

零細(れいさい)

レ霊lingれい死霊(しりょう)霊屋(たまや)霊魂(れいこん)霊感(れいかん)霊長類(れいちょうるい)

レ麗

レ齢

liれい麗しい(うるわしい)

lingれい

端麗(たんれい)

年齢(ねんれい)

美麗(びれい)

樹齢(じゅれい)

佳麗(かれい)

妙齢(みょうれい)

レ暦liれき旧暦(きゅうれき)太陽暦(たいようれい)還暦(かんれき)

レ歴liれき歴史(れきし)経歴(けいれき)歴訪(れきほう)

レ列lieれつ行列(ぎょうれつ)列外(れつがい)列車(れっしゃ)陳列(ちんれつ)

レ劣lieれつ劣る(おとる)劣等(れっとう)卑劣(ひれつ)優劣(ゆうれつ)劣化(れっか)

レ烈

レ裂

レ廉

lieれつ

lieれつ裂ける(さける)裂く(さく)

lianれん

強烈(きょうれつ)熱烈(ねつれつ)

亀裂(きれつ)決裂(けつれつ)

廉価(れんか)清廉(せいれん)

猛烈(もうれつ)

分裂(ぶんれつ)

破廉恥(はれんち)

烈火(れっか)

破裂(はれつ)裂け目(さけめ)

レ恋

レ練

lianれん恋(こい)

lianれん練る(ねる)

恋しい(こいしい)恋愛(れんあい)

未練(みれん)

失恋(しつれん)

練習(れんしゅう)

恋慕(れんぼ)

試練(しれん)

恋人(こいびと)

レ連

レ錬

ロ炉

ロ路

lianれん連れる(つれる)連なる(つらなる)連鎖(れんさ)

lianれん錬る(ねる)鍛錬(たんれん)

luろ懐炉(かいろ)

luろ道路(どうろ)

連絡(れんらく)

錬金術(れんきんじゅつ)

原子炉(げんしろ)

路上(ろじょう)

関連(かんれん)

暖炉(だんろ)

旅路(たびじ)

連合(れんごう)

山路(やまじ)

連ねる(つらねる)

ロ露

ロ労

ロ廊

luろ

laoろう

langろう

露(つゆ)披露(ひろう)露出(ろしゅつ)

労働(ろうどう)

廊下(ろうか)

露天(ろてん)

苦労(くろう)

画廊(がろう)

雨露(うろ)

疲労(ひろう)

回廊(かいろう)

夜露(よつゆ)

ロ朗

ロ楼

ロ浪

langろう朗らか(ほがらか)

louろう

langろう

朗読(ろうどく)

楼閣(ろうかく)

浪人(ろうにん)

明朗(めいろう)

蜃気楼(しきろう)

放浪(ほうろう)

望楼(ぼうろう)

浪費(ろうひ)

ロ漏

ロ老

ロ郎

ロ六

ロ録

ロ論

louろう漏れる(もれる)漏らす(もらす)漏電(ろうでん)

laoろう老いる(おいる)老ける(ふける)老人(ろうじん)

langろう新郎(しんろう)

liuろく六つ(むっつ)六日(むいか)

luろく記録(きろく)

lunろん理論(りろん)

疎漏(そろう)

長老(ちょうろう)

新婦(しんぷ)

録音(ろくおん)

議論(ぎろん)

脱漏(だつろう)

老巧(ろうこう)

実録(じつろく)

論理(ろんり)

雨漏り(あまもり)

ワ和heわ大和(やまと)平和(へいわ)和解(わかい)和服(わふく)和尚(おしょう)

ワ和

ワ話

he

huaわ

和らぐ(やわらぐ)和らげる(やわらげる)和む(なごむ)

話す(はなす)立ち話(たちばなし)話題(わだい)

和やか(なごやか)

会話(かいわ)童話(どうわ)昔話(むかしばなし)

ワ賄huiわい賄う(まかなう)賄賂(わいろ)収賄(しゅうわい)贈賄(ぞうわい)

ワ惑huoわく惑う(まどう)戸惑う(とまどう)誘惑(ゆうわく)惑星(わくせい)

ワ枠

ワ湾

ワ腕

kuangわく

wanわん

wanわん腕(うで)

枠内(わくない)

港湾(こうわん)

敏腕(びんわん)

窓枠(まどわく)

湾入(わんにゅう)

腕力(わんりょく)

台湾(たいわん)

腕前(うでまえ)

本文发布于:2022-11-14 06:07:47,感谢您对本站的认可!

本文链接:http://www.wtabcd.cn/fanwen/fan/88/15760.html

版权声明:本站内容均来自互联网,仅供演示用,请勿用于商业和其他非法用途。如果侵犯了您的权益请与我们联系,我们将在24小时内删除。

上一篇:什么的弧线
下一篇:舟的结构
标签:児拼音
相关文章
留言与评论(共有 0 条评论)
   
验证码:
推荐文章
排行榜
Copyright ©2019-2022 Comsenz Inc.Powered by © 专利检索| 网站地图